ずっと以前から、何台も乗り換えているんですが、どれも美由紀の専用車に何かの拍子に僕が乗ると「馬力が無い」のに慌てます
その理由は、美由紀は「エコラン」の競技に参加してるように、アクセルをゆっくりしか踏みません。
それもイッパイ踏む事はないのだろうと思います。
それで車に馬力が無くなってしまってるんです
僕が一日乗ってアクセルべた踏みして、バンバン飛ばしてやると、まあそこそこ乗れる車になります
ディーゼルエンジンは、負荷を掛けずに長く使うと、早く壊れます。
過負荷も時に必要だし、限度に近い負荷を掛け続ける方が長持ちするんです
多分どんな機械でもそうだと思うんですが・・・
人間の場合は過負荷を掛ける事が「機械以上」に必要だと思います
人の場合は機械と違って、過負荷を掛け続けてやると「成長」します。
体力的なものの場合だと、筋肉が出来て強くなります。
頭脳的な場合だと、回転や出し入れが早くなります
ところが・・・過負荷を掛けずにいると、だんだん弱っていくばかりです
そんな事を「山登り」すると、自分の脚にはっきり現れます。
しばらく山に登らなかったら、すぐに疲れるし、早く登れないし、脚が痛くなったりもします
ところが痛くなる位の過負荷を掛けてやると、驚くほど強くなります
その強くなった所に、もっと過負荷を掛けてやると・・・またまた驚くほど強くなります。
そしてその状態は、何もしなければ次第に少しづつ衰えて、元通りになります。
しかし過負荷を掛けなかった場合は、もっともっと衰えています
歩く事は「適度な負荷」だと思いますから悪くは無いでしょうが・・・気をつけないと次第に衰えていくだけになるように思います。
特に退職者の場合、体力や頭脳に時々「過負荷」を掛ける事を心がけた方がいいのではないでしょうか?
そんな事を思いながら・・・
今日は両神山の急登を登りました
去年の11月にネパールで20日間ほどの山歩きをして以来、キャンピングカーの試運転で二日山を少し登っただけ。
病み上がりだし、キャンピングカーの改造やヨットの整備ばかりで、すっかり弱ってしまった脚。
昨日21キロ余りの距離がある「雲取山」に登ったばかりだから、疲れていてかなり厳しい山登りになりました。
しかしこれで殆ど「脚が出来た」ように思います。
下山してコインランドリーで洗濯、燃料を入れて食料を買い込んで・・・
苗場山登山口に来ています
標高があるから・・・気温は20度程で涼しいです
明日はゆっくり休養して、明後日登ります。

その理由は、美由紀は「エコラン」の競技に参加してるように、アクセルをゆっくりしか踏みません。
それもイッパイ踏む事はないのだろうと思います。
それで車に馬力が無くなってしまってるんです

僕が一日乗ってアクセルべた踏みして、バンバン飛ばしてやると、まあそこそこ乗れる車になります

ディーゼルエンジンは、負荷を掛けずに長く使うと、早く壊れます。
過負荷も時に必要だし、限度に近い負荷を掛け続ける方が長持ちするんです

多分どんな機械でもそうだと思うんですが・・・
人間の場合は過負荷を掛ける事が「機械以上」に必要だと思います

人の場合は機械と違って、過負荷を掛け続けてやると「成長」します。
体力的なものの場合だと、筋肉が出来て強くなります。
頭脳的な場合だと、回転や出し入れが早くなります

ところが・・・過負荷を掛けずにいると、だんだん弱っていくばかりです

そんな事を「山登り」すると、自分の脚にはっきり現れます。
しばらく山に登らなかったら、すぐに疲れるし、早く登れないし、脚が痛くなったりもします

ところが痛くなる位の過負荷を掛けてやると、驚くほど強くなります

その強くなった所に、もっと過負荷を掛けてやると・・・またまた驚くほど強くなります。
そしてその状態は、何もしなければ次第に少しづつ衰えて、元通りになります。
しかし過負荷を掛けなかった場合は、もっともっと衰えています

歩く事は「適度な負荷」だと思いますから悪くは無いでしょうが・・・気をつけないと次第に衰えていくだけになるように思います。
特に退職者の場合、体力や頭脳に時々「過負荷」を掛ける事を心がけた方がいいのではないでしょうか?
そんな事を思いながら・・・
今日は両神山の急登を登りました

去年の11月にネパールで20日間ほどの山歩きをして以来、キャンピングカーの試運転で二日山を少し登っただけ。
病み上がりだし、キャンピングカーの改造やヨットの整備ばかりで、すっかり弱ってしまった脚。
昨日21キロ余りの距離がある「雲取山」に登ったばかりだから、疲れていてかなり厳しい山登りになりました。
しかしこれで殆ど「脚が出来た」ように思います。
下山してコインランドリーで洗濯、燃料を入れて食料を買い込んで・・・
苗場山登山口に来ています

標高があるから・・・気温は20度程で涼しいです

明日はゆっくり休養して、明後日登ります。