inspiration-macrobiotique・随想古事記

マクロビオティックインスピレーション・随想古事記・日本語と歴史・バベルの塔・日々雑感

平戸のヒラメ

2018-02-28 20:34:35 | 平戸

今日は春一番??????嵐が吹き荒れています。夕方には雷も鳴っておりました。ここのところ、春めいてきたなあ~~~~~と心嬉しくなっていましたが、これは毎年繰り返される通過儀礼に似たようなものですから、仕方ありません。

平戸はヒラメが美味しい季節を迎えています。平戸のヒラメは本当に美味しいと思います。何と言うべきか、『天然の熟成』といった味です。冬の味ですから、夏のように水っぽくない・・・・・つまり締まっている、そして例えるならば、昆布の香りがしない昆布締めのような・・・・・曰く言い難い『熟成の味』です。

 

まもなく春の味『メバル』も出てくるだろうと楽しみにしています。春のワカメも・・・・・木の芽が出て、『ぬた』が楽しみです。ヤリイカではなく、柔らかい当地方でいう赤イカ(真イカ)も出てくるでしょう。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最初のイギリス人 | トップ | 道とは何か? »
最新の画像もっと見る