日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

春の空

2019-03-13 | 自然・風景
午前のボランティアからの帰り道

    

解体中の普門館
キリンさんが気持ち良さそう

雲がポッカリ・ぽっかり



西へ連なって流れて行く



 春の空(海) ひねもす のたりのたり かな・・

とはいえ、お夕飯を食べに来る子の為に
のたりのたりは、お終いにしなくては・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の陽気です

2019-03-12 | 自然・風景
近くの善福寺川の遊歩道



桜が咲いている



この辺りで一番に咲く桜、サクランボがなる木

近くでは



まだ蕾ばかりの梅(散った梅の花もある)

 梅は咲いたが〜〜桜なまだかいな〜♪♪
昔の風流とは違ってきているかも??
梅だってゆっくりと咲きたい?



ユキヤナギではない可愛い花

今日はコートが暑苦しい春の陽気です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8年だよ〜〜お

2019-03-11 | あ〜〜あ
先日の朝のテレビ
東日本大震災のインタビューに答えた小母さまの一言
「8年だよ〜〜お」
いく通りの感情が込められていた。

あっという間の8年、やっと来た8年
長いと感じたり、
8年も経ったのに元には戻りきれない・・思い
私の感じる何倍も深い8年だったのでしょう。


日本中で地震は起きているし、台風や雪の被害だって少なくないここ日本
それでも避難者支援は外国に比べて遅れているらしい。
テレビではベッドを並べたイタリアの避難所を映していたが
雑魚寝が当たり前の日本、どうにかならないか?

近くの公園では仮設トイレの接続マンホールがまた出来るらしい。
それでも、家を出て避難する場所を考えると
あそこは古いからダメ、ここは途中が危険そうだし・・
考えはまとまらない。




今朝出掛ける時のお天気
「狐の嫁入り」晴れて青空が出ているのに降る雨

お天気雨なら良いが
凍れる寒さに雪が降ろうものなら、生き抜く自信はない。
災害用の食品やグッズを用意していても、無理そう。

ぼやいていないで今年こそ、東北旅行にいきましょう。
(脈略無し)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅も桜も

2019-03-09 | 自然・風景
今日は環七を北上してセシオン杉並へ行って来た。

少し手前の梅里公園を突っ切ると



梅があちらこちらで満開



子ども達がノンビリと遊んでいた。


帰りは裏の横丁を南下

遠くから桜が見える、日蓮宗の修業寺



今や満開の桜
大黒さんとおぼしき人がお墓の陰から顔を出したので
「見させて下さい」頭を下げると
「どうぞどうぞ、丁度満開です」と視線は後ろへ
一緒に振り返ると、どこかの国の人たち

やはり遠くからピンク色を目指してきたようだ。



何処の国の人でも、パチリ!としたくなる桜。

廻りを見渡して、もう一度見ると誰一人居なくなっていて
狐につままれたよう??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽっかりと雲

2019-03-08 | 自然・風景
今日はカラッと良く晴れた。

空気は少し冷たいけれど
風のない穏やかな一日



青空にぽっかりと雲

変装でテレビをにぎわせた元社長さん
一点の曇りも無いのか?
青天の霹靂なのか?
この先目が離せないが、

それにしても、誰が一番先に見破ったのか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田橋駅界隈

2019-03-07 | 自然・風景
先日、飯田橋へ出掛けた。

地下鉄南北線からJR方向へ向かうと
お濠を過ぎた坂上に、大きな石垣がある



江戸城江戸城牛込御門跡
横には高層ビル、飯田橋サクラテラス



元は大学が幾つもあったが、今はビジネス街に変身中(?)
(今も医科大学と歯科大学がある)

その先に見えるのは教会
調べると「日本基督教団 富士見町教会」
昔は富士山が見えたようだが・・

帰りがけ教会に向かいかけたけれど、
もう一つ用事がある事を思い出して断念した。



高層ビルにタワークレーン
駅舎の改造が進んでいるし再開発もまだ途中らしい(想像です)

時間にゆとりがある日は何処でも探検したくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き始める花たち

2019-03-06 | 自然・風景
信号待ちのポケットパーク

植え込みの桜が開いていた。



ネット検索で「早春桜」?(さくら図鑑)

足元には柊ナンテン



強い香りは沈丁花



これからは花たちがジュンジュンと咲きだす季節

2月始めに貰った桜の枝も蕾が白くなってきた
もうすぐ開花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高井戸狂言会

2019-03-05 | 趣味・遊び
先週狂言鑑賞へ行って来た。

   

杉並区民向けの無料狂言の会
運良く抽選に当たって高井戸のゴミ焼却場に並ぶ区民センター
3階の体育室が会場
折り畳み椅子がズラリと並び
すでに2/3程度は埋まり、確保した席は狂言師の足は見えない。

学校の体育館と同じ造りで、一段上がったステージの奥には
カーテン状の垂れ下がった布にプリントされた老松
アプローチとなる橋掛かりはなく
狂言師は袖からいきなり出て来る。

この日の演目は
 蚊相撲 鬼の継子 木六駄に続き人間国宝の山本東次郎氏の講演がある。

狂言は誰も居ない舞台に
「この辺りの者でござる」で始まり
「行くまいぞ行くまいぞ」と追いかけて、また誰も居なくなり終了する。

足元が見えないながらも集中が途切れる事もなく
見入り、聞き入り、講演会は山本東次郎氏の面の説明
200年から400年前の貴重な面を若手の顔に着けて説明され
流派によって同じ演目でもストーリーに違いが見られるとか・・
また「狂言は観客を驚かせてはいけない」
ビックリする演出は避ける決まりになっていて、
気持ち良く笑い、気持ち良く帰って頂くのが定め。

最後は出演者全員で謡い、目出たく気持ち良く締めくくってくれた。

大蔵流狂言山本会は私の家の近くに能楽堂があった筈
会のパンフを見ると、今月中に舞台がある事が分かった。
杉並区の指定登録文化財にされた後、
横目で見ながら中を見たいと思っていたっけ・・
希望はかなうものらしい。

   

外に出ると焼却炉の煙突が青空にクッキリ!
ゴミ焼却施設の改修工事は終り、周囲の公園の整備中だった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華街土産

2019-03-04 | つぶやき
元町中華街へ行った日も今日のような雨
2人してお腹いっぱい食べて
散歩好きの2人にしてはそそくさと帰り支度をしたが
中華食品のショップに寄って肉饅を買う事にした。

沢山種類のある中から二個パックを選んだ。
(¥900.-)

翌日肉饅のお昼にしようとお味噌汁を用意した



肉饅独特の歯ごたえの皮
チョット割ってみると、中が黒い?



ヒョットして肉饅ではなく餡饅?



やはり餡饅でした!
ガッカリ!
肉饅は大好きだが、
あん饅は嫌いではないものの好んで食べたくはない

もう一個も見たが赤いスタンプがある。

大失敗のお中華街お土産でした。
(結局美味しく二個とも完食した)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の元町中華街

2019-03-02 | 趣味・遊び
横浜みなとみらいから地下鉄で3つめ
横浜元町中華街へご飯を食べに
地下鉄のコンコースにはお店の広告がズラリ

外は相変わらずの本降り
雨に滲む招福門をくぐり元町中華街は人が少なく寂しげ
コンコースのチラシを片手にお目当てのお店を探し
中華グッズの暇そうにしている小母さまに
「お勧めのお店は?」「個人個人違うのでお勧め出来ません」
慣れた様子で答えてくれ、チラシのお店の場所を親切に教えてくれた。

お目当てのお店は食指が動かず
気持ちが悪い足元のせいで(?)
「ここで良いね」呼び込みのお姉さんに威勢の良さにつられて入った。

「オーダー式食べ放題」が売り



2人分がお皿に出て来る
お焦げスープからはじまり







などなど・・
写真を取り忘れたお皿も数々・・
お店は私たちだけだったが「お客が少ないのも寂しいね」と言いつつ

食いしん坊の友人と私は気が合う



スープと 焼き飯あんかけ

脈略もなく、順番も関係なく
4時半から6時半まで食べ続け

また雨の中華街へ戻った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなとみらいホール

2019-03-01 | 自然・風景
昨日は良く降った一日

そんな中、横浜のみなとみらいまで出掛けた。



みなとみらいは4〜5回目
迷う筈は無いと思っていたが、
出口を間違い濡れ鼠になって、みなとみらいホールにたどり着いた。
(案内地図は「みなとみらい・・」がズラズラ並びとても分かりにくい)

友達と合唱団の発表を聞き、中華街でお夕飯をとる約束だった。


(HPよりお借りしました)

5分遅刻で着いたみなとみらいホールは音響が素晴らしい
「屋内スキー場のように広いホール」とは聞いていたが
ステージより遠いところでもクリアーに届いてきた。

合唱の後はみんなで歌い、満足して会場を出たが
やまない雨に帆掛け船(?)


(白黒写真ではない)

観覧車もお休み



屋根のあるところで周囲を見渡しただけで
また地下鉄に乗った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする