「大衆食堂へ行こう」安西水丸
ゆるーいイラスト(もう少しちゃんと描いてくれた方が見所があるのだが)で、魅力的な定食屋巡り。
「メモリー 上下」ロイス・マクマスター・ビジョルド
このシリーズはたまに読みにくい回もあるのだが、今回は分かりやすい推理小説テイストの陰謀物。最後にすっきり。
「豹頭王の挑戦 グインサーガ109」栗本薫
グイン、旅芸人に化ける。息抜きの一冊。
「dancyu9月号」
今月は冷やし麺と焼鳥特集。高い焼鳥は高いね。1本500円だと。
「詩的私的ジャック」森博嗣
もの凄く技巧的な作品。恋愛テイスト増大中(再読)。
以下、図書館の2冊。
「旅行者の朝食」米原万里
食べることが好きそう。健啖家の叔父が死の間際に作者を呼んで「ここには電車で来たのか? だったら帰りは○○の駅弁を買って食べなさい」とアドバイスする辺りは、素晴らしい。
「いま・むかしおもちゃ大博覧会」兵庫県立歴史博物館
懐かしいのはバンダイのベースボールゲーム。まだ液晶画面がなく、野球盤に発光ダイオード(しかも赤しかない)が埋め込んであるのだ。何しろ子供の頃はファミコン無い時代だからなあ。
ゆるーいイラスト(もう少しちゃんと描いてくれた方が見所があるのだが)で、魅力的な定食屋巡り。
「メモリー 上下」ロイス・マクマスター・ビジョルド
このシリーズはたまに読みにくい回もあるのだが、今回は分かりやすい推理小説テイストの陰謀物。最後にすっきり。
「豹頭王の挑戦 グインサーガ109」栗本薫
グイン、旅芸人に化ける。息抜きの一冊。
「dancyu9月号」
今月は冷やし麺と焼鳥特集。高い焼鳥は高いね。1本500円だと。
「詩的私的ジャック」森博嗣
もの凄く技巧的な作品。恋愛テイスト増大中(再読)。
以下、図書館の2冊。
「旅行者の朝食」米原万里
食べることが好きそう。健啖家の叔父が死の間際に作者を呼んで「ここには電車で来たのか? だったら帰りは○○の駅弁を買って食べなさい」とアドバイスする辺りは、素晴らしい。
「いま・むかしおもちゃ大博覧会」兵庫県立歴史博物館
懐かしいのはバンダイのベースボールゲーム。まだ液晶画面がなく、野球盤に発光ダイオード(しかも赤しかない)が埋め込んであるのだ。何しろ子供の頃はファミコン無い時代だからなあ。