outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

カワガラスとカワウ

2014年05月03日 20時10分32秒 | 野鳥撮影
随分長く「鳥ブログ」になっていますが、今の僕に他の事は無理なので・・・ご勘弁ください

昨日の夜、久しぶりに娘(もうオバハンですが)が戻って来て、家族4人揃ったけど・・・4人から一向に増える気配がありません

春が来たら鳥でもこれだけ頑張ってるのに・・・どうなってるんでしょう??

そんな4人で、施設に居る僕の母親の様子を見に行きました

94歳ながら・・・元気にしてました まだ当分大丈夫そうです。

その後、昨日「カワガラスの親子」が居たと言う、勝浦川の上流へ

一時間半待って場所を少し移動、また一時間半待って半ば諦めながらも場所を移動したら・・・間もなくカワガラスが現れました

「粘り勝ち」と言った感じです

そのカワガラスの親です



次は子供、多分息子と思う(尻尾が立ってるから・・・立つのはオトコでしょう)



そんなんで一日掛けてだけど、初めての鳥が写せたから今日は良い日です

そのカワガラスは、予想以上に小さくて可愛かったです。

野鳥撮影から戻ったらすぐ、本間氏が明日と明後日のホロホロでヨットクルージング参加の為に到着

先程まで一杯呑んでました。

本間氏は今キャンピングカーに戻ってブログ書き、僕もブログを書き始めました

今日の鳥は「カワウ」で、昨日吉野川で写したものです。

連写して順番は換えて居ませんが、中の多くの写真は省いています

僕が発見した時は、この様にカワウが魚を咥えて浮上した時でした。



その魚が大きそうだったのと、胸鰭に左右に張り出すように棘を持つ「コチかノドグサレ」でしたから・・・どうなるかと連写を続けました



大きいのを獲ったから・・・喜んでるのか考えてるのか??見せびらかしてるのか?



それにしても大きいでしょ。多分咥えなおす為に??水中に浸けこみました



が・・・すぐにまた高く持ち上げています



そして・・・器用にクチバシの間で、魚の方向転換をして・・・頭が奥の方になると・・・



あっと言う間に呑みこんでいました



ところがです、暫くは普通に泳いでたんですが・・・



いきなり半分潜るようにしてバシャバシャと暴れはじめました



嬉しくて堪らないのか??と思ってたんですが・・・続いて今度は羽をバタバタ



もしかしたら・・食べたコチが腹の中で暴れてる??だから・・・ひゃっひゃっ、イタイイタイ、こりゃあ堪らんと暴れてる??また先の様に半分水の中でバシャバシャ暴れてる



それが終わったら・・・また羽根を広げてバタバタしてるけど・・・飛ぶこともない



最終的にはもう一度繰り返して、飛び去ったんですが・・・病院にでも行ったのかな??

コチやノドグサレの胸の棘は、人間でも大怪我する位固くて尖ってますから・・・生きたまま呑み込んで、無傷で済むとは思えません

どうなったのか??結果が知りたいけど・・・カワウは皆似たような顔してるから・・・このカワウにどこかで会ってもわかりませんよね











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉野川干潟とセキレイの兄弟 | トップ | 久し振りのヨット »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野鳥撮影」カテゴリの最新記事