「延命の法形」を習う岡本宏氏
躰道の創始者である祝嶺正献最高師範が亡くなって10年が経過する。
祝嶺正献先生の創作した躰道の法形でも、正統に伝わらなくなっている状態である。
本院の指導者クラスが躰道を研修していないことも要因のひとつに挙げられる。
岡本宏さんが埼玉県の志木道場に来て、「延命の法形」を教えてほしいと願い出た。
志木道場には、命の法形を学んでいる人が多くいる。
岡本さんは、東京城西地区の所属であり、壮年部の山田さんが「延命の法形」を覚えたいとの要望があり、その結果岡本さんが志木道場に習いにきたもの。
本部の術技講習会でも「命の法形」については一切研修していないので、多くの人たちは志木道場まで来て習っていく。
祝嶺正献最高師範による直伝の「命の法形」を指導している志木道場に教えを求める人が集まってくるのも納得がいく。
(8月29日記)
躰道の創始者である祝嶺正献最高師範が亡くなって10年が経過する。
祝嶺正献先生の創作した躰道の法形でも、正統に伝わらなくなっている状態である。
本院の指導者クラスが躰道を研修していないことも要因のひとつに挙げられる。
岡本宏さんが埼玉県の志木道場に来て、「延命の法形」を教えてほしいと願い出た。
志木道場には、命の法形を学んでいる人が多くいる。
岡本さんは、東京城西地区の所属であり、壮年部の山田さんが「延命の法形」を覚えたいとの要望があり、その結果岡本さんが志木道場に習いにきたもの。
本部の術技講習会でも「命の法形」については一切研修していないので、多くの人たちは志木道場まで来て習っていく。
祝嶺正献最高師範による直伝の「命の法形」を指導している志木道場に教えを求める人が集まってくるのも納得がいく。
(8月29日記)