散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

20101114最近読んだ本

2010年11月14日 15時37分23秒 | 読書
■「異星人の郷 上下」マイクル・フリン
中世の村に異星人が漂着する。ヨーロッパではペストが大発生しており、「悪魔」ともうわさされる異星人の運命はどうなる。はたまた一方、現在時間では新宇宙理論と、中世の村(異星人が漂着した)が消滅した謎を二人の学者が追求するが…。宇宙SFと歴史が合体したロマンあふれる作品。

■「入門! 美術コレクション」室伏哲郎
正しい愛好家の姿だ(再読)。

■「この博物館が見たい!」桑原茂夫
どんなしょぼい資料館でも、間違いなく楽しめるようになってきた(再読)。

■「週末はギャラリーめぐり」山本冬彦
私も酒を完全にやめれば、お金に余裕ができて、美術収集を始めることができそうである。肝臓に限界が来たらやることにしよう(再読)。

■「コロッケの丸かじり」東海林さだお
今回は冷やし中華をもりそば方式で食べる東海林翁。まさに天才的な発明である。私も以前バイキングで冷やし中華のスープを飲むスープと間違えたことがあるのだが(麺がちょうど切れていたので気付かなかったのだ)、この発想には至らなかった。

以下、図書館の3冊。
■「週末ゆる散歩」岸本葉子
作者名で予想はついていたのだが、もう少し下世話な散歩でないと、私には合わない。お上品マダム向け。

■「散歩の学校」赤瀬川原平
思えば私は散歩をしないことに気が付いた。ほとんどの場合、目的があって、まっしぐらにそこに向けて歩いているのだ。ああ、散歩をできる心の余裕を…。

■「東京・横浜幕末維新さんぽ」
幕末維新に全然興味がないのだが、とにかく歩いて面白そう。札幌は難しいよなあ…。

通っぽい?

2010年11月14日 11時37分38秒 | 食べ歩き
本日は八軒のギャラリーに行こうと思ったが、何とオープン時間(13時)前のため、見ることができなかった。その傍にある回転寿司店「H」で昼食を取ろう。

まずはいわし、サンマ。ほど良く脂が乗っていて、美味しい。それからご飯がかなりふわっと握られているし、ほの温かいところは結構良いんじゃないか。





続いてブリ、しめ鯖。ブリを食べたのは久しぶりだと思うが、これはなかなか美味しかった。





さらに真鯵、穴子(写真なし)。鯵はさっぱりしている。穴子はちゃんと温めてあり、山葵をつけて食べるのも合うね。



最後にかんぴょう巻き(自分で山葵強化)を食べて締める。



何となく通っぽいセレクトかと思ったが、光りものが多すぎるかな。ところでこの店、お店の人の対応も良いし(かなりマニュアルっぽいが)、店は清潔、寿司も予想以上に美味しいとあって、かなり満足であった。創作寿司(塩だれとんカルビ、とんこつラーメン寿司、豚角煮の握り、かき揚げ寿司はさすがにどうだろう…)がちょっと多すぎるところが気になるけど。

まあ、値段もこれで勘定は900円。またギャラリーを再訪しなければならないし、100円割引券ももらったので、来週行くであろう。その時はあら汁とづけマグロを食べてみたい。