ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

京都市、26万人に避難指示 台風で桂川が氾濫

2013-09-16 11:23:38 | Weblog
京都市、26万人に避難指示 台風で桂川が氾濫 2013年9月16日 共同
 京都市は16日午前、台風18号の大雨の影響で桂川が氾濫したことを受け、被害が拡大する恐れがあるとして、伏見区や右京区などの約11万世帯、約26万人に避難指示を出した。
 国土交通省によると、16日午前7時20分ごろ、同市伏見区羽束師鴨川町で、川の水が堤防を越えて住宅街にあふれ出たという。同省が浸水状況を調べている。
 観光名所の嵐山・渡月橋にも橋脚が見えなくなる高さまで桂川の濁流が押し寄せ、時折、橋の上にまで水があふれた。周囲の旅館や土産物店も水に漬かり、観光客らが不安そうに様子を見守っていた。


台風18号、京都と福井の特別警報を解除 2013年9月16日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130916-OYT1T00155.htm
 大型の台風18号は16日午前8時前に愛知県豊橋市付近に上陸した。
 気象庁は同5時過ぎ、京都、滋賀、福井の3府県に大雨の特別警報を出し、最大級の警戒を呼びかけた。京都府と福井県については同11時までに順次解除し、大雨警報に切り替えた。特別警報の発表は、8月30日の運用開始から初めて。
 気象庁によると、台風は16日午前9時現在、長野県飯田市付近を時速約45キロの速さで北北東に進んでいる。東京都千代田区大手町では、同9時12分に最大瞬間風速32・5メートルを観測した。今後、関東甲信地方から東北地方南部を通過する見込み。
 台風の中心気圧は975ヘクト・パスカルで、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートル。17日午前9時までの24時間雨量は、関東地方北部で300ミリ、甲信地方と関東南部で250ミリ、伊豆諸島で150ミリと予想される。気象庁は土砂災害や低地の浸水、河川の増水や氾濫などに厳重な警戒を呼びかけている。


 台風による影響ですが、京都と福井の特別警報は解除されたものの、京都・桂川の氾濫で26万人に避難指示が出たようです。
 今後台風の移動に伴い、中部・関東地方でも同様の被害が発生する可能性が予想されますが、不必要に川の近くに近寄らないなど自分の身を守ることを最優先に行動して欲しいと思います。

郵便料金20年ぶり値上げへ 手紙82円・はがき51円に

2013-09-15 09:31:27 | Weblog
郵便料金20年ぶり値上げへ 手紙82円・はがき51円に 2013年9月13日 日経夕刊
 日本郵政傘下の日本郵便は2014年4月に消費税が5%から8%に上がった場合、郵便料金を値上げする方針だ。実現すれば20年ぶりとなる。増税分のみを転嫁し、値上げ額は手紙(25グラム以下の定形郵便物、80円)は2円、はがき(50円)は1円となる見通し。日本郵政は15年春の株式上場を目指しており、増税分を収益だけで吸収するのは難しいと判断した。
 郵便料金の値上げは1994年以来。ゆうパックなど宅配便の料金については、同業他社の動向をみながら検討する。
 郵便料金は89年に消費税3%が導入された際も、転嫁分として1~2円を値上げしている。このとき手紙は60円から62円に、はがきは40円から41円になった。
 その後、取扱郵便物数の減少にコスト削減が追いつかず、郵便事業の収支が悪化したため94年に大幅値上げを実施。手紙、はがきともに現在の値段になった。
 97年に消費税が5%に引き上げられた際は、郵便事業が比較的安定しており、94年の大幅値上げで一部織り込み済みとして値上げを見送っていた。
 日本郵便は今後、消費税が10%に上がると決まった場合、追加の値上げも視野に入れている。
 日本郵便の郵便事業は13年3月期に4期ぶりに黒字転換したが、取扱郵便物数の減少に歯止めがかかっていない。消費増税分の転嫁で、郵便物数の減少に拍車がかかる懸念もある。



 郵政の民営化の影響で郵便事業の赤字を他の事業から補てんし続けるのは困難と判断したのかもしれませんし、あるいは、はがきや手紙をに貼る切手を1枚単位で買う人はそうはいないことから、1円や5円のお釣りはそれ程出まいと見込んでいるのかもしれませんが、これ ますます手紙やはがきを書く習慣が減ってメールに流れて、結果的に減収…ということにはならないでしょうか。
 勿論、旅先から出すハガキというのは受け取る方も嬉しく、気持ちのこもった手紙やハガキというものは無くならないと思いますが、年賀状など半分お義理の需要はますますメールなどで代替されて減っていくことになりそう。
 くじ付きといった一定期間保管して貰うことを期待しにくい単なるDMはそれでなくとも費用対効果が薄く値上げを続ければペイしないとハガキでのDMを取りやめる可能性だってあるでしょうし、(せめて5円・10円単位ならまだしも)1円や2円などという中途半端な値上げが却って収益を悪化させないかの懸念が残ります。

吉野家 また高価格シフトに挑戦 マクドナルドは更なる価格差設定

2013-09-15 09:11:22 | Weblog
並盛り480円…吉野家、高級豚丼で勝負 2013年9月11日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130911-OYT1T00266.htm
 牛丼チェーン各社が高価格帯の商品を相次いで投入する。
 最大手の吉野家は10日、同社のどんぶりとしては最高価格帯の豚丼(並盛り480円)を12日に発売すると発表した。同社は、4月に牛丼を値下げしたが、収益は思うように改善していない。各社とも試行錯誤の商品戦略が続く。
 吉野家が発売するのは、「ロース豚丼 十勝仕立て」。北海道の本醸造しょうゆで味付けした大振りの豚ロースをどんぶりいっぱいに載せ、これまでの豚丼に比べて高級感を出した。吉野家の鵜澤うざわ武雄企画本部長は「低価格の牛丼とは違う品質で、新たな客層を取り込みたい」と説明する。
 吉野家は今年4月に牛丼を280円に値下げしてから来店客数が急回復し、4月は前年同月比13・6%増、5月は同31・0%増、6月は22・0%増と大幅に客数が増え、売上高も前年実績を上回った。
 しかし、広告費や人件費が膨らみ、採算は悪化。7月に並盛り480円の「牛カルビ丼」、8月には、並盛り440円の「焼鳥つくね丼」と高価格商品を相次いで投入し、低価格の牛丼との「両輪」戦略に乗り出した。しかし、7月以降は、客数、売り上げともに伸び悩む。

マック、単品を一部値上げ…立地条件で価格設定 2013年9月11日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130910-OYT1T00992.htm
 日本マクドナルドは10日、今月13日から単品メニューを一部値上げするなど価格体系を見直すと発表した。
 これまでの都道府県別の価格設定から、テナント料や来客数など店舗の立地条件から価格を設定したのが特徴だ。これにより、全店の98%にあたる3234店は、最大50円の値上げとなるが、空港内にある店やテナント料の高い六本木など都心店では50円以上の値上げとなる商品もある。一方、約300店舗で一部のセット商品を値下げする。
 同社は昨年以来、定番商品の低価格戦略を軸に展開してきたが、売上高が低迷するなど業績不振に陥った。夏には1000円バーガーを販売するなど集客戦略も打ち出してきたが、価格改定により「地域ごとのお得感に対応する」(広報)のが狙いだ。

ビッグマック、地域で価格差80円 9グループに細分化 2013年9月11日 朝日
http://www.asahi.com/business/update/0911/TKY201309100545.html
 日本マクドナルドは10日、主力のハンバーガー類について、地域ごとの価格差を広げると発表した。立地ごとに価格をきめ細かく見直し、一部の例外を除き、都市部を中心に最大で50円引き上げる。業績が悪化するなか、値上げが受け入れられやすい地域で高くし、収益の改善につなげるねらいだ。
 マクドナルドは2007年から、全国の店舗を都道府県ごとに6グループに分け、各商品について異なる価格を設定している。
 これを13日からは、9グループに細分化する。同じ都道府県内でも、県庁所在地や繁華街などは、郊外の店より価格を高くする。



 う~ん。吉野家といいマクドナルドといい、どうして常連客が嫌がりそうなことをあえてやろうと試みるんですかねぇ…(呆れ
 吉野家の場合、そもそも常連客の多くは最初から牛丼(あるいはアメリカからの牛肉輸入が制限されていた時に代替的に導入されていた値段が手頃な豚丼)目当てでお店に来るのだから、むやみにメニューを増やしたところで、同じ過ちを繰り返すだけのこと。
 マクドナルドに至ってはビックマックが地域によって310円から390円まで80円もの価格差を設けるそうですが、ファーストフードFCの最大の売りは世界のどこの国で食べても同等の味が期待できることであって、これまでの価格差制度でもHPで直接価格の確認ができずに戸惑うのに、そのお店に行かなければ値段がわからないのでは、ますます顧客離れを進めるだけだと思います。
 まあ、マクドナルドに至っては 迷走しているなぁ…としか言いようがありませんが、一般消費者の懐がまだあったまっていない段階での、こういった客単価を半ば強引に引き上げようとする戦略は逆に嫌がられるだけですし、そもそもいくらかかるか値段がわからない時点で、昼食の候補先選定の時点で候補者リストから外されてしまい選んで貰えなくなるリスクの方が余程高いと思うんですけどね。
 吉野家の場合は、同業の松屋フーズやすき家が他の粗利益率の高いメニューで儲けているため目移りする気持もわからなくもないのですが、マクドナルドは日本人の性格というものをもう少し真剣に考えた方がいいと真剣に危惧します。



ドコモ 新型アイフォーン、端末価格は実質ゼロ円から

2013-09-15 09:06:14 | Weblog
ドコモ 新型アイフォーン、端末価格は実質ゼロ円から 2013年09月13日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPT9N0G700R20130913
 NTTドコモ は13日、米アップル の新型iPhone(アイフォーン)の料金を発表した。
 上位機種の「5s」は容量16ギガバイトの端末価格が実質ゼロ円、32ギガは1万0080円、64ギガは2万0160円。廉価版の「5c」は16ギガ、32ギガともゼロ円。
 ドコモがアイフォーンを手掛けるのは初めて。ソフトバンク 、KDDI に加え、これで日本の主要通信3社すべてがアイフォーンを手掛けることになる。
 3社とも13日午後4時から5cのみ予約を受け付ける。発売は5s、5cともに20日。

iPhone料金、ドコモ が学生向け最安プランで巻き返し 2013年09月14日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0H91FJ20130913
 日本の携帯電話3社は13日、米アップル の新型iPhone(アイフォーン)の料金を発表した。端末価格と利用料を合わせた毎月の支払額は、他社から容量が最も小さい機種に乗り換える場合、NTTドコモ は学生向けとして4725円と最も低いプランを設定。他社への流出が続いた同社だが、アイフォーン導入を機に巻き返しを図れるか注目される。
 廉価版「5c」の容量16ギガバイトモデルの場合、番号継続制を利用して他社から乗り換える顧客に対し、ドコモ、KDDI 、ソフトバンク とも端末料金は実質ゼロ円。データ通信料も月額5460円で同じだが、ドコモは学生なら最長3年間4410円となる。月780円の基本料も3年間は無料で、端末代金と合わせた毎月の支払い合計は4725円(最初の1年目は4200円)に通話料が加算された金額となる。
 これがKDDIは5775円。ソフトバンクは6755円だが、当初10カ月間は5755円となる。いずれもこれに通話料が加算される。ただ、学生以外になるとドコモもデータ通信料が他社と同額になるため、3社ともそれほど差がなくなる。
 ドコモの価格がMNP利用者のみを対象にする一方、KDDIとソフトバンクは他社からの乗り換えと新規契約者を対象にしている。ドコモは、新規契約、機種変更、MNPのいずれも端末代金は実質ゼロ円となる。
 上位機種「5s」の16ギガも、MNPを利用した場合、ドコモは学生なら(訂正)4725円。KDDIは5775円、ソフトバンクは6755円と、ドコモが最安になる。
 3社とも13日午後4時から5cのみ予約を受け付け始めたが、ソフトバンクは予約開始までに料金の公表が間に合わなかった。発売は5s、5cともに20日。
 ドコモがアイフォーンを手掛けるのは初めて。ソフトバンク、KDDIに加え、これで日本の主要通信3社すべてがアイフォーンを手掛けることになる。
 これまでソフトバンクとKDDIは、アイフォーンに販売促進費を集中的に投入し、ドコモから契約者を奪ってきた。通信会社を変更しても同じ電話番号が使える「番号継続制度(MNP)」でドコモは契約者の流出が止まらず、55カ月連続で転出超過が続いていた。
 ドコモがアイフォーンを扱うことで、端末は競争の優位を決める条件ではなくなる。ドコモからの顧客流出が減少するだけでなく、逆に他社からドコモに乗り換えるユーザーが増え、KDDIとソフトバンクは守勢に立たされる可能性がある。
 ソフトバンクがアイフォーンを販売し始めた08年7月に51.6%だったドコモのシェアは、今年8月までに46.2%へ低下。一方、ソフトバンクは18.6%から25.2%に上昇した。KDDIは約29%のままほぼ横ばい。

新型iPhone、実質「0円」三つどもえ 販促策競う 下取り・乗り換え策で火花 2013年9月14日 日経
 携帯電話大手3社は13日、米アップルのスマートフォン(スマホ)「iPhone(アイフォーン)」の新モデルの販売価格などを相次いで発表した。全社が一部機種で2年契約を前提に毎月の利用料を割引き、端末購入額を「実質ゼロ」に抑える販売策を導入。中でもNTTドコモの安い価格設定や他社からの顧客獲得を狙うサービスが目立つ。三つどもえの販売競争が始まった。
 新型は高性能の「5s」と割安な「5c」の2機種。3社は同日、5cの予約を受け付け始めた。最も安いのは5cのうち音楽や画像の記憶容量が16ギガ(ギガは10億)バイトの機種。多くの場合、実質ゼロ円またはわずかな負担で買える。
 表面上の価格は5cが1台5万3000~6万3000円、5sが6万8000~8万8000円(KDDIとソフトバンクの場合)。各社は2年契約を条件に毎月の利用料から一定額を割り引く。表面上の価格から2年分の割引額を引き、実質端末購入額を抑える。
 新たにiPhoneを販売するNTTドコモが他社より割安な価格を打ち出した。
 毎月の定額データ通信料は5460円と、ソフトバンク、KDDI(au)と同じにした。米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載するスマホに適用してきた通信料から525円下げて実現した。
 KDDIとソフトバンクの端末価格はほぼ横ならび。5sはiPhone5の発売時と同じ水準だ。ただ、ソフトバンクは16ギガバイトの5cの新規、乗り換えに対しては最も安い価格を設定した。
 各社は様々なキャンペーンも用意した。ドコモはかつての契約者が番号持ち運び制(MNP)で他社から戻ってくると、2年間で総額約2万円を利用料から割り引く「ドコモへおかえり割」を導入。他社の旧型iPhoneの下取りも始める。
 迎え撃つ2社も対抗策を打ち出す。KDDIは過去に売った旧型iPhoneの下取り価格を最大2万8000円に設定した。「中古品相場より4000~6000円高い」(石川雄三取締役)
 各社は13日も価格を巡ってぎりぎりの調整を続けた。KDDIは午後0時半に開いた記者説明会に端末価格の決定が間に合わず、公表したのは3時半すぎ。ドコモが大胆な価格戦略をとるとの観測を受け、戦略の練り直しやアップルとの調整に手間取ったようだ。
 ソフトバンクは午後4時の予約開始にも料金発表が間に合わず、発表は午後7時すぎまでずれこんだ。ただ結果として両社とも、iPhone5発売時と同じような価格設定に落ち着いた。ドコモへの乗り換え状況を見極めたうえで、販促策を追加する可能性もある。
 神奈川県内のあるドコモ販売店のオーナーは「予約が殺到するような状況ではないが、底堅い需要を感じる」と語る。ドコモからは「売り場の真ん中にiPhoneを置くように」と指示を受けているという。
 一方で5c、5sとも機能的に目新しさが少ないとの声も多い。KDDIやソフトバンクと契約しているiPhone利用者がドコモに乗り換える動きは増える可能性があるものの、スマホ全体の需要拡大につながるかどうかは不透明だ。



 さて、これを割安とみるか、まだ高いと見るかは人によって受け止め方も変わってくるんでしょうね。
 割高と捉える人は『いやいや 3社共通の定額データ通信料月5460円そのものが下がらない限りは、いくらキャッシュバックキャンペーンで値引きされても手が出ないよ』と受け止めるでしょうし、電車などでの公共交通網で通勤・通学時間の長い方は携帯電話を操作する時間も長く、これを機に5Cに移行を検討する方もいるのかも…。
 学生向けに割引料金を設定することで、就職後も引き続き使い続けてくれることを期待するやり方としては、マイクロソフト社のソフト(オフィスなど)があまりにも有名ですが、パソコンでアクセスするよりスマホでの操作に慣れている若い方にとっては、こういった割引メニューにも興味を示す方も多いのではないでしょうか。
 スマホ移行へのメリットは? などとついつい捉えてしまう私のような世代では、むしろビックローブが展開しているほぼスマホ(これも通話アプリを契約して専用アプリをインストールすれば実は音声通話も可能になったりするんですよね。ただお財布ケイタイ機能はないようなので、スクエアなどがやっているスマホ決済とかには対応できないかもしれません)のようなその他勢力が、大手3社の激しい競争の影響に負けじと、どれだけ魅力的な契約プランを提供してくれるかの方にむしろ興味があったりするのですが、おそらくこのあたりもスマホをどう利用するかによって変わってくるのではないでしょうか。
 

エジプト、非常事態宣言を2カ月延長

2013-09-13 08:21:48 | Weblog
エジプト、非常事態宣言を2カ月延長 2013年09月13日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0H83H920130912
 エジプト大統領府は12日、8月14日に発令した非常事態宣言を、治安状況を理由に、2カ月間延長すると発表した。
 エジプトでは、軍のクーデータによってモルシ前大統領が7月3日に解任されて以来、モルシ氏支持派と治安部隊の間で衝突が続いている。8月14日に発令された非常事態宣言の期限は1カ月とされていた。



 シリア情勢問題の影に隠れる形になりあまり目立ちませんが、エジプトが非常事態宣言を2カ月延長したようです。
 エジプトの非常事態宣言と言えば、1か月前に出されたものは『全県27県のうち11県で、午後7時~午前6時まで外出を禁止する』という、夜間の外出禁止令どころではない、ビジネスにまで著しく支障を生ずるとんでもない内容だったのですが、今回はその2倍の2カ月にわたる期間。
 さすがに外出の禁止は深夜の時間帯に絞るなどその規制内容は絞っていると信じたいのですが、非常事態が続いているからといって他国に援助を求めるでもなく、その一方で国民には不自由を余儀なくさせてますます国民の不満が高まる悪循環。米国を含め世界もこのエジプトの強硬姿勢には頭を悩まさせることになりそうです。

米アップルが廉価版「iPhone5C」発表、99ドルから

2013-09-11 08:43:23 | Weblog
米アップルが廉価版「iPhone5C」発表、99ドルから 2013年09月11日 ロイター
http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTJE98902B20130910
 米アップルは10日、スマートフォン(多機能携帯電話、スマホ)「iPhone(アイフォーン)」の廉価版「5C」を発表した。
 劣勢を強いられているインドや中国など新興国向けに低価格スマホを投入し、韓国サムスン電子や中国の華為技術(ファーウェイ)に対抗する。
 緑や青など5色を提供、価格は通信会社と契約した場合で99ドルからとなっている。
 同社はまた、従来機の新型版「iPhone 5S」も発表した。
 ティム・クック最高経営責任者(CEO)は、アイフォーンやタブレット型パソコン「iPad(アイパッド)」など、基本ソフト(OS)iOS搭載機の出荷台数が来月中にも7億台になるとの見方を示した。

低価格iPhone「5C」など20日発売 ドコモも参入 アップル、後継機「5S」も発表 2013年9月11日 日経
 米アップルは10日、スマートフォン(スマホ)「iPhone(アイフォーン)」の新型2モデルを今月20日に日米などで発売すると発表した。現行「iPhone5」の後継機で上位機種の「5S」と、カラフルな本体が特徴で割安な「5C」を用意。日本の携帯電話最大手であるNTTドコモが新規に参入し、利用者数を一気に増やしてスマホ最大手の韓国サムスン電子に対抗する。
 カリフォルニア州クパティーノ市のアップル本社で開いた発表会には、ティム・クック最高経営責任者(CEO)が登壇し、本体の色やデザイン、価格の選択肢を広げた新型iPhoneを紹介した。
 新型iPhoneは本体サイズは現行「5」とほぼ同じで、画面も同じ4型。最新の基本ソフト「iOS7」を搭載し、人工知能を用いた音声ガイド機能「シリ」などを改良した。指紋を使った個人認証機能も搭載した。
 本体価格は2年契約を前提に上位機種の「iPhone5S」が記憶容量16ギガ(ギガは10億)バイトのモデルが199ドル(約19900円)。本体はシルバー、ゴールド、スペースグレーの3色。割安な「5C」は16ギガバイトのものが99ドル(約9900円)で、白、ピンク、黄、青、緑の5色をそろえた。
 日本国内ではソフトバンクモバイル、KDDIに加え、NTTドコモも取り扱いを始め、携帯事業者の大手3社すべてでiPhoneを販売することになる。日本での料金体系は各社が近く発表する。
 iPhoneはアップルの売上高の50%超を占める主力製品。昨年9月に発売したiPhone5は、搭載した基本ソフト「iOS6」の地図機能の表示ミスなどでつまずき、iPhoneの販売見通しやアップルの成長持続について疑問視する声が浮上した。
 アップルの株価はiPhone5の発売日である昨年9月21日に705.07ドルをつけたのをピークに下落。現在は500ドル前後の水準で取引されている。
 アップルが新型iPhone投入で、急成長を続けるサムスンに待ったをかけられるか。年末商戦に向けてスマホ市場の競争が激しくなる。




 新型アイフォーン いよいよ(20日に)発売ですね。しかも日本ではこれまで取り扱っていなかったNTTドコモも参入するだけに、ビジネスマンも含めて関心度が高まること必至です。
 それはそうと廉価版「5C」は2年縛りありで99ドルですか…。
 多分日本でもシェアを奪うことを前提に導入される可能性が高いと思いますが、さて大手3社はパケ放題込みで月いくらで提供してくれるのでしょうか…。
 フィーチャーフォン(ガラケー)利用者がスマホに移行しない大きな理由に、セキュリティソフトを別途購入しなければならないことに加えて、最大の障壁としてパケット料金が異様に高いことがあると思いますし、容量制限ありタイプはどの程度使えば利用制限にひっかかってしまうのかが感覚的にわからない。
 車で移動することが中心な地方都市などでは、普通にネットにアクセスするときは固定回線を利用して、使うのは地図検索とニュースを読む時と休憩時間だけという方も珍しくないでしょうし、仮に大手3社が「5C」を導入してきても『従来の販売価格を安く抑えてその分2年縛りで元を取る方式』を崩すとはまず思えないのですが、アイフォーンにシェアを食われたアンドロイド端末を提供する会社が大胆なメニューを
導入してくる可能性もありうるだけに、アイフォーンだけでなく携帯電話業界全体に注目が集まることになりそうな気がします。

佐賀 多久市長選は接戦も現職逃げ切り

2013-09-10 10:58:12 | Weblog
現職・横尾氏が5選 多久市長選 2013年09月09日 佐賀
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2546548.article.html
 任期満了に伴う多久市長選は8日、投開票され、現職の横尾俊彦氏(57)=北多久町=が6240票を獲得、新人で元市まちづくり部長の木島武彦氏(61)=北多久町=を416票差で破り、5選を果たした。投票率は70・92%で、三つどもえで争った16年前の選挙戦(80・58%)と比べ9・66ポイント低下した。
★佐賀県 多久市市長選挙結果
当 横尾俊彦氏 6240票
  木島武彦氏 5824票



 佐賀県多久市は、県中央部の人口約2万人の市で、市長選は1997年9月から4期16年現職を務めて5期目を目指す57歳の横尾俊彦氏に、元市まちづくり部長で61歳の木島武彦氏が挑みましたが、
 4期16年の現職としての経験や実績を掲げて「着手している事業を着実に前に進めたい」と訴えた現職の横尾俊彦氏が6240票を獲得して、
 「多久市の変革」を訴えた木島武彦氏の5824票 を416票の僅差で退けて5選を決めました。
 この市長選。多久市の西に隣接する武雄市の名物市長となりつつある樋渡啓祐氏が木島武彦氏を推す(http://hiwa1118.exblog.jp/19579264)と言い出したことに加えて、当初立候補するとみられていた市民団体代表で61歳の大川内義章氏も立候補を断念して一転一騎打ちになったこと。更には1997年年以来16年ぶりの選挙戦となったこともあり、この規模の地方選としては注目も高かったのではないかと思うのですが、木島氏は後一歩及ばず。
 5選を決めたとはいえ、現職横尾氏は半数近い方がNO! を突き付けたことの意味を噛みしめ次の4年間の市政運営を行って欲しいと思います。



京都城陽市長選は奥田氏が現職ら打破

2013-09-10 10:53:39 | Weblog
城陽市長に奥田氏初当選  2013年09月09日 京都
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20130908000101
 任期満了に伴う城陽市長選は8日投開票され、無所属新人で元京都府議の奥田敏晴氏(68)=自民、民主、公明党推薦=が、いずれも無所属で現職の橋本昭男氏(69)、元城陽市議の大西吉文氏(73)=日本維新の会推薦、市民団体代表の岡本やすよ氏(63)=共産党推薦=の3人を大差で破り、初当選した。
 投票率は46・45%で、2001年選挙の48・52%を下回り、過去最低だった。衆院選、市議補選と同日実施された4年前の前回から23・23ポイントも低下した。
 市長選にはこれまでで最も多い4人が立候補した。3期12年の橋本市政の継続か転換かが問われた。厳しい財政状況への取り組み、人口減や高齢者対策、新名神高速道路開通を受けたまちづくりの進め方が争点となった。
 奥田氏は4期14年の府議経験を強調し、国、府、近隣市町村との連携強化や市民との対話重視、市役所改革を訴えた。4年前の前回市長選で橋本氏を支えた自民、公明に民主も加わる3党の厚い支援を受け、幅広く支持を集めた。
 橋本氏はこれまでの実績や新市街地整備事業の完遂などを訴えたが、初めて政党からの推薦が受けられず、支持を広げられなかった。大西氏は市政の刷新、岡本氏は福祉施策の充実を掲げたが、及ばなかった。
★京都府城陽市 市長選挙結果
当 13200 奥田敏晴氏(68)元府議 =自民、民主、公明党推薦
  6596 橋本昭男(69)   無現
  5055 大西吉文(73)   元市議 日本維新の会推薦
  5014 岡本やすよ(63)  市民団体代表 共産党推薦



 京都府城陽市は、京都市と奈良市のほぼ中間に位置する人口約7.8万人の市で、市長選は2001年から3期12年現職を務めて4選を目指す橋本昭男氏に元自民党府議で自民・公明・民主が推薦する68歳の奥田敏晴氏、元城陽市議で日本維新の会が推薦する73歳の大西吉文氏、市民団体代表で共産党が推薦する63歳の岡本やすよ氏による4人の争いとなりましたが、
 「市民の声を大切にし、みんなとともに、城陽に住んでよかったと思われるまちづくりをしたい」と府や国などとの連携の重要性も強調。情報公開の強化やNPO、各種団体と議論する「未来のまちづくり協議会」の設置、若者の雇用の場の創出などを掲げた(府議を4期14年務めた)奥田敏晴氏が13200票を獲得して
 「(整備中の)新名神高速道路を活用し、次なるまちづくりをしたい。市の計画を実践するのが大事だ」と述べ、工業・流通ゾーンを整備する新市街地整備事業の早期推進などを4選を目指す理由とすると共に、選挙戦では山砂利採取跡地の活用や学童保育所の施設整備、古川改修などの治水対策強化なども訴え6596票を獲得した現職橋本昭男氏 を破り初当選を決めました。
 「市政を刷新し、停滞した城陽市の活性化を図る」「無駄を省き効率的な財政運営を行う」。市長給与の3割削減や市長公用車の廃止、府道上狛城陽線バイパスの早期着工空き店舗を活用した地域ふれあいサロン拠点づくりなどの政策も掲げてた大西吉文氏は5055票の獲得。
 工業・流通ゾーンを整備する新市街地整備事業について「総事業費40億円の大半を借金でまかなう」などと批判。農産物などによる地域循環型経済の推進や生活道路の整備を訴えたほか、地下水汚染の調査実施や子供の医療費無料化などの政策も掲げて岡本やすよ氏も5014票の獲得 と他の2名も健闘。
 現職が大差で敗れただけでなく、総人口が8万人もいない規模の都市で3位や4位の候補者も5000票を超える獲得票数を得るという、いわゆる泡末候補のいない激しい選挙戦の中、奥田氏が大量リードで見事現職を破り初当選を決める結果となりましたね…。
 まあ、現職への不満と自民・公明・民主が推薦する人ということで奥田氏への支持が集まったと思いますが、まずは市制の舵取りを上手く行うことができるか。奥田氏にとっては最初の4年間が勝負となりそうです。

埼玉 八潮市長選は大山氏圧勝

2013-09-10 10:49:34 | Weblog
大山忍氏が初当選 市議も顔ぶれ決まる 2013年9月9日 産経夕刊
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130909/stm13090912540002-n1.htm
 任期満了に伴う埼玉県の八潮市長選は8日投開票され、元県議で新人の大山忍氏(56)=無所属=が元市議の新人、大久保龍雄氏(60)=無所属、自民推薦=を破り、初当選を果たした。投票率は46・03%(前々回58・98%)、当日有権者数は6万6128人。
 大山氏は「県議13年の実績と経験を故郷のために役立て、ナンバーワンの八潮を目指す」と強調。引退する多田重美市長の市政継承を掲げ、安心・安全のまちづくり、質の高い教育都市の実現などを訴え、幅広く浸透した。
 大久保氏は自民県連幹部らの支援を得て「スピード感ある行政」の実現などを訴えたが、及ばなかった。
 23人が立候補した同市議選(定数21)も同日、投開票され、9日未明に新議員が決まった。
★埼玉県八潮市 市長選挙結果
当 19717 大山忍
  9627 大久保龍雄


 埼玉県八潮市は、県の南東部・東京の葛飾区や足立区に隣接する人口約8.5万人のつくばエクスプレスの開業もあり人口が増加し続けている市で、市長選は2001年09月から3期12年現職を務めた多田重美氏が出馬を見送ったことから、元八潮市副議長で自民が推薦する60歳の大久保龍雄氏と、元県議で56歳の大山忍氏との一騎打ちとなりましたが、
 「(現職の)多田(重美)市政継承の下、安心・安全なまちをつくりたい。農業、商業、工業が一体となったオール八潮のまちをつくっていきたい」と力強く訴えた大山忍氏が19717票を獲得して
 「国や県とのパイプ役となる」と自民推薦を強調した上で「スピード感を持って、皆さんと一緒にポテンシャルの高い八潮を発展させていきたい」と訴えて9627票を獲得した大久保龍雄氏 にダブルスコアの大差をつけて見事初当選を決めました。
 ほぉ。現職の後継者をアピールしていたとはいえ、ライバルは自民が推薦する新人。正直もっと接戦になるかとも思っていたのですが、予想外の大差で新人同士の争いを制しましたね。
 新市長に就任する大山忍氏は市民の期待に応えることはできるでしょうか…。


福島いわき市長に清水氏 現職破る

2013-09-10 10:46:17 | Weblog
いわき市長に清水氏 7188票差で現職破る 2013年09月09日 福島民友
http://www.minyu-net.com/news/news/0910/news8.html
 任期満了に伴ういわき市長選は8日、投票が行われ、即日開票の結果、無所属の新人で元県議の清水敏男氏(50)が、現職の渡辺敬夫氏(67)=1期=に7188票の差をつけ、元衆院議員宇佐美登氏(46)、自営業五十嵐義隆氏(35)の2新人をも退けて初当選を飾った。4月の郡山市長選に続いて復興が争点の中核市市長選で現職が敗退した。
 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から2年半を迎え、これまでの震災対応や今後の復興施策に対する有権者の評価が問われたが、現職の票が伸びず、多くの市民が変革を望む結果となった。清水氏の任期は28日から4年。

投票率は51.13%
 いわき市長選の投票率は51.13%(男性50.12%、女性52.06%)で、前回の56.02%を4.89ポイント下回り、過去3番目の低さだった。当日有権者数は27万3142人(男性13万1855人、女性14万1287人)。

復興へ市民の声反映 清水敏男氏の話 いわきを大きく変えていかなければならないとの市民の思いが新しい風を吹かせたのだと思う。多くの市民の声を行政に反映させ、一日も早い復興を実現させる。


いわき市長に清水氏初当選 現職ら3人破る 2013年09月09日 福島民報
http://www.minpo.jp/globalnews/detail/2013090801002012
 東日本大震災の津波で大きな被害を受けた、福島県いわき市の任期満了に伴う市長選の投票が8日行われ、即日開票の結果、新人の元県議清水敏男氏(50)が、現職で再選を目指した渡辺敬夫氏(67)=維新推薦、新人の元衆院議員宇佐美登氏(46)、新人の自営業五十嵐義隆氏(35)を破り、初当選を果たした。4人はいずれも無所属。 いわき市は津波で300人近くが死亡し、7千人以上が仮設住宅や借り上げ住宅で暮らしている。一方で、東京電力福島第1原発がある双葉町など、原発周辺の自治体から約2万4千人が避難しており、市の復興策に加え、避難者を受け入れての町づくりが争点となった。
★福島県いわき市 市長選挙結果
当 55367 清水敏男 無新
  48179 渡辺敬夫 無現
  31402 宇佐美登  無新
  3377  五十嵐義隆 無新

福島で現職相次ぎ落選 除染・復興遅れで批判の的 2013年9月9日 朝日夕刊
http://www.asahi.com/politics/update/0909/TKY201309090006.html
 東京電力福島第一原発事故の被災地や、避難者を受け入れている福島県内自治体の首長選で、現職候補が相次いで落選している。8日に投開票された同県いわき市長選を含め、4月以降だけで3市町の現職が新顔に敗れた。「除染や復興が遅れている」などの批判を一身に受けた形だ。
 周辺自治体から約2万4千人の避難者を受け入れ、津波被災地でもあるいわき市の市長選では、復興策の評価が問われた。再選を目指した現職の渡辺敬夫氏(67)が、市政刷新を訴えた前県議の清水敏男氏(50)に約7千票差で敗北。清水氏は「復旧・復興が進んでいない、という思いが新しい風につながった」と語った。
 現職が新顔に敗れる構図は、4月の郡山市長選、7月の富岡町長選も同様だ。郡山市長選では、自民、公明の県議、地元市議らが支援し、3選を目指した現職が新顔に敗れた。富岡町長選でも、周辺町村の首長らがそろって応援した現職が57票差で落選した



 福島県いわき市は茨城県に県境を接する人口約32.8万人の市で、市長選は2009年09月から1期4年現職を務めて再選を目指す67歳の渡辺敬夫氏に元衆院議員で46歳の宇佐美登氏、元県議で50歳の清水敏男氏、自営業で35歳の五十嵐義隆氏の3新人が挑みましたが、
 「いわき市は復興が70%以上進んでいると発表したが、市民の目線との間に大きなギャップがある。ギャップを埋めなければ復興再生はない」と市政の変革を訴えると共に、「夢を実現する力がリーダーには必要」とし、JR常磐線へのミニ新幹線導入や、特別政令指定都市化の構想を示した清水敏男氏が55367票を獲得して、
 「風評被害払拭の厳しい戦い。446人の犠牲者、被害のあった家屋約9万棟の被災者の思いに応えるため市民・企業・行政が一体になり、石にかじりついても『新生いわき』作りを進める」と訴えると共に、政策では「復興交付金は総事業費の8割分を確保した。新病院建設を含めあと3年で復興を実現し、防災・減災を進める」と実績を強調。除染については「『仮々置き場』を確保し、中間貯蔵施設建設を含めスピードアップを図る」と訴え48179票を獲得した渡辺敬夫氏 に7188票差 をつけて見事初当選。
 「渡辺市長が進める220億円かけての(市立総合磐城共立)病院の縮小弱体化計画を白紙撤回し、災害や大病に対応できる最新鋭の医療機関をつくろう」と訴えると共に、「どこかで誰かがやっている政治ではなく、私たちの声が直接反映されるようにしたい」と市民中心の開かれた市政を公約に掲げた宇佐美登氏も31402票を獲得。
 「戻りたい人が戻れず、新しく移り住みたい人が住めない区画整理事業など、市の復旧・復興のやり方に不満を持つ被災者の声を代弁する」と現政権を批判。復興計画見直し 競輪事業廃止で復興や子供などへ投資市長給与50%減など透明な市政運営 などを掲げた五十嵐義隆氏は、出遅れもあり3377票の獲得に留まりました。

 福島原発からそう遠く離れていないいわき市にとっては、未だに風評被害に悩まされている一面もあるところに、ここにきて更に汚染水問題が加わる形で市制の舵取りは大変だと思いますが、新市長に就任する清水氏はどのような舵取りを行ってくれるのでしょうか…。

茨城行方市長選は鈴木氏が現職打破

2013-09-10 10:44:24 | Weblog
茨城・行方市長選 鈴木氏が初当選 2013年9月9日 産経
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130909/ibr13090900030000-n1.htm
 任期満了に伴う茨城県行方市長選が8日投開票され、元市議の鈴木周也氏(41)=無新=が、公明推薦の伊藤孝一氏(63)=無現=を破り初当選。投票率は72・43%。
★茨城県行方市 市長選挙結果
当 12044 鈴木周也 41 前市議 無新
  10191 伊藤孝一 63 市長  無現


 茨城県行方市(なめがたし)は県南東部に位置する2005年9月に麻生町・玉造町・北浦町が合併して発足した 人口約3.6万人程の市で、市長選は4年前の選挙選で初代市長の坂本俊彦氏を破り初当選。1期4年の実績を掲げて再選を目指す63歳で公明が推薦する現職の伊藤孝一氏に元市議で41歳の鈴木周也氏が挑みましたが、
 市長報酬カットなどを公約に挙げ、「行方の未来のために、この身がどんなことになってもやり続けたい」「行方の閉塞感を打破するために頑張りたい」と訴えた鈴木周也氏が12044票を獲得して、
 「市民のために一生懸命頑張ってきた」と東日本大震災からの復旧・復興などの実績を強調すると共に「市の活性化のために種をまいてきた。2期目に花を咲かせ、その実を市民に還元するのが役目だ」と支持を求めて10191票を獲得した現職の伊藤孝一氏を破り初当選を決めました。
 公明の組織票を期待できる現職が敗れるということは、市民にはそれなりに不満が高まっていたことを意味すると思いますが、市民は鈴木氏の若さに賭けたのでしょうか…。
 鈴木氏はその市民の期待に応えられるか。最初の4年が勝負になりそうです。 



茨城県 知事選 橋本氏最多6選 投票率31・74%

2013-09-10 10:42:08 | Weblog
茨城県 知事選 橋本氏最多6選 投票率31・74% 2013年09月10日 茨城
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13787377210971
 任期満了に伴う知事選は8日、投票が行われ、即日開票の結果、無所属で現職の橋本昌氏(67)が元茨城大副学長で無所属新人の田中重博氏(66)=共産推薦=を大差で破り、6回目の当選を果たした。6選は本県歴代知事として最多当選で、現職の全国知事でも最多。投票率は31・74%だった。ともに任期満了に伴う行方市長選は前市議で新人の鈴木周也氏(41)、東海村長選は前副村長で新人の山田修氏(52)が初当選した。鈴木氏は県内市町村長で最年少。県議選古河・取手・筑西3市区補選(いずれも欠員1)は新人3人が初当選し、共産党が県西地区で初めて議席を獲得した。
 知事選は日本原子力発電東海第2原発(東海村白方)再稼働への姿勢などを争点に、橋本県政の5期20年に対する県民有権者の審判が最大の焦点となったが、県民有権者は橋本氏に一定の信任を与えた形となった。
 得票数は橋本氏が49万票に対し、田中氏は26万票。4回目の橋本氏と共産系候補の一騎打ちで、共産系候補としては田中氏は過去最高得票率だった。
 橋本氏は過去3回の共産系候補との一騎打ちでいずれも70〜80%台の高い得票率で圧勝したが、今回は66%と前々回2005年の一騎打ちから7ポイント以上減らした。得票数は2期目以降維持してきた50万票に届かなかった。
 橋本氏は、県内全44市町村長の応援をはじめ、県農協政治連盟、県医師連盟、連合茨城など県内主要団体から受けた推薦は最終的に700を超えた。選挙戦を終始優位に進め、得票数では全市町村で田中氏を上回った。
 東日本大震災や東京電力福島第1原発事故での計画停電回避など実績を強調し、「生活大県、産業大県づくりを進める」と、県政の継続を訴えた。
 田中氏は、革新系労働団体や共産党県委員会などで組織する「明るい民主県政をつくる会」の支援を受け、県内組織を総動員。短文投稿サイト「ツイッター」でも積極的に情報を発信した。
 橋本氏の多選や大型開発を批判し、東海第2原発廃炉を主張して水戸市や土浦市など都市部で批判票の取り込みに力を注ぎ、橋本氏に迫る市もあったが、山間部で支持を広げ切れなかった。
 投票率は、期日前投票が低調だったことから全国歴代ワースト24・89%を下回る事態も懸念されたが、辛うじて30%を超えた。県選管は緊急の委員長声明を出すなど異例の取り組みを実施。結果的に本県知事選のワースト3となった。
 自民、民主両党県連は多選を理由に橋本氏を推薦しない一方、独自候補を擁立できず自主投票で対応したが、自民県議は橋本氏の応援演説に立つなどして造反者が相次いだ。公明党も自主投票としたが、県議団が独自に応援した。
★茨城県 県知事選挙結果
当 489832 橋本昌 67 知事 無現
  257625 田中重博 66 元茨城大副学長



 茨城県知事選は、1993年9月から5期20年現職を務めて6期目を目指す67歳の橋本昌氏に、共産党が推薦する66歳の田中重博氏が挑むも
 現職橋本昌氏が48万9832票を獲得して、25万7625票を獲得した田中重博氏を大差で退けて6選を決めました。
 ん。正直もっと大差がつくかとも思っていたのですが、4年前に6人が出馬した混戦とは一転、自民が独自候補の擁立を断念して自主投票に回ったこともあり、共産党との一騎打ちで関心が薄れたのか、現職橋本氏は4年前の74万3945票から25.4万票も獲得票数を減らした半面、田中氏は4年前に同党推薦で立候補した間宮孝子氏よりも8万票程多く獲得。
 6選を決めたとはいえ、白けムードが強く漂う選挙選だった(投票率前回67.97% 今回31.74%)と言っても過言ではないでしょうし、6期目に入る橋本昌氏は実績を打ち出すことは当然として、後継者の育成も同時並行で強く求められていくことになるのではないでしょうか…。

大阪都構想、堺市の参加に6割否定的…読売調査

2013-09-09 11:10:11 | Weblog
大阪都構想、堺市の参加に6割否定的…読売調査 2013年9月9日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130908-OYT1T00339.htm
 堺市長選の告示(15日)を前に、読売新聞社が5~7日に実施した世論調査では、最大の争点となる「大阪都構想」について、統合再編の対象に堺市を含めることに否定的な回答は63%で、同市内の人に限ると60%だった。
 都構想推進を掲げる地域政党・大阪維新の会代表の橋下大阪市長の支持率も府内で58%と、前回調査(2012年6月)より14ポイント低下。市長選では、参加反対の竹山修身市長(63)と、大阪維新の会が擁立する西林克敏・前市議(43)との間で、都構想を巡る舌戦が激しさを増しそうだ。

◆賛成、反対意見
 府内で「統合再編すべきだ」と賛意を示した人(52%)の理由(二つまで)は「府と市の二重行政の解消につながる」(78%)が最も多く、「大阪地域の発展につながる」(37%)、「大阪のトップは一人でいい」(24%)が続いた。
 一方、「統合再編の必要はない」と都構想に反対した人(39%)の理由(二つまで)は「住民サービスの低下につながる」(45%)、「住民参加の自治が衰退する」(34%)の順に多かった。堺市内では「橋下大阪市長が推進する構想だから」が、反対した人の4割を超えた。
 年齢別では、都構想に賛成する人は40歳代が58%と最多で、反対は20、30、50歳代で4割を超えた。
 支持政党別でみると、賛成は日本維新の会支持層(79%)がトップで、自民党府連は都構想に反対しているが、同党支持者の56%も賛成だった。一方、共産党支持者の約7割が都構想に反対。都構想への堺市の参加については、維新支持者でも36%が否定的だった。

◆支持率
 橋下氏支持の理由(二つまで)は「指導力がある」(43%)が最も多く、「発信力がある」(38%)、「政策に期待できる」(33%)が続いた。
 一方、「支持しない」は32%で、前回を12ポイント上回った。理由(二つまで)は「独裁的だ」(52%)、「発言に問題がある」(45%)の順だった。5月の橋下氏のいわゆる従軍慰安婦問題を巡る発言で「印象が悪くなった」とした人は35%。一方で、58%の人が「変わらない」と答えた。
 松井知事の支持率は前回調査と同じ52%だった。
 次の国政選挙で橋下、松井両氏が立候補する方がいいかについては、「2人とも立候補しない方がよい」が56%で最高。「橋下市長だけ立候補する方がよい」は18%、「2人とも立候補」は15%だった。



 ん…。そもそも堺市というのは、安土桃山時代から自治都市としてのプライドも高く、古くから府内で大阪市に次ぐ人口規模を誇り、また今から半世紀以上前の1961年頃から政令都市移行構想があっただけに、当時大阪維新の会の推薦を受けた竹山修身氏が当選を決めたこと自体が正直意外だったのですが、現職竹山修身氏としても維新の会の趣旨のうち、受け入れられることは受け入れるものの、自治機能に介入されることになる都構想には賛成できない(そうしないと市議会や市民の反発を食らいかねない)でしょうし、年輩の方などは、人口要件の壁などを理由に長年引き延ばされてきた政令都市移行が2006年04月にようやく実現できたというのに、権限をはく奪されてはたまったものではないというのが本音ではないでしょうか…。

 元々東京都特別区以外の5大都市となる京都市・大阪市・名古屋市・神戸市・横浜市が指定された政令指定都市も、知名度向上効果も期待しているのか、人口要件をクリアしてどんどん増え現在は20都市。中には政令指定都市への指定ありきで面積がとてつもなく広大になってしまった市もあるだけに、一概に政令指定都市に昇格したから別格扱いしろとまでは言いませんが、堺市の場合、移行したくても80万人の人口要件を満たせず移行できなかった歴史的経緯もありますし、立場的に似たような位置づけにあった川崎市に神奈川県があまり介入できないのと同様、こちらは市民の意見を最大限に尊重するのが筋だと思います。

東京五輪決定、決選投票でイスタンブール破る

2013-09-08 06:48:15 | Weblog
東京五輪決定、決選投票でイスタンブール破る 2013年9月8日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20130908-OYT1T00158.htm
 2020年夏季五輪・パラリンピックの開催都市を選ぶ国際オリンピック委員会(IOC)総会が7日(日本時間8日)、アルゼンチン・ブエノスアイレスで開かれ、IOC委員による投票の結果、東京に決まった。
 20年夏季五輪の招致レースは、東京とイスタンブール(トルコ)、マドリード(スペイン)の3都市が横一線のまま最終選考に突入。最後は「安全、安心」「確実な運営」を訴えた東京が、イスタンブールとの決選投票を制し、16年招致に続く挑戦で、1964年以来、56年ぶりとなる夏季五輪の開催を勝ち取った。
 日本で五輪が開催されるのは、72年札幌、98年長野の冬季五輪と合わせて、4回目。
 東京はこれまで、選手村から半径8キロ以内に競技会場の85%を配置するコンパクトな開催計画のほか、1日2500万人を時間通りに輸送できる鉄道網や、4000億円の開催基金の積み立てなど、高い開催能力をアピール。懸案だった国内支持率も70%まで向上させ、「イスラム圏初の五輪」を目指したイスタンブールなどを退けた。

決選投票は東京60票、イスタンブール36票 2013年9月8日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20130908-OYT1T00190.htm
 五輪開催都市を決めるIOC委員による投票は過半数を獲得する都市が出るまで、最少得票の都市を除外して行われた。
 東京は1回目は最高得票を獲得。同数だったイスタンブールとマドリードの再投票はイスタンブールが49票、マドリードが45票となり、まずマドリードが除外された。
 2回目の決選投票は東京が60票、イスタンブールが36票だった。


 ほぉ。東京が2020年のオリンピック誘致に成功したようですね。
 私の場合、誘致の成功そのものよりも、どの建設会社に建設需要が流れこむのか。開催期間中にどの会社に恩恵が及び株が上昇するのか。そして終了後の反動(景気の落ち込み)をどう最小限に留めるのか…の方に興味があるのですが、正直アジアと欧州の中間にあるトルコイスタンブールの方が有利かな…とも思っていましたし、この時期のビジネス客はホテルの確保に苦労しそうな半面、観光需要という意味ではいろんな銘柄に好影響が出てきそう。
 外国人観光客に対しては、オリンピックを見てすぐに本国に帰って貰うのではなく、いかに他の地方都市にも足を運んで観光して貰うか。東京だけでなく、地方都市こそ来日する外国人観光客にどうアピールするか、国内同士での観光客誘致バトルという意味でも興味深い光景が見られそうです。


「王将」で客が不適切行為の写真、ネットに 閉店も検討、損害賠償請求へ 従業員の冷蔵庫写真に謝罪も

2013-09-05 06:24:20 | Weblog
「王将」で客が不適切行為の写真、ネットに 閉店も検討、損害賠償請求へ 従業員の冷蔵庫写真に謝罪も 2013年9月3日 ITmedia
http://news.infoseek.co.jp/article/itmedia20130903075news
 「餃子の王将」を展開する王将フードサービスは9月3日、「新潟近江店」(新潟市)で従業員が冷蔵庫に入った写真をネットに公開していたとして謝罪した。同店は営業を停止し、冷蔵庫内の食材の廃棄と冷蔵庫の入れ替え、店内の清掃と消毒を実施したという。従業員には厳正な処分を行うとしている。
 問題になった写真は9月2日にFacebookに投稿されたもの。従業員は実名と勤務先をFacebookに掲載していた。同社は「お客様にご不快な思いと多大なご迷惑をお掛けいたしましたことを、心からお詫び申し上げます」と謝罪している。
 また「金沢片町店」(金沢市)で、客が従業員の制止にもかかわらず、公序良俗に反する行為を店内で行い、ネットにその写真を公開していたとして、同店の営業を停止したことも明らかにした。
 ネットでは、同店内と思われる場所で複数の男性が全裸で席に着いている写真が公開されていた。
 同社は同店の閉店も含め営業継続について検討をする上、客に損害賠償を請求する考えという。

餃子の王将で裸撮影した客「店の許可得た」 2013年9月4日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130903-OYT1T01366.htm
 中華料理店をチェーン展開する「王将フードサービス」(京都市)は3日、「餃子の王将 金沢片町店」(金沢市片町)で、裸になった来店客を撮影した写真がインターネット上に公開されていたと発表した。
 同社は、同店を2日夜に休業し、今後、同店の閉店のほか、撮影した客らに損害賠償を求めることも検討している。
 写真には、近くの飲食店で働く約10人の男性が、同店のカウンター席に裸で座ったり、王将の制服を着て調理場に立ったりする様子が写っている。
 同社経営企画部によると、今月1日、匿名の問い合わせメールがあり、確認したところ、インターネットの交流サイト「フェイスブック(FB)」でこの写真が見つかった。当日勤務していた店員に確認したところ、写真を撮影された事実を認めた。
 撮影に参加した飲食店の店長の男性(39)は3日、読売新聞の取材に対して「昨年11月末頃、客に配る自分たちの店のカレンダーの写真として使うために、王将の当日の責任者から許可を得た。ほかの客のいない早朝に連絡を受け、店に行って撮影した」と話している。
 一方、同社は、「店員は撮影を許したが、裸になるとは想定していなかった。撮影を止めようとしたが、止められず、制服も強引に着られてしまったと説明している」と話している。
 男性によると、王将側から今月2日に抗議を受け、FBから削除したが、写真を使ったカレンダーはすでに客に配っているという。男性は、「許可を得たのに悪いように言われ、困惑しているが、お騒がせしたことは申し訳ない」と話した。



 SNSやツイッタ―による悪ふざけ投稿も、とうとうここまで来たか…と呆れ果てる事件が起こりました。
 このケースの場合、そのお店の従業員が許可を出したかどうかの問題ではなく、FCチェーン全体のイメージが悪くなる風評被害が深刻に問われるレベル。
 FC先が暴走しないように、FC契約自体が様々なトラブルを事前に想定して、かなり厳格なFC契約が結ばれているはずですし、FC元としては当然損害賠償請求を求めることにもなるでしょう。
 それにしても、この連中も一体何がしたいんだか。「自分たちの飲食店のカレンダーの写真として使うため」などと言い訳しているようですが、仮にも飲食に関わる者が不潔極まりない振る舞いをしたらどうなるかも思いつかないようでは経営姿勢も甚だしく疑わしいですし、店員の服装を着用したことも、FC契約次第では、その行為だけでも十分損害賠償の対象にできそう。。
 とても真っ当に営業している飲食店とも思えませんが、ここまで悪質だと身元を特定されて晒し物の刑にあうのも時間の問題でしょうか…。