outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

ネパールのビジネス

2011年12月27日 16時24分38秒 | 退職生活
今日はローカルバスに乗ってパトンと言う隣の街まで行ってました。

その報告は次回にして、今日はネパールの様子が解るように色々(一部ですが)な商売の写真をアップしてみます。

僕らも毎日のように買ってるんですが・・・道を歩いていると、自転車ににこの様なかごを付けて、その中にみかん(ポンカン)やりんご、バナナなどを積んで、押しながら売っています。


みかんは一キロ50円から70円。 バナナは一本当り5円。りんごは高くて一キロ80円から120円位です。

いきなりレストランの料理にになりますが・・・

これは日本食レストランの「塩さば定食」です。

いろいろ付いてますが、鯖は小さく味もイマイチなんですが・・・よく食べています。
この店(桃太郎)はサービス料が加算されるので500円位になります。

話は戻って・・・
これはバックパックを売っている人です。市場などに居るんですが、たぶん路上に店を広げると場所代が要るから?それとも自由に動いたほうが良く売れる?



体の前後左右に、限度いっぱい持っているのが面白いです。

次は魚屋さんなんですが・・・買うと料理してしてくれます。日本だとマナイタの上で出刃包丁を使いますが・・・ネパールではこの様に前に立てた不思議な形の包丁で、鱗も取るし、きれいに腹も割くし、ぶつ切り状態にもします。



水牛と言ってるけど、たぶん普通の牛も売ってると思う肉屋さんです。 肉屋さんは売る肉によって店が違います。
専門店化してる? 鶏肉、豚肉、羊、ヤギなどありますが・・・ネパールではウサギや犬の肉は売ってないようです。



道端に多いのが・・何でもやさん。



綿菓子も子供に人気です。



急激に車やオートバイが増えたからでしょうね。ガソリンスタンドが少なく、燃料を入れるのはこの様な具合になって、順番なんて解るんだろうかと心配。



そんな店?ばかりだとネパールを間違って思い込まれると困るので・・・普通の商店の靴屋さんです。
ブランド名が入ってますが本物かどうかは不明。


おもちゃ屋さんだってあります。



タメル地区で一番多いのは「トレッキング用品店」この様な店が幾つあるか数えられません。



毛糸を編んだ商品も多いです。



お土産屋さんも・・・


そして・・・トレッキング用品など荷物を送る業者も沢山あります。 日本の自宅まで10キロの荷物を送ると・・・約10日ほどで到着。
送料(箱、諸費用含む)は12000円余りです。


いろんな商売がありますが・・・この位で少しは感じが解って貰えたかな??

でも僕が好きなのは・・・こんな屋台や


こんなお茶屋さんです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする