美由紀が通ってるプールが改装のために休館なので・・・回遊魚の様に動き続けてないと生きられない美由紀はいつもウロウロしています。
それで先日から弁当を持って行くような山に行きたいと言ってたので今日は久しぶりに長生墓地から阿南剣山までのコースをピストンする事にしました。
美由紀はコースがちゃんとわかったら・・・友達を案内したいそうです。
私もこのコースは3回か4回行ってますが・・・途中間違いやすい場所が何か所かあるんです。
だからそれほど自信も無いんですが・・・間違っても美由紀ですから気楽に出かけました。
長生墓地から熊丸山までだと登り三時間半ほど掛かりますが途中の阿南剣山までだと二時間程度で下りは少し短い時間で戻って来れます。
ただ石灰岩の上を歩くので下りだからと言って普通の登山道の様に簡単には行きません。
洗濯が終わってから出たので登り始めたのは10時を過ぎていました。
最初は急な登りが続くんですが尾根をたどって歩くので途中からは緩い登りになります。
登りは間違うことなく約二時間で阿南剣山到着
少し下って日当たりが良い場所で弁当を食べて下山
途中尾根を間違えて違う方に下りてしまって・・・引き返したから・・・下りも二時間掛かりました。
尾根が何か所かで分かれているので・・・なかなか難しいです。
もう少しテープの目印を付けないと登るたびに一度か二度は間違うと思います。
久し振りに今日は暖かく帰ったら錦鯉がエサを欲しがって水面でパクパクしてました。
普通錦鯉は冬の間エサをやらないのですが我が家は地下水を入れてる関係で水温が10度以下になることはありません。
だから錦鯉が冬眠しないので・・・粉のエサを毎日少しづつやっています。
それで痩せずに春を迎えています。
9つの水槽の錦鯉にエサをやった後、昨日から作り始めていた竿受けと竿尻に付ける金具を電気溶接したり、ゴムになるテープを巻いたり、「シリコンを塗ったり。
最終的には・・・実用本位の醜い姿の竿受けになりましたが・・・竿はしっかり守れると思います。
明日に幸有丸へ竿やリールと共に持って行って取り付けて具合を見ます。
日曜日は室戸遠征に一緒に行く藤川氏の所へ話に行きます。