津田令子先生のトークショー
NHKテレビの「こんにちはいっと6けん」という番組がある。
トラベルキャスターである津田令子先生は長い間この番組に関わっていた。
テレビやラジオ番組の出演が多いので知名度もある津田令子先生である。
観光ジャーナリスト、旅行ジャーナリスト、旅行作家などの肩書きもある。
津田令子先生が、東村山市のディサービス施設で旅のトークショーを担当した。
この日は、長野県の「飯島を訪ねて」と「安曇野」についての話を映像を交えて進行していた。
「安曇野」では、只今放送中のNHK朝の連ドラ「おひさま」の舞台安曇野市へ行ってきました。自然豊かな風景に癒されます。と話してスタートした。
きれいな水とワサビ田、豊富な温泉群、新鮮な農作物(グリーンアスパラ、麦、玉ねぎ、ナス)や美味しい蕎麦の紹介から、夏の風物詩である花火や能舞台、1500年続いたロマンを醸し出す穂高の御船祭例祭(9月26日、27日)までたっぷりと観賞できた。
安曇野市は全国の魅力ある都市では39位にランクされて、多くの人から愛されている街であることが証明されている。
また日本の名水では圧倒的に安曇野の水がトップにランクされている。
ビデオを観賞した参加者は、安曇野へ行ってみたいと感想を述べていた。
津田令子先生のトークショーの間に、マジックを演じる機会が設けられていたので出演してきた。
今回は、ロープマジックを主に6作品を披露した。
これで、津田令子先生とのコラボレーションでの出演は3回目となった。
とても有意義なひと時を施設の人たちと津田令子先生と過ごすことができた。
(8月26日記)
NHKテレビの「こんにちはいっと6けん」という番組がある。
トラベルキャスターである津田令子先生は長い間この番組に関わっていた。
テレビやラジオ番組の出演が多いので知名度もある津田令子先生である。
観光ジャーナリスト、旅行ジャーナリスト、旅行作家などの肩書きもある。
津田令子先生が、東村山市のディサービス施設で旅のトークショーを担当した。
この日は、長野県の「飯島を訪ねて」と「安曇野」についての話を映像を交えて進行していた。
「安曇野」では、只今放送中のNHK朝の連ドラ「おひさま」の舞台安曇野市へ行ってきました。自然豊かな風景に癒されます。と話してスタートした。
きれいな水とワサビ田、豊富な温泉群、新鮮な農作物(グリーンアスパラ、麦、玉ねぎ、ナス)や美味しい蕎麦の紹介から、夏の風物詩である花火や能舞台、1500年続いたロマンを醸し出す穂高の御船祭例祭(9月26日、27日)までたっぷりと観賞できた。
安曇野市は全国の魅力ある都市では39位にランクされて、多くの人から愛されている街であることが証明されている。
また日本の名水では圧倒的に安曇野の水がトップにランクされている。
ビデオを観賞した参加者は、安曇野へ行ってみたいと感想を述べていた。
津田令子先生のトークショーの間に、マジックを演じる機会が設けられていたので出演してきた。
今回は、ロープマジックを主に6作品を披露した。
これで、津田令子先生とのコラボレーションでの出演は3回目となった。
とても有意義なひと時を施設の人たちと津田令子先生と過ごすことができた。
(8月26日記)