牛嶋神社参拝のあと、隣接する隅田公園を歩く。この公園は関東大震災後の都の復興事業で作られた3つの公園の1つである。しばらく整備のために閉鎖されていたが、つい先日リニューアルオープンしたばかりである。

こうした経緯と江戸時代に水戸藩江戸下屋敷・小梅亭があったことから、石碑の多い公園である。初めに私が見たのも『堀辰雄旧居跡』『二峯先生(高林二峯)の碑』の2つで後者は押上の寺にあったものを移したのである。

さらに『明治天皇行幸所』『明治天皇の歌碑』『藤田東湖の碑』『水戸徳川屋敷跡』など多数ある。『富田木歩終焉の地』などはこの人すら知らなかったが、大正時代に活躍した足の不自由な俳人だが、関東大震災で焼死した夭折の人である。


公園を出て墨堤通りを渡るとここにも石碑。『隅田川ボート記念碑』『明治天皇海軍漕艇展覧玉座跡』など隅田川に因むものが多い。すぐ先にある枕橋のさなだやという蕎麦屋が物語に出てくる鬼平犯科帳の碑もある。


枕橋の手前、北十間川沿いに新たにmizumachiというおしゃれなお店が14軒並んでいる。


カフェ、パン屋、小物店など川沿い(と言っても入口は反対側)が小梅橋まで並び、これを行くとスカイツリーまでつながる新しい拠点となるであろう。私は源森橋まで歩き、本所吾妻橋駅を目指した。
