先日設計者仲間で電磁調理器が話題になった。
話し合いは男性一人、女性3人。
女性3人は電磁コンロよりガスコンロ推進派だった。
私は「電磁波の影響が心配」
男性が「電磁波なんて抽象的なことを言っちゃあなあ」と疑問視
元気なNさんは「私は炎が見えるのが好き!」
若手のピョン子さんは真面目な顔で
「天然ガスのような直接燃料を燃やすものと違い、
石油や原子力を使った二次的なエネルギーは環境に良くない」
しっかりした考えの持ち主だった。
今回は偶然にも電磁調理器派はいないが
友人のハルさんは新しい物好きで
とっくにIHコンロを使っている。
「コンロの回りが汚れなくて助かる」
「お湯の沸き方が早い」など良い点を上げる。
「お鍋は早くだめになる」こちらは欠点。
今日、気になって以前の暮らしの手帳を探してみ直した。
暮らしの手帳の2003年3月号と4月号で検証している。
3月号では「誠に不都合な調理器具」と結論づけた。
新しい機種ができたのでもう一度検証した
4月号では「いとも哀しい調理器具」
(エジソンもあきれる・・)と続く。
この年の東京ガスはこの本を盛大に配っていたっけ。
こんなことがありながらも着実にシェアーを広げている。
新しい物好きが多いのか?
ガスが怖いのか?
汚れが嫌いなのか?
私も使いたくない・・・
話し合いは男性一人、女性3人。
女性3人は電磁コンロよりガスコンロ推進派だった。
私は「電磁波の影響が心配」
男性が「電磁波なんて抽象的なことを言っちゃあなあ」と疑問視
元気なNさんは「私は炎が見えるのが好き!」
若手のピョン子さんは真面目な顔で
「天然ガスのような直接燃料を燃やすものと違い、
石油や原子力を使った二次的なエネルギーは環境に良くない」
しっかりした考えの持ち主だった。
今回は偶然にも電磁調理器派はいないが
友人のハルさんは新しい物好きで
とっくにIHコンロを使っている。
「コンロの回りが汚れなくて助かる」
「お湯の沸き方が早い」など良い点を上げる。
「お鍋は早くだめになる」こちらは欠点。
今日、気になって以前の暮らしの手帳を探してみ直した。
暮らしの手帳の2003年3月号と4月号で検証している。
3月号では「誠に不都合な調理器具」と結論づけた。
新しい機種ができたのでもう一度検証した
4月号では「いとも哀しい調理器具」
(エジソンもあきれる・・)と続く。
この年の東京ガスはこの本を盛大に配っていたっけ。
こんなことがありながらも着実にシェアーを広げている。
新しい物好きが多いのか?
ガスが怖いのか?
汚れが嫌いなのか?
私も使いたくない・・・