昨日は仕事を速く終えて中目黒へ向かった。
友人達と建物見学と目黒川ライトアップ散策と忘年会
まず向かった先は旧千代田生命を改修した目黒区役所

1時間もあれば見られる筈
幹事さんの読みが外れて着いた頃には薄暗い
ここが区役所になる前の祐天寺の目黒区役所には何度も行っていたが
この建物はバスの車窓から見るだけだった。
エントランスから入ると、村野藤吾満載(恐れ多くも)


トップライトの中はモザイクタイルで一つ一つ違っている
奥の螺旋階段は

少し線が多すぎ
2002年の改修の際に手摺やアクリルパネルを加えた(?)
千代田生命建築当時の1966年には手摺の義務化や
不特定多数の人の安全は不要だった?

休憩室として使われている「しじゅうからの間」
屋上の「目黒十五(とうご)庭園」

季節柄か皆の意見は「ちょっとね!」

藤吾氏のイメージとは反対の弛緩し、目だけ心細げ・・
今度は真昼間に行って見たい。
帰りがけの区役所は慌ただしく毛布や布団の搬入が見られた
日曜日の開放が徹夜で行なわれるのだろう。
暗くなった道を下り目黒川のライトアップ
青の洞窟は後日アップします。
友人達と建物見学と目黒川ライトアップ散策と忘年会
まず向かった先は旧千代田生命を改修した目黒区役所

1時間もあれば見られる筈
幹事さんの読みが外れて着いた頃には薄暗い
ここが区役所になる前の祐天寺の目黒区役所には何度も行っていたが
この建物はバスの車窓から見るだけだった。
エントランスから入ると、村野藤吾満載(恐れ多くも)


トップライトの中はモザイクタイルで一つ一つ違っている
奥の螺旋階段は

少し線が多すぎ
2002年の改修の際に手摺やアクリルパネルを加えた(?)
千代田生命建築当時の1966年には手摺の義務化や
不特定多数の人の安全は不要だった?

休憩室として使われている「しじゅうからの間」
屋上の「目黒十五(とうご)庭園」

季節柄か皆の意見は「ちょっとね!」

藤吾氏のイメージとは反対の弛緩し、目だけ心細げ・・
今度は真昼間に行って見たい。
帰りがけの区役所は慌ただしく毛布や布団の搬入が見られた
日曜日の開放が徹夜で行なわれるのだろう。
暗くなった道を下り目黒川のライトアップ
青の洞窟は後日アップします。