日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

初春の息吹

2011-01-10 | 自然・風景
寒さがゆるんだ昨日、和田堀公園に行った。

和田堀池の一角には緊張した空気



人気者のカワセミが定位置に鎮座
首を回して警戒するも、ダイビングや飛び立つ気配無し
コンパクトデジカメのレンズを限界迄延ばしたベストショット
やはり一眼レフの望遠でないと無理がある。

まだまだ動きそうも無いカワセミを後に池を一周すると
ボケのつぼみを発見!



こちらは腕を精一杯延ばしマクロ撮影(柵の中でした)

梅林では梅が一枝開花
ほのかに香っている。



そういえばあの花
昨年は咲かずにしおれた臘梅、今年は如何に?

臘梅林は黄色く染まって健在



フラッシュ撮影では暗がりに浮かんでキレイ



冬真っ盛りに早くも春の息吹きが漂う公園でした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霜柱がカール | トップ | らうか? ラーか? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
((!!)。)さま (いちよう)
2011-01-11 09:18:06
カワセミは5分くらいの所の川でも見かけました。
背中ピカリ!でかわいい!
私も臘梅大好きです。
返信する
(三山sanzan)様 (いちよう)
2011-01-11 09:15:49
冬は池の魚はどうしているのでしょうね?
そう言われれば一度もダイビングしなかったのが不思議です。
臘梅を取った時間が遅かったので(5時頃)今ひとつでした。
この寒さでも確実に春の支度が進んでいる様ですね。
返信する
Unknown ((!!)。)
2011-01-10 20:00:29
カワセミかわいい

ろうばいすき
返信する
Unknown (三山sanzan)
2011-01-10 19:34:15
この時期のカワセミ、えさの小魚は獲れるんだろうか。心配。こんな厳寒に何考える、って風情ですね。春の先駆けの一輪は、何にせようれしいですね。ロウ梅の接写、初めて見ました。なにせ、老眼鏡で近づいて見てもはっきり見えない年になってしまいましたから。カメラ、もう一度やってみたくなってきました。一昨日、栃木市藤岡町の義兄弟の家にお泊まりして、甥っ子の娘と散歩中、神社の日だまりでホトケノザの花を見つけました。細い小さい紫の花も詳しくは見えませんでしたが、やがて、畑一面が紫のホトケノザ畑になるのもそう遠くない、と思い馳せました。
返信する

コメントを投稿

自然・風景」カテゴリの最新記事