散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

20101123ギャラリー巡り

2010年11月23日 15時49分38秒 | ART
今週末は札幌を離れるため、今日のうちにある程度ギャラリーを巡っておきたい。芸術の森→趣味の郷→さいとう→スカイホール→三越→サンプラザ→たぴお→時計台の8か所。

■芸術の森美術館「さっぽろ・昭和30年代」。あまり見たことのない絵画と美術評論家なかがわ・つかさの展覧会評(新聞記事から作成したボード)があり、かなり見るのに時間がかかった。途中に「タイムトラベル札幌散歩」という、昭和の札幌を写すDVDがあり、ステーションデパート、テアトルポー、五番館(屋上の遊園地)等懐かしい風景が見られた。狸小路の東端に、エッフェル塔のような広告塔が建っていたのは初めて見た。

一木万寿三「リンゴの木・サッポロ」:山の手界隈から街を見下ろし、遠くにはテレビ塔も見える風景。
谷口一芳「街景」:石炭ボイラーの煙が上がる札幌の街。ちょっと前までは石炭が使われていたのだ。
浅野「休火山」:暗緑色の山肌と、どこか火を暗示させるような暗い赤がちらりと見えるのが良い。

米谷雄平「一人」:奇怪な人物が一人立つ。寂しくもあるし、厳しい姿でもある。
堀内掬夫「作品FU-1」:新しい命を感じさせる浮遊感のある作品。

彼の展覧会評というのはかなり辛辣で、形としてまとまっている/驚きがない、消化がよくされていない/通俗的、平板/絵肌が荒れている等と、ああいえばこういう状態なのだが、多分、画は好きだったのだろうとは思う。自分で描いていないのに、人に嫌われてまで思いっきり言うというのは、好きだという証拠なのだろう。



■さいとうギャラリー「尾形香三夫陶芸展」。いつも驚かされる展覧会。これまでの「眩暈」シリーズに続いて、「波動」という作品が出品されていた。

■三越ギャラリー「平松佳和作品展」。注目すべき作家だと思う。小品はそれほど高くなかったので、「買い」ではないだろうか。
「水母」:鉛筆画でわずかなピンク色(水彩)がつけられている。
「記憶」:化石の魚を描いた感じ。手に入れたくなる雰囲気がある。

■札幌サンプラザ「北区のアーティスト展」。
佐藤武「暮れゆく大地「君に捧げる」」:大地に大きな穴があき、中空に巨大なカーネーションが浮かんでいる。今までのモチーフとは違った感じの作品だ。



■ギャラリーたぴお「コレクトマニア 2th」。出品者の作品というよりはコレクションを展示する形式の展覧会。美術展のチケット、化石、土器の破片、ペプシのキャップ人形、絵本等。自分だったら何を出品するか考えてしまう。とはいえ、そんなに本格的に集めているものってなくて、多分、普通の人より圧倒的に持っているのは、文庫本の帯だと思う。

おふくろ?

2010年11月23日 12時39分55秒 | 食べ歩き
本日は芸術の森から戻ってきて、すすきので下車。ちょっと歩いたところにある「S」食堂へと行ってみた。祝日ながらそこそこの客入り、カウンターの端に腰を下ろした。メニューを眺めて一考…、メンチカツ定食って美味しそうなのだが、驚くべきカロリーだな…。

ということで、本日の日替り定食、ピリ辛生姜焼き定食にした。



まず味噌汁を一口、これが実に熱い。それからピリ辛生姜焼きを食べて、ご飯へ。この相性の良さは間違いないと言えるだろう。ピリ辛具合もちょうど良い。

後は合間にキャベツ、インゲンの胡麻和え、漬けものを入れて、ご飯も半分ほどおかわりをしてしまった。最後に食べたゼリーはなくても良いが、まず満足の昼食であった。しかし、看板にある「おふくろの味」というよりは、ベーシックな定食屋さんの味という気がする。

他にも気になるメニューがあるし、ビール+100円おかず3品セットというの、ちょっと興味がなくもない。


20101123最近読んだ本

2010年11月23日 06時39分12秒 | 読書
■「地球戦線2」ジョン・リンゴー
ついに敵異星人が地球上陸。圧倒的な兵力を持ち、さらに嫌なことに肉食…。地の利を生かした防衛戦が始まる。

■「銀座「美味」巡礼」井上一馬
クラシックな店が多い(再読)。

以下、図書館の6冊。
■「空色水曜日」谷村志穂
札幌近郊のガイド的散策本。行くところは同じでも、何だか趣味は合わない。

■「交換日記」柳美里
裁判の対象になった作品は読んでいないため、評価は不可である。しかし、この日記を読む限り、恐らく将来にわたってこの人の文章を読むことはないと思う。

■「わしらは怪しい雑魚釣り隊」椎名誠
ちょっとこの書きっぷりだと釣りには興味が持てない。

■「再婚生活」山本文緒
多少は脚色があるのかもしれないが、日常生活とその精神の動きの振れ幅が大きすぎる。うつ病の記録日記でもあるのだが、それだけではないものを感じる。

■「新・おくのほそ道」立松和平、俵万智
俵の酒飲み話はなかなか面白いのだが、短歌はなあ…。あまり興味が持てない。

■「古寺巡礼」辻井喬
とても真面目な本。

休日の谷間

2010年11月22日 20時10分09秒 | 飲み歩き・すすきの界隈
私は極力月曜日に酒を飲まないようにしているが、明日休みとなると話は違う。比較的早く仕事を終えて、一路すすきののバー「N」へとやってきた。

1杯目は秋の味、柿+ジンのカクテルだ。柿がある程度熟してきたので、カクテルにはしやすかった模様。ほのかな甘さととろみが感じられる。

2杯目はエドラダワーを使った、官能的なカクテル。このカクテル、ウィスキーが勝つかシェリーが勝つか、酒の個性によって分かれるところなのだが、今日は非常に両者が拮抗したバランスの良い味になった。ちょっと香ばしい良い香りがする。

そして3杯目がコンプレックス。本日はジン+唐辛子ウォッカ+カンパリ+スロージン+ライム+塩を合わせたレシピ。最初は甘さとカンパリの苦さが感じられるが、最後に他を圧倒するのが辛さだ。ちょうど話をしていた隣席の人にも一口飲んでもらい、面白がられたのか、またその人が唐辛子ウォッカのブラッディシーザーを注文。こちらはクラマトジュースが入っているだけに、スープみたいな味になった。



まあ、カクテルは面白い。今日はこの位にして帰宅し、家でキンミヤ焼酎を飲む。

20101121最近読んだ本

2010年11月21日 21時41分10秒 | 読書
■「木洩れ日に泳ぐ魚」恩田陸
明日家を出る二人が部屋で最後の酒盛りを始める。二人の会話と記憶から蘇ってくるものは何なのか。さすが恩田陸である。最近あまり気に入らなかった、直木賞を取った作品とは大違いだ。

■「カーの復讐」二階堂黎人
アルセーヌ・ルパンを探偵役にしたクラシックなミステリ。

■「太陽系大紀行」野本陽代
スプートニクから始まるとは驚いた。最近の太陽系事情だけ教えてくれればよかったのに。

以下、図書館の5冊。
■「食べかた上手だった日本人」魚柄仁之助
昭和10年頃の日本の食事事情を紹介。馬鹿にしたものではなく、カレー粉は使うし、肉食もあるし(肉の使用量は少ない)、ピクルスの記述はあるし、そんなに今とは変わらないのだ。

■「チリモン博物誌」きしわだ自然友の会
チリメンジャコに入っている海の生物を紹介するもの。小エビや太刀魚は嬉しいが、虫みたいなのも時々混ざっている。

■「京都食楽手帖」be文庫編集部
行きたいがあまり住みたくはない京都。東京に住んで、週末に新幹線で京都に行くくらいが良いのだろうか。

■「昼の学校夜の学校」森山大道
この人の芸術っぽくない、街好きな所が好きだ。

■「セ・シ・ボン」平安寿子
若いころにパリに行きました。これで想像するような内容だけだと思ってよい。

20101121ギャラリー巡り

2010年11月21日 14時12分37秒 | ART
本日は八軒のレッドベリースタジオで「佐々木秀明個展」を見る。

室内では凹面のガラスの上に溶けた氷の水滴が落ち、その水面がライトで照らされて壁や床に波紋が写るという展示がされている。暗いスタジオの中で、光が揺れ水滴の音が静かにする。じっと見ていて飽きないし、いつしか気持ちが静かになっていくという見事な展示である。

惜しいのは、ATTICでやった時は非常に座りやすい椅子があり、かるく1時間以上は見ていたと思うが、今回はちょっと椅子が今一つだったことである。もう少し落ち着いて音・光を楽しみたい気がするのであった。

琴似の本通りを真っ直ぐ歩いて、図書館に行ってから帰宅。今日はまさに小春日和と言えるだろう。


再訪

2010年11月21日 13時02分59秒 | 食べ歩き
近くに見に行かなければならないギャラリーもあり、100円割引券ももらったので、今週も「H」寿司を再訪してしまった。時間はちょうど昼食時とあって、先週よりも店は混雑気味。待つこと2分で席に座ることができた。

お茶、ガリ、醤油皿、山葵を用意して、まず1皿目はトビッコから。私はなぜかこの安っぽい味が好きで、特上で数の子なんかが入っているより、よっぽどこっちの方が良い。



2皿目、イカのミミに山ワサビ。山ワサビがフレッシュでいい。



3皿目は季節のサンマ3種盛り。生サンマ、あぶりサンマ、もう一つは軍艦巻。すいすい食べられる。ここで生姜で口直し。



次は変化球でホッキサラダ。このB級ネタが妙に美味しい。



ここで先週からの課題だったマグロ漬け、あら汁(ブリ)を注文。マグロ漬けはちょっとタレが甘いな。お子様向けといえるだろう。あら汁はちょっと濃いめで大根、ニンジン、玉ねぎ、ブリ等が入っている。予想より量が多かった。





そろそろ満腹が近づいて、フィニッシュに向けて、ニシン、かんぴょう巻き。かんぴょう巻きはわさび強化にして食べる。ニシンは印象が少し薄かったが、最後の巻物が良かった。





ところで、最後に割引券を出すと「当店ではお取り扱いしていません」と言われる。「いや、先週くれたばっかりなのに」というと、結果として100円引きにしてくれた。あれって、平日限定とか何か制約事項があったのかな。最後だけ、どうにも割り切れない終わり方なのであった。

よし、それはそれとして、ギャラリーに行こう。

飲むところがない

2010年11月20日 16時17分21秒 | Weblog
ギャラリー巡りを終了し、すすきの方面へ。行こうと思った店はことごとく開店前のため、挫折して帰宅。今日は家で酒を飲もう。

ところで、すすきのに24時間回転しているガールズバーがあることを最近知った。検索して見たのだが、どうも行きたい感じの店ではないなあ。

20101120ギャラリー巡り

2010年11月20日 15時40分27秒 | ART
本日のギャラリー巡りは、近美→資料館→コンチネンタル→テンポラリー→紀伊国屋→大丸→たぴお→STV→時計台→道新→富士フイルム→CAI02→4プラ→三越→スカイホール→さいとう→ivory→ARTスペース→趣味の郷→アリアンスの20か所。

■北海道立近代美術館「カラー・パワー! 色って不思議 !! アミューズランド トゥモロー 2011」。展示室ロビーにクラシックな消防車、展示第1室に入ると、北海道ドレスメーカー学院が協力した衣装展示と、普段には無い感じの展覧会。

丸山直文「Color Shadows」:にじみをうまく使い、ほのぼのとした風景にも見えるが、もう少しで危険な色使いになりそう。
千住博「ウォーターフォール」:釧路芸術館で所蔵しているらしい。2枚組の作品は日本画の基本というか、左側が滝の白、右側が崖の青とバランスが取れている。
ジェームズ・ローゼンクイスト「水の惑星にようこそ」:他の2作品と共に、帯広美術館から出品されている。これを札幌で観られるのは良いことだ。

■紀伊国屋ギャラリー「モノカタリノカケラ」。倉富直子という人の、木彫りに彩色した平面の作品展。少し洋風民芸調のような雰囲気もあるが、ちょっと面白い。

■STV北2条ビルエントランスアート「野又圭司「石膏・銅・木」。形が面白く、写真を撮って見た。

500m美術館から持ってきてしまったのかな? それとも2つ以上あるのか?



銅製のビル群。もちろん北2条ビルではないだろう。



■時計台ギャラリー「札幌時計台ギャラリーコレクション展PART4」。作品名の掲示はなし。
佐藤武:版画は珍しいのでは? 描かれているのはいつもの世界だ。
浅野武彦:木版画でマンハッタン島(ツインタワーもある)を表現。日本の漁村を描いても良いような画風なので、面白い。
森ヒロコ:輪回しをする少年と、立体的な星。少年時代を思い起こさせる、懐かしい作品。

■三越「佐藤正和重孝彫刻展」。昆虫が化石化したような、また石から彫りだされているようなイメージの彫刻。しかしこのお名前は本名なのだろうか?

■さいとうギャラリー「山崎聖子個展Ⅰ」。非常にリアルな人物画とデッサンの個展。描かれている女の子が、少し薄幸そうだったりして怖い。

■ARTスペース201「Life.」。カットした色紙を重ねるタイプの切り絵作品展。なかなか丁寧で楽しそう。造形にも独自性がある(多分)。

■趣味の郷ギャラリー「佐々木敏光作品展」。今回も素敵な風景画が多数。ギャラリー外壁部にあった、具体的なものを全く描いていない風景画が気になった。

定食続く

2010年11月20日 11時25分35秒 | 食べ歩き
本日は西11丁目界隈で昼食を取るべく、夜は居酒屋の「T」へ。多分、平日は込んでいるのだろうが、土曜日はそうでもないようだ。よかったよかった。

奥のテーブルでおかずを取る形式になっているので、鶏のオーブン焼き・牛肉のオイスター炒め・鮭フライタルタルソースの3点盛りを主菜に、サラダ(葉っぱ+マカロニ)、具沢山チャンプルー、大根等の煮物を取る。もちろんご飯(何か雑穀が入っている)、味噌汁つき。



主菜は一口おかずながら、3種盛り合わせというのは嬉しい。店の方で温めて直してくれるのだが、もう一息熱くして欲しかった。小鉢は野菜を中心に取ったので、良かったと思う。システムを分かっていなかったのだが、小鉢3つまでだったようだ。多く取らなくて良かった。

土曜日は(インスタント)コーヒーもサービスということで、なかなか力を入れている模様。私は冷たいお茶を出してもらったので、コーヒーまではたどり着けなかったが、腹一杯になった。野菜多めにしたのは良かったが、食べ過ぎてはいけないな。



メニューの選択肢もまだあったので、再訪したい。

20101119最近読んだ本

2010年11月19日 23時41分29秒 | 読書
■「辛い飴」田中啓文
ジャズにまつわるミステリー短編集。ジャズの世界を文章で良く表現している。

■「衛星シュ=ドントの基地 ペリーローダン388」デリド、マール
新種族と相互理解への道が開けそうだが、話はあまり進展せず。

■「Otone25」
握り飯特集と泣ける本・笑える本特集。私が泣ける本といえば、何と言ってもアシモフの「停滞空間」。これは確実に来ると思う。次点はハミルトンの「プロ」かな。笑える本は、もちろんニヤリとするくらいの物は沢山あるが、爆笑と言われると中々ない。そんな中で、昔を思い出すと筒井康隆の「脱走と追跡のサンバ」は笑わせる名作ではないだろうか。

■「別HO 愛しのB級グルメ」
健康のことと、場所のことを考えると、なかなか行きにくい。

■「おとなの週末12月号」
銀座特集でいろいろと知らない店が紹介されているのだが、年1,2回しか行けないとなると知っている店に行くだけで限界なのである。

■「指し手の顔 上下」首藤瓜於
非常に力作であることは分かるのだが、決して好きにはなれない作品。

以下、図書館の1冊。
■「わが推理小説零年」山田風太郎
乱歩との交遊、筒井康隆評、推理小説に対する彼の考え方もあり、非常に面白いエッセイ集。

食事上々

2010年11月18日 21時30分43秒 | 食べ歩き
やっとカクテルの会スタート。まずは飲んだもの。

1杯目:ラムトニック
2杯目:ロブロイ
3杯目:シャンゼリゼ
4杯目:クォーターデッキ
5杯目:マルガリータ
6杯目:ギブソン
7杯目:オリジナルカクテル
8杯目:フレンチ75

この店のプランではカクテルブックからカクテルを選択するのだが、酔った勢いで「甘くて濃厚なやつを」というと、バーテンダー氏が良いのを作ってくれた(7杯目)。しかし、レシピを忘れてしまった(←最低の客だ)。



食べ物はオードブル的なものが次々出てくるスタイルで、いつも工夫がされているのだが、今日はまた格別良かったような気がする。同行者の意見も「今日は良いですね」という評価が多かった。

豚肉と根菜きんぴらの和風ピッツァ。甘辛い味がピザを和風に引き寄せている。



じゃが芋入り海鮮チヂミ風 辛味噌ソース。これもちょっと甘辛タレが全体にかかっている。



ユリ根と栗のリゾット カリカリベーコンを乗せて。栗入ってたっけ? リゾットの味が美味くて、これはおかわりしてしまった。



牛タンの柔らか煮込み ポテトクリームソースと一緒に。ホテルの洋食はかくあるべしという味だ。もちろん柔らかいし、ちょっと濃厚な味がたまらない。



今日は事前にワインを2杯飲んでいるので、もうどこにも行けない。真っ直ぐ帰宅。

一応飲んでみた

2010年11月18日 18時58分47秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
本日はカクテルの会なのだが、前回私が遅刻したせいもあって開会時間が19時となった。そのため、今回は時間が余ってしまい、バール「BC」へ。軽くワインを飲んでいこう。

1杯目はミュスカデの白ワイン。2杯目はまあ、カウンターに置いてあったからね。ボジョレー(ボージョレ? 表記に迷う)ヌーボーを飲んだ。やっぱり少し薄いなあ。自分で買わないので、外で1杯くらい飲むのがちょうどいいかもしれない。


懐かしの音楽

2010年11月17日 18時54分42秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
しばらく前から職場に極力近くて、ちゃんとした酒が飲める店(バー)を探している。その一環で、大通のカフェ「r」へ。先客が2名でまだ空いており、カウンター端に座る。

1杯目は白ワインで様子を見た。



2杯目はキャプテンモルガン。もう少し酒の種類が欲しいところだ。カクテルはロングのビルドだけで、この辺も仕方のないところなのだろう。

音楽の趣味はなかなか良かったが(昔のアメリカン? ロック)、私の彷徨は続く。