晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

楽しい腰痛(17) 1/2

2016-01-02 | 健康

2016.1.2(土)晴 楽しい腰痛(16)は2015.12.31

4.気力がない。
 滞っている作業について、冷静に考えれば現在の状況で出来ないことは何も無さそうなんだが、問題は気力が無いことである。なにもやる気がしないのである。これはプチうつと言ってもいいのではないか。やる気がしないから放っておく、放っておくから何も片付かない、片付かないからイライラする、余計やる気がしなくなるという悪循環を繰り返している。

 

 5.好きなことが出来ない。
 心療内科のカウンセリングに「好きなことはなんですか?」という質問があった。登山やサイクリングもそうだが、一番楽しいのは歴史や民俗の調査である。穴虫、別所、日置地名の研究、盃状穴の研究、鋳物師や両墓制の研究など続けてきたが、現地を訪ねて見聞きするフィールドワークが最も楽しい。昨年もあちこち訪ねたいと計画していたのだが、遂に何もせずに一年が終わった。これは病院に行ったりという物理的なこともあるのだが、やはりやる気が起きないのが原因である。 こうなると過去にやってきた成果についても一体何のためにやってきたのだろうかという疑問も沸いてきて、空虚な気持になる。
 とまあこれらの目の前にある現実がストレスとなっているのだろう。

【今日のじょん】元旦から仕事で酒が飲めなかったので、今日が正月という感じ。昼前に綾部温泉で初湯を済ませ、かみさんがおせちを用意している間にもじょんはそわそわと待っている。銘酒「小鼓」が手に入らなくなって、今年は丹波の銘酒「長老」の吟醸酒と相成った。

そんなのカンケーねえ

 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけおめ2016  1/1

2016-01-01 | 日記・エッセイ・コラム

2016.1.1(金)晴

 新年明けましておめでとうございます。

  本年もどうぞ宜しくお願いします。年賀状を止めて数年になりますが、それでも送っていただいている皆様に御礼申し上げます。

  ぼちぼちと季節の便りなどお返事いたしたいと考えております。
  昨年は健康面でも精神的にも大変苦しい年でした。やっと基礎年金の受給できる歳になったのですが、老いというものが厳しいものであるという   
  実感もあります。しかし老いも病も貧困も戦わなければかさにかかって襲いかかって来るものです。心が老いないように、心が病に負けないよ
  うに、心が貧しくならないようにやがて確実に来る死の時まで勇敢に戦うべきと思っています。
  助けてくれるものがあれば、藁でも神様でも何でもすがるべきです。

 てなわけで初詣に行ってきました。

【今日のじょん】じょんのお年玉
 Baby&Dog Goods MARINさんからお年玉プレゼントが届いた。自分の古着を使って赤ちゃんやワンコのグッズをつくってくれるのだ、しかもリーズナブルに
。かみさんのダウンを使ってじょんの散歩着を作ってもらった。ダウン着たワンコもめずらしいぜ。実はわたしもゴルフ用のズボンで自転車用のパンツを作ってもらったのだ。

作って欲しい人はじょんのびに連絡くれたら紹介するね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする