お役立ち情報ブログ

日々の生活やビジネスにおいて役に立ちそうな情報を収集、公開しています。

タイ政府購入の中国製タブレット、3割に欠陥?=メーカーは「26万台が故障?そんなわけない」―中国紙

2013年11月28日 07時38分59秒 | ニュース
2013年11月26日、人民日報によれば、タイメディアはタイ政府が中国企業から買い付けたタブレット端末86万台のうち30%が故障していたと報じた。

タイでは全国の小中学生向けにアンドロイドOSを搭載したタブレット端末を配布する教育プロジェクトが試験的に行われている。タイ政府は「1人1タブレット」政策として、タブレット端末100万台を配布する計画で、中国企業から1台81ドル(約8200円)の価格で86万台を購入していた。

「中国メーカーが生産したタブレット端末には欠陥があった疑いがある」との報道を受け、端末を生産した広東省深セン市の希科普公司の責任者は「事実ならば26万台も故障していることなる。これほど欠陥品があれば、どんな企業でも修理コストなど負担できないはず。報道は明らかに誇張されている」と話す。

タイ情報技術・通信省のアヌディット・ナーコンタブ大臣が明かしたところによれば、記録では修理に出されたのは5344台で、その割合は0.62%。このほかにソフトウェア上の問題が見つかった端末が1773台だけだという。タイ教育部の担当者は、「約990台を対象にした抽出検査で約30%に当たる295台に問題が出たが、このデータをそのまま全てのタブレットに当てはめることはできない」としている。

故障の原因についても、多くはソフトウェアの問題や、電源が入らない、液晶パネルの破損といったもの。修理会社の担当者は「低学年の小学生が、電源プラグの差し込み口や液晶パネルを壊してしまうことが多い」と話す。

実際には、端末を使用している一部教員や学生からの端末に対する評価は高く、ある小学校教員は「性能は安定しており、生徒も満足している」としている。(翻訳・編集/岡田)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ政府購入の中国製タブレット、3割に欠陥?=メーカーは「26万台が故障?そんなわけない」―中国紙

2013年11月28日 07時38分59秒 | ニュース
2013年11月26日、人民日報によれば、タイメディアはタイ政府が中国企業から買い付けたタブレット端末86万台のうち30%が故障していたと報じた。

タイでは全国の小中学生向けにアンドロイドOSを搭載したタブレット端末を配布する教育プロジェクトが試験的に行われている。タイ政府は「1人1タブレット」政策として、タブレット端末100万台を配布する計画で、中国企業から1台81ドル(約8200円)の価格で86万台を購入していた。

「中国メーカーが生産したタブレット端末には欠陥があった疑いがある」との報道を受け、端末を生産した広東省深セン市の希科普公司の責任者は「事実ならば26万台も故障していることなる。これほど欠陥品があれば、どんな企業でも修理コストなど負担できないはず。報道は明らかに誇張されている」と話す。

タイ情報技術・通信省のアヌディット・ナーコンタブ大臣が明かしたところによれば、記録では修理に出されたのは5344台で、その割合は0.62%。このほかにソフトウェア上の問題が見つかった端末が1773台だけだという。タイ教育部の担当者は、「約990台を対象にした抽出検査で約30%に当たる295台に問題が出たが、このデータをそのまま全てのタブレットに当てはめることはできない」としている。

故障の原因についても、多くはソフトウェアの問題や、電源が入らない、液晶パネルの破損といったもの。修理会社の担当者は「低学年の小学生が、電源プラグの差し込み口や液晶パネルを壊してしまうことが多い」と話す。

実際には、端末を使用している一部教員や学生からの端末に対する評価は高く、ある小学校教員は「性能は安定しており、生徒も満足している」としている。(翻訳・編集/岡田)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<汚染水>今年度補正予算で百数十億円 国費投入追加の方針

2013年11月28日 07時29分57秒 | ニュース
 政府は27日、東京電力福島第1原発の廃炉・汚染水対策として百数十億円の追加の国費投入を行う方針を固めた。既に、凍土遮水壁などに約470億円を投入する方針を決めているが、対策の加速を図る。今年度の補正予算案に盛り込む方針だ。

 汚染水対策をめぐっては、政府に対し、国内外から複数の技術提案が寄せられている。政府はまず予算を確保した上で、提案内容を精査し、有望な技術開発に国費を投入する方針だ。予算規模は、採用する技術の内容によって変動するとみられ、政府内での調整を進める。

 政府は廃炉・汚染水対策として、廃炉の技術開発に約1000億円を投入。汚染水対策には遮水壁の設置費用のほか、汚染水を浄化する多核種除去装置(アルプス)の高性能化に計470億円を投入する方針を決めている。【清水憲司】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする