![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/29/917330c4d357524a43889f79c40bfe3f.jpg)
ソメイヨシノの観察日記の続き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/de/bc52bb7536cef6c829bc05a70f6bf972.jpg?1649686059)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/acdb3796745f881466c2981a976f6d40.jpg?1649686058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1b/ba15ece683e8be17e189a63558aafe00.jpg?1649686058)
(3月29日)
満開のソメイヨシノは大変美しい。ひこばえは葉っぱも出始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/10/cc8f96cce582584d8f00e15ac5efbe13.jpg?1649686089)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8c/30e190b569450c0c4c808827ec6363f2.jpg?1649686090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0a/0c3d113464fb5e24becd3aba9fbda822.jpg?1649686090)
(3月30日)
天候にも恵まれ、青空のもと、満開の花をじっと観察した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/33/706eaa414bd4da5bdbc57cbbb5a64321.jpg?1649686117)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/16/31480f664da0637480c3f4b572f26dbd.jpg?1649686117)
(3月31日)
この日も良い天気。一番内側の枝からは葉っぱが伸びてきている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a8/bb50e0c61b03b914f7a8ad36f87dc8f8.jpg?1649686154)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/600b52314ae7f4d61315e8048a4744b5.jpg?1649686154)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/44/bf919fd243f06848282e69ae0ad814c9.jpg?1649686154)
(4月1日)
生憎の雨。まだ、このくらいではおおかたの花は散らないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ca/59ec92230f11dc1ed22d7ca711c4625b.jpg?1649686201)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3b/dc78878a939e8e150bd206a9eb08b990.jpg?1649686202)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/11e57ef585cdde4848c2f58ed27641f1.jpg?1649686202)
(4月4日)
よく見るとかなり花びらが落ちて、若葉がかなり出始めている。生憎の雨、ますます散りそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/735b75229e0f4bac25aca2274611acb8.jpg?1649686581)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/40/cc96ea1ddde23db48e061edafc8e4395.jpg?1649686582)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d3/ad41a50c1c0e7d4afcc81579ae346f80.jpg?1649686581)
(4月5日)
かなりの花びらが散ってしまったが、枝の先端などにまだ花を見ることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e5/9e436a6f5451eea282ad297b87c69fdd.jpg?1649686652)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9a/8ccbe6175341fda742143a30f41c2487.jpg?1649686653)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/a0890c187bfe4c86f4ddb33f4df518c3.jpg?1649686653)
(4月6日)
外側はまだ花びらを見つけることはできるが、内側の枝は葉桜そのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/eb/1101b50e7a5c9ec16c389070991d8a39.jpg?1649686708)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1f/d0fb2ce5fd66286573238b668b932704.jpg?1649686708)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4f/46eba2d7f5d5140d5cfa438c0c1913f8.jpg?1649686708)
(4月11日)
完全な葉桜、先週の姿がうそのようだ。普通のソメイヨシノの木に戻った。もちろん、葉の色は黄緑色で美しいが。
と、以上が3月24日〜4月11日の19日間のドラマ。満開の時期は3月28日〜4月3日頃まで7日間は楽しめるが、すぐ終わる、なんとも短い期間である。だから良いという人もある。
と、以上が3月24日〜4月11日の19日間のドラマ。満開の時期は3月28日〜4月3日頃まで7日間は楽しめるが、すぐ終わる、なんとも短い期間である。だから良いという人もある。