![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6a/44b7b3eb728a3718df026c050e460c3f.jpg)
人形町ラーメンストリートと呼んでもおかしくない金座通り。地下鉄日比谷線出口から昭和通り方向に向かうとすぐに『駄目な隣人』、『東京脂組総本舗』、信号を右に曲がると『火の豚』、戻って信号を越えて『柊』、『桂園(閉店)』『豊樹』、次を右に曲がると『旭川塩ラーメン すがわら』、向かい側には『由丸』と僅かなエリアに7店舗がひしめき合っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c1/aa622125bf666d44746cb7fd06d66395.jpg?1701221611)
今日行く店もこの間までは『奥州軒』という中国人が経営していた店、これが一旦閉店し、居抜きで開店したのが『柊』である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/02/df161319d360a8cf5f121a0007bdecc5.jpg?1701221658)
店の入口には『鴨も大山地鶏だし汁 らはす麺、つけ麺』という看板が出ている。入口の食券の券売機は『特製醤油らぁめん』『特製炭火焼鯵煮干しそば』『特製昆布水つけ麺』『特製濃厚つけ麺』と特製のラーメンが目白押しである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/0df03c43eb9c72d65ed419df529c2790.jpg?1701221695)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/78/7dd97e38aa7d5d1944e99f63040168fd.jpg?1701221695)
券売機の前で少し悩んで『醤油らぁ麺』(800円)+九条ネギ(100円)に決めた。カウンター席に座るが厨房には3人、威勢よく声を掛けてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dd/97ab0b41e78382a79ebfa9a8a03b70c9.jpg?1701221762)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d4/a4c74372f6455e96d07bf50d45ba27e1.jpg?1701221762)
待っていると何故か左のおじさんより早くラーメンが到着。全粒粉をブレンドしている麺は少し黄色っぽく、ややざらっとした食感。ただ、麺は中細位のストレート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/98/8266fc4045bcba97e590dff4e8676eea.jpg?1701221802)
上に乗せられているのは鶏チャーシューと豚のチャーシューが各一枚。他に長いメンマ、これが噛み切れず一口で食べる羽目に。麺は思うより喉越しは悪くなく、固さもちょうど良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a8/af9b40758d611aeafa1e76da678b3fab.jpg?1701221836)
ウリのスープは鴨と大山鶏をふんだんに使ってはいるが、少し塩気が私には強すぎて微妙な風味が分からないのが残念。ただ、九条ネギを大量投入してあり、これとスープ単体で飲むとなんとなく出汁がよく効いているのが分かる。種類によりスープも麺も変えて色々なバリエーションを作り、努力している姿勢はいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/f5ed1c778d34f0ad5e393a38bc36a593.jpg?1701221901)
麺も量があり、これだけで私は満腹、ただ、1番安いメニューで800円はやや高いかなと感じた。ご馳走さまでした。
らぁ麺 柊
中央区日本橋人形町3ー3ー10
0366619199