![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/04/cc4cb0045aa7ce9201026b745d980c4d.jpg)
今日はゆりかもめで国際展示場の「東京ガス展」に行きました。
友人と二人、いい年をしてゆりかもめに最前列の席に座ろうと、一台見送りました。
列には二人だけ、降りる人を全部やり過ごしてさあ乗ると、携帯電話の人が何処からか現れ、私達の目指す二人席にどっかと座ってしまいました。
その横は一人用の小さい席。
仕方なく離れて席に着きましたが、何となくいやな感じ・・
外は天気予報に反して土砂降り、せっかくの景色も台なし、ついていない日です。
途中から韓国語を話す坊やが、窓にしがみついて嬉しそうに親と話します。
これですっかりこちらも嬉しくなりました。
そうそう、この景色は雨が降っても抜群。
窓の水滴も景色の一つ。
「東京ガス展」はそこそこの混雑ぶり。
目玉はやはり「家庭用燃料電池のコージェネレイションシステム」の給湯器。
天然ガスから水素を取出し、空気中の酸素を取込み化学反応で電気を作り、その過程の熱でお湯も出来ます。
展示されているのは、「荏原バラード」と「松下電器」
それぞれお発電状況が数字で表されています。
どう見ても荏原の方が有効。
カタログを見ると出力一キロワットで荏原34%以上の発電効率、松下は32%以上、ちょっと差が出ています。
しかし荏原は結構振動が伝わります。
発電効率の将来目標は50%以上とか。
もっと発電機が小さく効率良くならないと普及は難しいかも。
でも、そう遠くない将来に実現しそうな予感がします。
友人と二人、いい年をしてゆりかもめに最前列の席に座ろうと、一台見送りました。
列には二人だけ、降りる人を全部やり過ごしてさあ乗ると、携帯電話の人が何処からか現れ、私達の目指す二人席にどっかと座ってしまいました。
その横は一人用の小さい席。
仕方なく離れて席に着きましたが、何となくいやな感じ・・
外は天気予報に反して土砂降り、せっかくの景色も台なし、ついていない日です。
途中から韓国語を話す坊やが、窓にしがみついて嬉しそうに親と話します。
これですっかりこちらも嬉しくなりました。
そうそう、この景色は雨が降っても抜群。
窓の水滴も景色の一つ。
「東京ガス展」はそこそこの混雑ぶり。
目玉はやはり「家庭用燃料電池のコージェネレイションシステム」の給湯器。
天然ガスから水素を取出し、空気中の酸素を取込み化学反応で電気を作り、その過程の熱でお湯も出来ます。
展示されているのは、「荏原バラード」と「松下電器」
それぞれお発電状況が数字で表されています。
どう見ても荏原の方が有効。
カタログを見ると出力一キロワットで荏原34%以上の発電効率、松下は32%以上、ちょっと差が出ています。
しかし荏原は結構振動が伝わります。
発電効率の将来目標は50%以上とか。
もっと発電機が小さく効率良くならないと普及は難しいかも。
でも、そう遠くない将来に実現しそうな予感がします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます