日本を破壊しようとする勢力にとって、目の仇なのは保守民族派である。とくに、マスコミがサヨク民主党政権の手先になっているなかでは、そこから情報発信ができなくなれば、思いのままに日本を操ることが可能になるのだ。自民党の西田昌司参院議員に続いて、安倍晋三元首相や下村博文衆院議員のHPもサイバー攻撃を受けていたことが明らかになった。MSN産経ニュースによると「HPを閲覧すると、ウイルスを発見するためのスキャンをするように見せかけた画面が立ち上がり、クリックするとウイルスに感染するようにファイルが書き換えられていた」というのだから、あまりにも手が込んでいる。嗤ってしまうのは、日本のマスコミが彼らの攻撃対象にならないことだ。言論テロを行うにも値しないからだろう。これもまた恥ずかしい限りである。サイバー攻撃はまさしく言論テロであり、自由に発言するチャンスを奪うものだ。いかに思想や信条が違っていても、それぞれが意見を述べる機会を奪うのは、民主主義に対しての挑戦である。ネット言論が活発であることで、窮地に立たされているのが民主党政権である。マスコミであれば、様々な人間関係を通じて圧力をかけられるのに、ネットはそうはいかないのである。しかも、保守民族派のネット言論は、日本人の常識を代弁したものであり、サヨクのようなイデオロギーではない。抹殺される理由など何一つないのである。
←ネット言論に対する攻撃は断じて許せないと思う方はクイックを