ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

雑穀は、日本食文化の原点 【伝統料理を楽しむⅦ」

2021-06-04 14:45:36 | 食文化

昨年から続いている「伝統料理を楽しむ」料理講習会は、

参加していただいている方たちに好評を得ている。

今回で5回目、限られた人数で行っているので参加者もほぼ同じ顔ぶれ。

和やかな雰囲気に包まれながらみんな笑顔で楽しめているのがサイコ~。


昨年の10月から魚のさばき方を中心にした料理実習がスタート。

1回目は「さんま」を食材に、2回目は「しゃけ」と続き、

3回目は保存食づくりに挑戦、オイルサーディン、アンチョビをつくった。

今年に入り、1月が「なにわの伝統野菜の講座」。

実習なしで先生の講義と、講義を受けながら試食する講習会を行った。

 


そして先週、「雑穀」を食材にした講習だった。

いままでの雑穀のイメージが覆させられるほどの内容であった。

雑穀は、昔から主食のお米(白米)にあわせるだけの食材としてしか認識がなかった。

この時代の健康ブームで「雑穀」がよく紹介されている。その健康食として大いに人気が高まっている。

 



講習のスタートは、赤米、黒米、あわ、ひえ、きび、大麦、そばの実、たかきび、アマランサスなどを

試食しながらそれぞれの特徴や使い方などを習った。

そのあと、先生が実際に雑穀を使ったレシピに基づき調理。

レシピや調理方法を聞きながら一つ一つを試食。

こんなにも雑穀がバラエティにとんだ料理に使えるのか、と思うほど。

しかも栄養価が高い。料理ファンの間では人気がでるはず。

手間を惜しまず暮らしを楽しむのには最高の食材である。

大切にしたい日本の、暮らしの知恵や工夫を料理を通して学んだような気がする。

これぞ、日本の食文化である。大切にしたい、日本の財産である。

メニューとして


■赤米寿司(左端)



■ハンバーグ



■椎茸のおこわ詰め



■雑穀炒め物



■ポテトサラダ



■雑穀サラダ



■雑穀サラダ(ワイルドライス)

この記事は、2009年2月「心と体のなごみブログ」に掲載したものをリライトし転載


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薬膳は万人受けする料理では... | トップ | 白い仔犬と白い象の、微笑に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食文化」カテゴリの最新記事