朝日新聞の夕刊に、いとうせいこう氏の園芸のコラムが載っています。
当初は成功花壇の有り様でしたが、近ごろは失敗談続き。
今日は枯れさせてしまった植木を片付けた、ぼやき??
私も園芸歴は随分と長いのですが、枯らせるのも多い。
先月写真付きで載せた「シクラメン」もいつの間にか不機嫌になり、ついにダウン。
今や見る影もありません。
長年のおつきあいの「ゼラニューム」も風前のともしび。
大好きな「パンジー」も二鉢のうちの一つは黄色だけが元気な有り様。
肥料が足りないのか、遣り過ぎか、はたまた水はけが悪いのか??
概して観葉植物系は、どんな育てかたをしても一向に気にせず元気。
片や日本の植物はとても気難しい。
秋明菊・椿・梅・桜草などは何回挑戦しても、植え替えたとたんに枯れ始めます。
今一番元気なのは野菜の「ルッコラー」毎週のように葉を摘んでも又育って、冬場の野菜に重宝しています。
ゴマ風味の苦味がたまりません。
春になって全部が元気になって欲しいものです。
当初は成功花壇の有り様でしたが、近ごろは失敗談続き。
今日は枯れさせてしまった植木を片付けた、ぼやき??
私も園芸歴は随分と長いのですが、枯らせるのも多い。
先月写真付きで載せた「シクラメン」もいつの間にか不機嫌になり、ついにダウン。
今や見る影もありません。
長年のおつきあいの「ゼラニューム」も風前のともしび。
大好きな「パンジー」も二鉢のうちの一つは黄色だけが元気な有り様。
肥料が足りないのか、遣り過ぎか、はたまた水はけが悪いのか??
概して観葉植物系は、どんな育てかたをしても一向に気にせず元気。
片や日本の植物はとても気難しい。
秋明菊・椿・梅・桜草などは何回挑戦しても、植え替えたとたんに枯れ始めます。
今一番元気なのは野菜の「ルッコラー」毎週のように葉を摘んでも又育って、冬場の野菜に重宝しています。
ゴマ風味の苦味がたまりません。
春になって全部が元気になって欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます