新宿で用事を終えて住友三角ビルまで足を伸ばした。
コロナ前には新宿によく行っていたが
コロナ騒ぎが始まってからは用事を済ませると
そのまま帰って来てていた。
長い間工事中で中へ入りたくても
入り口がその都度変わっていてうろうろしていた。
今回は西口の地下道をまっすぐ行ってもすんな地入れた。
三井ビルの奥の跨線橋をくぐると
すぐにアトリウムに入れる。
一面ガラスの天井が覆うフリースペース
この日はちっちゃなマルシェが開かれていたが
この広さでは大きなイベントでない限り矮小化されてしまいそう。
ガラスの天井には日除
曇り空では日除のありがたみが分かりにくいが
晴天の真夏は日陰が恋しくなりそう。
一角にはグランドピアノがあり、誰でも自由演奏が出来るとか
大きな空間では力一杯の演奏が似合いそう。
一人が立つとすかさずに次の日とか演奏していた。
きっと上手になった気がしているのだろう??
メインの出入口は以前と変わって分かりやすくなっている。
以前の真夏は白いタイルが敷かれた広場を横切る時には
かなり暑い思いをしたが、今度は大丈夫そう。
アプローチにもガラスの屋根
メインの出入口の外には
以前の記念品が(つづく)
アトリウムをぐるりと回ると
ガラス屋根が三方をグルリと囲っているのが分かるので
スカートをはいた風かな?想像していたが
だけど高層階があまりにも高く、
スカートというより膝下フレアのよう??
http://www.sumitomo-rd.co.jp/uploads/20200109_release_Sankakuhiroba.pdf
コロナ前には新宿によく行っていたが
コロナ騒ぎが始まってからは用事を済ませると
そのまま帰って来てていた。
長い間工事中で中へ入りたくても
入り口がその都度変わっていてうろうろしていた。
今回は西口の地下道をまっすぐ行ってもすんな地入れた。
三井ビルの奥の跨線橋をくぐると
すぐにアトリウムに入れる。
一面ガラスの天井が覆うフリースペース
この日はちっちゃなマルシェが開かれていたが
この広さでは大きなイベントでない限り矮小化されてしまいそう。
ガラスの天井には日除
曇り空では日除のありがたみが分かりにくいが
晴天の真夏は日陰が恋しくなりそう。
一角にはグランドピアノがあり、誰でも自由演奏が出来るとか
大きな空間では力一杯の演奏が似合いそう。
一人が立つとすかさずに次の日とか演奏していた。
きっと上手になった気がしているのだろう??
メインの出入口は以前と変わって分かりやすくなっている。
以前の真夏は白いタイルが敷かれた広場を横切る時には
かなり暑い思いをしたが、今度は大丈夫そう。
アプローチにもガラスの屋根
メインの出入口の外には
以前の記念品が(つづく)
アトリウムをぐるりと回ると
ガラス屋根が三方をグルリと囲っているのが分かるので
スカートをはいた風かな?想像していたが
だけど高層階があまりにも高く、
スカートというより膝下フレアのよう??
http://www.sumitomo-rd.co.jp/uploads/20200109_release_Sankakuhiroba.pdf