京都の最終日14日
泊まっていたビジネスホテルは八条口の真前
何故か三泊続けて取れず、200m程離れたホテルに泊まっていた。
駅前からタクシーで東福寺へ移動
中学の修学旅行で行った先は踏破する意気込みだったが
東福寺は?
境内についた途端「来たことはない」分かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fc/5aaaa2c3359ce2366a1bb00c37744e9c.jpg)
大きな本堂(仏殿)
祭礼(?)が近いらしく慌ただしい雰囲気
広さも広いし天井も高い
案内の人が元は大仏殿だったと話してくれる
火事で焼けて木造の大仏は燃えてしまい
優しい感じの左手だけが残った(現物あり)とか
本堂の正面に建つ堂々たる山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0e/a8442d5f08821dd3295300f1f4f356e2.jpg)
だが、今の出入り口は裏手の方からだし
山門の前にはガードがあって近づけなかった。
2011年の4月以来9年目の東寺再訪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d3/5df414927eecdde600e374b19e09eaa3.jpg)
うっすら紅葉が始まっていた。
2019年の 東博「東寺展」 を見ていたので
講堂の仏様たちは顔馴染み(?)
空いている中を心ゆくまで拝観できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/5166b932be3a7fed5bad96f473d82f55.jpg)
裏手の鐘楼を通り過ぎ北門から出た先の「観智院」
特別公開中で入る事ができた。
東博の東寺展で見慣れない仏像を見たが
観智院の仏像だった。
三泊4日の予定を終えて
京都駅でランチをとり、
新幹線は1ブロックに一人位の混みようで無事帰りました。
当初は8〜11日の予定が、
大風雨襲来で4日延期をした。
新幹線もホテルも難なく延期できるし(暇人の特権)
どこもここも、いつもよりずっと空いていた。
お寺さんは「うちはまだいいけれど、よそのお寺は大変です」
何人からも聞こえた。
GoToトラベルもクーポンも使えるし
京都旅行のチャンスです!
泊まっていたビジネスホテルは八条口の真前
何故か三泊続けて取れず、200m程離れたホテルに泊まっていた。
駅前からタクシーで東福寺へ移動
中学の修学旅行で行った先は踏破する意気込みだったが
東福寺は?
境内についた途端「来たことはない」分かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fc/5aaaa2c3359ce2366a1bb00c37744e9c.jpg)
大きな本堂(仏殿)
祭礼(?)が近いらしく慌ただしい雰囲気
広さも広いし天井も高い
案内の人が元は大仏殿だったと話してくれる
火事で焼けて木造の大仏は燃えてしまい
優しい感じの左手だけが残った(現物あり)とか
本堂の正面に建つ堂々たる山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0e/a8442d5f08821dd3295300f1f4f356e2.jpg)
だが、今の出入り口は裏手の方からだし
山門の前にはガードがあって近づけなかった。
2011年の4月以来9年目の東寺再訪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d3/5df414927eecdde600e374b19e09eaa3.jpg)
うっすら紅葉が始まっていた。
2019年の 東博「東寺展」 を見ていたので
講堂の仏様たちは顔馴染み(?)
空いている中を心ゆくまで拝観できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/5166b932be3a7fed5bad96f473d82f55.jpg)
裏手の鐘楼を通り過ぎ北門から出た先の「観智院」
特別公開中で入る事ができた。
東博の東寺展で見慣れない仏像を見たが
観智院の仏像だった。
三泊4日の予定を終えて
京都駅でランチをとり、
新幹線は1ブロックに一人位の混みようで無事帰りました。
当初は8〜11日の予定が、
大風雨襲来で4日延期をした。
新幹線もホテルも難なく延期できるし(暇人の特権)
どこもここも、いつもよりずっと空いていた。
お寺さんは「うちはまだいいけれど、よそのお寺は大変です」
何人からも聞こえた。
GoToトラベルもクーポンも使えるし
京都旅行のチャンスです!