goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

土合橋から朝日岳日帰り

2012年07月31日 20時47分41秒 | 日本三百名山に登る旅
今日のブログは「登山報告風」に書いてみます

朝日岳に登る殆どの人は、蓬峠で一泊します

それを余り脚力が無い二人(ここ数日戻るとミズガキ、雲取、両神、苗場の所要時間が解ります)が、無雪期の7月31日に日帰りを試みました。

コースは土合橋手前の駐車場から松ノ木沢ノ頭、白毛門、笠ヶ岳、朝日岳のピストン。

天候は非常に恵まれ、登りの殆どは曇り空にガスが掛かって、視界はありませんでしたがその代わり暑さは少なかったです

そして頂上に到着する少し前から、ガスが消え始め、富士山始め360度の視界でした。

下山中は最後まで快晴。太陽が肌を刺しましたが台風の影響で風が気持ちよかったです

その様な条件の中ですが、この片道6キロのコースタイムを書きます。

土合橋駐車場4:30出発、6:30松ノ木沢ノ頭着、7;30白毛門着、8;30笠ヶ岳着、10:00朝日岳着。登りの総所要時間は五時間半でした。

登りはこの様な時間で一時間毎に僅かですが休憩をしています

松ノ木沢ノ頭までは兎に角急登です。木の根が露出していて、濡れてると滑ります。

でも登り始めてから一時間もしないうちから谷川岳がすぐ左に見え、松ノ木沢ノ頭からは視界が広がり、その後頂上まで尾根道で「花と名山」が目を愉しませてくれます

白毛門までは登りのみ、その後笠ヶ岳までは楽な道です。

笠ヶ岳から朝日岳までは三つのピークを超えるのでアップダウンです。

途中には一滴の水もありません。僕らは二リットルづつ持って行きましたが、この条件でも少し不足気味でした

晴天の中を日帰りするならもう少し必要と思います。

山頂周辺にチトウが点在してるのでその水を沸かせば使えると思いますが・・・

さて下山ですが、僕らは急な下りが苦手ではありません。

10:40朝日岳出発、12:00笠ヶ岳到着、12:40白毛門到着、13:20松ノ木沢ノ頭到着、14:30土合駐車場着。 で3時間50分でした。

先日100名山の平均を超える山が、200名山の中に五つあったと書きましたが、朝日岳も100名山の平均を超える立派で、視界が愉しめる山でした

下山して馴染みの沼田市に来て買い物、至仏山に行く途中で泊まってます。

今回7月20日から山旅に出て、登った山は5座ですが、今日初めて登るのが初めての山に登りました

次は至仏山、そして女峰山にと進んでいきます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする