ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

秋晴れに可憐な姿

2024-10-12 15:51:51 | 雑感

残暑の陽射しが照り付けている。

15時半現在、26℃。

秋晴れ爽快といいたいが、汗ばむほどの陽気である。

 

側溝庭に秋草が花を咲かせていた。

陽に照らされ輝く姿は可憐で美しい。

 

コメント・写真/ 渡邉雄二

 

#残暑の陽射し

#汗ばむ陽気

#秋草

#陽に照らされ輝く

#可憐で美しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋に咲くサクラの品種判明!! それは「アーコレード」

2024-10-10 11:11:29 | 雑感

西宮の住宅街にある複合住宅の出入り口に疎らではあるが花を咲かせたサクラの木が1本あった。という記事をちょうど1年前の2023年10月9日付でSNSに紹介した。

その時は、ソメイヨシノの “狂い咲き” で晩秋に咲く場合もあると聞いていたが、当時、よくわからないので西宮市北山緑化植物園に写真を送り確認したところ、写真だけでは分かりにくいが「十月桜」かな、という返事だった。

 

ところが、である。今年の8月に同植物園からメールがあり、下記のような回答をいただいた。

 

以前お尋ねいただいた秋咲きのサクラですが、「アーコレード」で間違いないようです。アーコレードは、英国でオオヤマザクラと小彼岸の交配により育成された品種です。英国での開花期は春とされていますが、日本では環境条件によるものか、秋は9~11月頃開花する二季咲きとなっています。十月桜に比べ、淡紅色、大輪咲の美しい品種です。

(公財)日本花の会ホームページより

 

と記されてあった。

忘れたころにこのようなメールをいただき感激だった。花好きジジィにとっては嬉しいやら、幸せ気分にさせていたただいた。ちょうど1年前に愛でたサクラ、今年も肌寒くなった晩秋の「アーコレード」やらを訪ねてみようと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

英国で交配された「アーコレード」

 

 

 

文・写真/ 渡邉雄二

写真は2023年10月に撮影したもの

 

#サクラ #晩秋に愛でる #アーコレード #英国で交配されたサクラ #オオヤマザクラと小彼岸 #二季咲き #西宮市北山緑化植物園

 

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーロッパ各国の南武道家が来年2月に来日 日本の武道や文化の交流を行う

2024-10-08 15:38:47 | 雑感

一昨日は所用があり京都へ。

来日しているクロアチア人である南武道家のレオ・ラフォルトさんと平安神宮や京都武道センターなどを視察するために回った。

 

南武道とは、日本人の南部義尚(故人/~2021)という人が60年ほど前、大学卒業と同時に渡仏、フランスを中心に空手の指導する傍ら独自の武道「南武道」を創設しヨーロッパに広がった武道である。

現在では、フランス、スペインを中心にヨーロッパ全域、そしてアフリカ諸国にも拡大し人気の武道として親しまれている。

 

来年2月にヨーロッパ各国の南武道家20数名(大師範・師範クラス)が来日する。東京では武道施設などを見学、また日本の武道団体との交流が予定されている。

関西では、京都を拠点に京都武道センター(武徳殿)でのセミナーや平安神宮の奉納演武など、また大阪、神戸などでも日本の武道との親善交流が予定されている。

 

来日する南武道チームのリーダーであるレオさんは、南武道の大師範としてヨーロッパをまわり指導にあたっている。本業は、クロアチアのトップクラスの国立大学の教授で、毎年2回、東京大学との交換交流教授として来日している。

 

来日の詳細が決まれば改めてご案内はさせていただきます。ご関心があれば、ぜひ各地でのセミナーや公開演武にお越しいただき交流の輪を広げていただければ嬉しく思っています。

 

 

 

平安神宮

 

 

京都武道センター(武徳殿)

 

 

南武道大師範 レオ・ラフォルトさん

 

 

 

Nanbudo Spain Seminar(南武道スペインセミナー)

 

 

Nanbudo Heiwa dojo keiko(木刀稽古)

 

 

文・写真/ 渡邉雄二

 

#南武道 #ヨーロッパ武道 #空手 #総合武道 #日本人創始者 #南部義尚 #ヨーロッパで大人気 #全世界南武道連盟 #平安神宮で演武奉納 #武徳殿セミナー

 

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #法楽寺 #渡邉雄二 #ライブインテリジェンスアカデミー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護摩供の最後の火で位牌等をお焚き上げ

2024-10-07 21:47:20 | 文化想造塾「神社仏閣」

過日、何度か紹介した柴燈護摩供の最後に、位牌等の処分を任され僧侶の方々が火の中に焚べる「お焚き上げ」をされた。

位牌等は、引越しや弔い上げをするタイミングで、また位牌の作り替えなどの事情で処分することもある。故人の魂が入った位牌等は、まず魂を抜いてからお焚き上げなどの適切な処分がされる。

その光景をみていると、護摩供の祭壇として組まれ丸太を崩しながら最後の火の中に焚べられていた。すべてが灰になり煙になり天上に登っていく。
儚くもあり、全ての繰り返しの始まりの儀式でもある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文・写真/ 渡邉雄二

 

#柴燈護摩供

#法楽寺

#お焚き上げ

#繰り返しの始まり

#儚い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏画曼荼羅アート―Art work at Osaka nishikuminsenta― 

2024-10-04 10:06:50 | 仏画曼荼羅アート

大阪西区民センター教室の生徒さんの、ちょっとユニークな作品。

 

皆さん、自分の好きな色を使い楽しんでいるのが伝わってくる。

キラキラしている。

こんな華やかな仏様がいたらいいな~と思わせてくれる。

 

もっと想像力を膨らませ、斬新な仏様の登場を期待している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作品/ 大阪西区民センター教室

 

#仏画曼荼羅アート

#大阪西区民センター

#キラキラ輝く

#楽しい作品

#工夫を凝らした作品づくり

#華やかな仏様

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする