キャンピングカーで寝てましたから朝は早くラーメンを食べて七時から作業に掛かりました。
船体最前部の傷ついていたところにエポキシパテで補修した後、昨日二回白ペンキを塗ってましたが・・・今日は三度目を朝一に。
それから全部のヤマハマークの片方が青色が無くなっていたので青色のペンキを塗ったんですが・・・少し濃すぎて左右非対称。
八時に組合の人が来てくれたので・・・海面に戻しました。
そして元あった場所に係船
あまり変化が無いように見えますが・・・実際には随分色々な物を外したり下ろしたりして身軽になっています。
海面に戻したのでエンジンを長く掛けて入れ替えたオイルの量を確認したら丁度ゲージの真ん中になってました。
もう少し走って確認してからオイルを足すかもしれません。
生け簀をみたらどれもこれもキャップを閉めてるのに緩くて水が入ってたので、締め増しと水をふき取って奇麗にしてエンジンの一部が錆びていたのでさび止めを塗ったら昼になって・・・
今日も餃子の王将で焼き飯と餃子を頼んで・・・焼き飯にスープをぶっかけて食べました。
戻ってエンジンの一部の錆止めの上に青ペンキを塗ったり、アンカーロープを入れる箱の蓋を合わせて切ったりしてたら伊賀氏が来てくれて・・・
試乗開始。
船底が奇麗になったので巡航(2300回転)で15ノットは走ると思ってたのに・・・残念ながら13ノット余りしか走りません。
今回船を探してた時点で「最低13ノット以上走る船」と思ってた最低線ですが辛抱するしかありません。
問題は・・・舵の軸の所から水が入ってきます。
ネジを締め付けるとパッキンを抑えて水が止まるように設計されているんですが・・・・そのネジが馬鹿になってるから締め付ける事が出来ません。
結構大変な作業になってしまいましたが・・・登録に一か月かかるそうですから・・・その間には出来るでしょう。
中古の船を買うと・・・船にもよりますが・・・色々大変です。
もう20日も鳴門に通ってるのに・・・それも二人で作業してるのに・・・まだ走れるようにならないなんて辛いです。
エンジンが滅多にない位に比較的新しいからこれにしたんですが・・・
明日は船の作業は止めて県庁へ登録の事で話に行きます。