goo blog サービス終了のお知らせ 

hokutoのきまぐれ散歩

ブログも12年目、4000日に到達。ネタ探しはきついけどまだまだ毎日更新を続けるつもりです。

酛~新橋グルメ(3回目)

2015-03-26 05:00:39 | グルメ

『酛』に行くのも久しぶりだが、これは飲み友達のTくんと前からの約束であった。しかし、彼が今回の人事異動で地方に転勤となったため、急遽、送別会も兼ねることになった。

店は新橋駅から歩いて5分ほどでビルの2階。いつも美味いつまみと酒を出してくれる。まず、生ビールで乾杯、それにしてもいつの間にかビールが美味い季節となった。


お通しはホタルイカと細ネギのぬた、カマスの炙り寿司2貫。ビールによく合い好調なスタート。


次は酒に入るが、この店では酒もお任せ。最初は『大和屋善内』(福島県喜多方市)、店長が会津若松で気に入った酒らしく、吸い付くような旨味があり、中々いい。つまみは焼いたポテトサラダ、といっても酢のよく効いたグラタン風味。寒い春には有難い。


次の酒は『飛露喜・愛山』(福島県会津坂下町)、当たり前に美味い。つまみは刺身5点盛、炙り金目と生海苔が大好きである。



さらに『土産土方の酒(会津娘)』(福島県会津若松市)、すっきり美味い。さらに『山の井』(福島県会津町)これは25BYの開けたて、つまみの朝取れ合鴨の焼き物にもよく合うまろやかさ。


旬の筍はフライで供せられるが、自家製タルタルソースが少し控えめな味、さらに木の芽入りで春を満喫。合わせる酒は『奥能登白菊 おり酒』(石川県)、辛口で後口もいい。

小ぶりな金目は唐揚げに、骨まで美味い。小生はよく揚げられた頭が最も好み。加えて少し寝かせたポン酢が秀逸。飲み干したいくらい美味い。酒はラベルも美しい『春霞』(秋田県)。



だんだん酔っ払い味の記憶が薄くなるが、最後の『月の桂』の濁り(京都市伏見区)はいくらでもいけそうな口当たりの良い酒。


つまみは燻製各種、特に本物のシシャモは美味い。いやあ、美味い、美味いでは食レポにならないが、正直な意見であるためお許しアレ。間違いなく、新橋では最高の居酒屋である。あとは予約が取りやすければ最高だが。まあ、贅沢は言うまい。
また、5月に行きます。

酛(もと)
港区新橋3ー16ー22 2階
0364590467