今日も話題に事欠いている。
机の回りを見渡すと季節外れの「団扇」
日本画家の友人の来住野和子さんの手書き
クローバーの絵が杉の薄板にノリでペタンと貼ってある。
毎年銀座の個展や日展の発表を楽しみにしているが
そのお返しに書いてくださった。
もったいなくて使えずに飾ってある。
クローバーといえば、
子供と散歩の途中にクローバーの群生を見つけた。
思わず「あ!四葉のクローバーだ」
不振顔の小学三年生「あれは四ツ葉でなく、クローバー」
「四葉のクローバーという名前だとすると、
葉っぱ全部は四ツ葉、
わざわざ四ツ葉を探す必要ななくなるよ」
理路整然と修正された。
この前、小学一年生と歩いていた時
「排水溝があるから気をつけて」
草むらを歩きながら注意した。
しばらくすると「排水溝ってどういう意味」
「水の流れるところ」
「意味を早くいわないから、靴が濡れちゃった」
失礼しました。
近頃は子供といえども油断ができない。
無邪気なのは私の方かも・・
なんて思ってしまう。
机の回りを見渡すと季節外れの「団扇」
日本画家の友人の来住野和子さんの手書き
クローバーの絵が杉の薄板にノリでペタンと貼ってある。
毎年銀座の個展や日展の発表を楽しみにしているが
そのお返しに書いてくださった。
もったいなくて使えずに飾ってある。
クローバーといえば、
子供と散歩の途中にクローバーの群生を見つけた。
思わず「あ!四葉のクローバーだ」
不振顔の小学三年生「あれは四ツ葉でなく、クローバー」
「四葉のクローバーという名前だとすると、
葉っぱ全部は四ツ葉、
わざわざ四ツ葉を探す必要ななくなるよ」
理路整然と修正された。
この前、小学一年生と歩いていた時
「排水溝があるから気をつけて」
草むらを歩きながら注意した。
しばらくすると「排水溝ってどういう意味」
「水の流れるところ」
「意味を早くいわないから、靴が濡れちゃった」
失礼しました。
近頃は子供といえども油断ができない。
無邪気なのは私の方かも・・
なんて思ってしまう。