ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

北野天満宮「曲水の宴」で詩歌を披講 平安の絵巻を楽しむ

2023-03-20 14:38:21 | 伝統文化

 

この3月11日に天満宮の総本社 北野天満宮の菅原道真公の祭神の地で、「和魂漢才」の精神を旨とした特別な和漢朗詠形式で行われた「曲水の宴」。詩歌や諸芸能を披露する、平安絵巻の世界を楽しむかの如しの催事であった。

もともとは、古代中国で行われていた上巳(桃の節句)の祓で、三月の最初の巳の日に水辺で体を清める行事として行われていたのが、宴の形式で日本に伝わったとされている。

 

 

 

詩歌披講の前に、曲水の宴は遥か遠くになり、その名残も絶えてしまっている。巴という字のように曲がりくねった川で風流韻事を好んだ魏の文帝を想って雅な遊びを楽しむ、という「花時天似酔」が朗詠され、和歌・白拍子舞が披露された。

そして、漢詩を詠む詩人と和歌を詠む歌人等がそれぞれの想いを綴った詩歌を詠む曲水の宴のクライマックスに。それぞれが詠んだ詩歌を披講し、その詩歌に込められた思いを解説した。

 

 

 

 

 

道真公は、ご存じ「東風(こち)吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな」という有名な歌がある。大宰府へ左遷される寂しさとこの地の名残惜しさをこの歌で表している。その道真公の思いをこのような曲水の宴でいまに伝えられているのも、また風流である。

 

リポート&写真/ 渡邉雄二 資料参照/ 曲水の宴パンフレット

 

#北野天満宮 #曲水の宴 #上巳の祓 #平安の絵巻 #菅原道真公 #梅を愛する #和魂漢才 #詩歌を披講 #花時天似酔 #朗詠

 

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大志 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #心と体のなごみブログ #ライブインテリジェンスアカデミー

 

尾道・文化紀行 https://asulight0911.com/hiroshima_onomichi/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年々進化する「仏画曼荼羅」の作品

2023-03-19 11:07:58 | 仏画曼荼羅アート

 

泉佐野市生涯学習センターに登録する

クラブの発表会が昨日、今日の2日間行われている。

 

仏画曼荼羅アートは、

昨年に続いて参加させていただいた。

こちらで同アート教室を開講し3年半になる。

年々、生徒さんの進化が見て取れる。

 

多目的ホールで横一列に展示、

点数が多くなったが、

オリジナリティあふれる作品を

多く方たちに観ていただけることの喜びが

皆さんから伝わってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#仏画曼荼羅アート #泉佐野市 #生涯学習センター #クラブ発表会

#写経写仏 #仏画 #般若心経 #個性的 #独創的

 

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大志

#仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #心と体のなごみブログ

#ライブインテリジェンスアカデミー

 

尾道・文化紀行

https://asulight 0911.com/hiroshima_onomichi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散りしおれる梅、春本番へバトンタッチ

2023-03-18 21:09:57 | 趣味

散りしおれる梅に

なごり惜しむ間もなく

桜が開花し、

華やかな春を彩り始めた。

 

先日、北野天満宮での曲水の宴を

観に行った折に、

春本番へバトンタッチする

枝垂れ梅の艶やかさに圧倒された。

 

 

 

 

 

#北野天満宮 #梅 #散りしおれる

#曲水の宴 #春本番 #桜にバトンタッチ

#枝垂れ梅 #艶やかさ #なごり惜しむ

 

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大志

#仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二

#心と体のなごみブログ #ライブインテリジェンスアカデミー

 

尾道・文化紀行

https://asulight0911.com/hiroshima_onomichi/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤弘之の「私の視点」シリーズ8が芦屋で始まる。

2023-03-15 11:15:37 | 美術展

 

伊藤弘之先生の「私の視点8」が芦屋市のギャラリーPawで昨日から始まった。

この「私の視点」シリーズは2021年10月からスタートし今回で8回目。このシリーズ以外に個展なども開催される中でエネルギッシュに続けられている。

 

日常は、アトリエで絵を描き続け、展覧会を開催するために精力的に動いている。すでに視点シリーズや個展など5つの展覧会は決まっているという。八十代半ばを過ぎて、このエネルギーは 大河の如し。“絵描き人生” を謳歌されている。

 

視点シリーズ8は、芦屋市精道町2-15 ギャラリーPaw で19日(日)まで行われている。

伊藤先生は、18、19日の週末は在廊しておられるので、ぜひ来場をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

リポート&写真/ 渡邉雄二

 

#伊藤弘之 #洋画家 #西宮市民文化賞 #私の視点 #絵描き人生謳歌 #エネルギー大河の如し #ギャラリーPaw #芦屋市精道町

 

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大志 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #心と体のなごみブログ #ライブインテリジェンスアカデミー

 

尾道・文化紀行 https://asulight0911.com/hiroshima_onomichi/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・シンフォニーホールを会場に比類なき奇妙な絵画展

2023-03-14 10:09:15 | 美術展

 

昨日、いままでに観たことがない絵画展にいった。

場所が「大阪ザ・シンフォニーホール」。クラシック音楽の殿堂といわれているところでの、一日のみの絵画展。しかも千数百人が入る大ホールが会場である。その舞台に「BLACKUT/WHITEOUT」といわれる絵画18点が並んでいるだけ。舞台に上がって観るのもよし、観客席の最後尾から臨むのもよし。様々な観方を楽しめる比類なき奇妙な演出に度肝を抜かれた。ライトは舞台上のみで、観客席は闇に包まれていた。

 

美術家・山口和也氏の「絵画というリサイタル」である。 このリサイタルは“生きる鼓動を奏でた絵画” という表現がなされていた。「歩く音」、「激しく響く鼓動の音」がホールに響きわたる。18点の小さな絵が、その鼓動音を奏でているようだった。

 

 

 

 

リポート&写真/ 渡邉雄二

 

#山口和也 #美術家 #呼吸 #鼓動 #18枚の痕跡 #比類なき絵画展 #奇妙な絵画展 #大阪ザ・シンフォニーホール #絵画というリサイタル #一日だけの絵画展

 

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大志 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #心と体のなごみブログ #ライブインテリジェンスアカデミー

 

尾道・文化紀行 https://asulight0911.com/hiroshima_onomichi/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする