ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

大阪のシンボルだった「大阪マルビル」が解体される 未来都市よりも災害に機能する都市づくりが優先ではないか

2024-03-12 20:49:17 | 雑感

いまでは円柱形高層ビルを見かけるようになったが、半世紀前では珍しいビルとして注目を集めた「大阪マルビル」。大阪駅前に1976年に竣工した、その「大阪マルビル」が解体されている。外から解体作業やその状況は見ることはできない。たまに見上げると少しずつではあるが低くなっているのを感じる。

 

どのように解体されるのだろうと思っていたが、周りには見えてこない。その中では先進的技術が駆使されているのだろうと想像する。

その跡地には、30年の春新しい商業施設ビルに生まれ変わるらしい。ただ、解体後は、施主である大和ハウスが大阪・関西万博のために、大阪マルビルの跡地を一時的に2025年日本国際博覧会協会に貸し出す計画になっているようだ。

万博会場ができる大阪・夢洲(ゆめしま)と市の繁華街である梅田を結ぶシャトルバスのターミナル建設地として、駅前の一等地である敷地を無償提供するということらしい。

 

万博に向けて数多くの計画が実行されているようだが、未来都市を創るのは大いに結構だが、災害などに機能する都市、街づくりをもっと現実的に計画されることを切に望む。

 

 

 

 

 

リポート&写真/ 渡邉雄二

 

#大阪マルビル #解体 #大阪のシンボルが消える #30年に新しい商業施設ビル #関西万博のバスターミナル #災害に機能する都市計画 #災害に役立つ街づくり

 

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする