goo blog サービス終了のお知らせ 

川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより 浅草寺境内界隈

2012-04-19 09:32:54 | デジカメコーナー

お祭りみたいに賑やかね、島倉千代子の歌にも出てくる浅草仲見世、浅草寺界隈を散策した。この界隈から15分程度で行けるスカイツリーも人気である。地下鉄銀座線田原町駅で下車して、歩きはじめる。むかし友の勤めていた会社へ通り道、仏壇屋さん天ぷら屋さんなどが今もある。裏手から浅草寺境内にはいる。歌舞伎役者先代市川團十郎の像がある。三社様にはアベック連れを乗せた人力車だ、脇から浅草寺本堂に入る。手洗い場、お香堂がある、老若男女で賑わっている。修学旅行の団体さんが参拝している。回向院から、はなやしきへ、六区街では青春のころ訪れた今はフッションヌードと呼ばれるヌード劇場がスロットマシンの二階にある。その隣は落語寄席でお馴染みの東洋館がある。角を曲がって浅草公会堂の方にでる。そこから見えてきたスカイツリーが全体を現した。仲見世にでる、いろいろな店が並んでいる「祭りみたいに賑やかね、」の歌詞文句がでる。一角でソフトクリームをいただく、食べ歩きはしないで下さいといわれ、店裏で芋でできたソフトを美味しくいただく、雷門では人力車が客待ちをしている。その隣ではバスガイドの勉強なのか、揃いの制服を着た、旗を持った集団にであった。メトロ浅草駅へ、隅田川、吾妻橋へとスカイツリーを川で挟んで絶好の撮影場所である。キリンビールの泡の形をした広告塔とともにスカイツリーをバックにと散歩をしている方、、観光船から降りてくる方など撮る、カモメも撮る。最後は八重桜とスカイツリーで締めくくった。暖かく快晴の一日でした。<いわどの山荘主人>


<歌舞伎俳優 先代市川団十郎像 12:43>



<三社さま前 人力車 12:56>



<浅草寺本堂 お手洗い場 13:01>



<浅草寺 お香堂 13:02>



<本堂 13:02>



<お香堂 13:05>



<五重塔 13:11>



<外人親子 13:12>



<西参道 13:27>



<六区街 ロック座 13:33>



<伝法院 13:45>



<仲見世 13:52>



<雷門 14:01>



<金龍山浅草寺 14:04>



<バスガイド見習 14:05>



<吾妻橋交差点 14:14>



<隅田公園 14:27>



<観光船降り場 14:33>



<八重桜とスカイツリー 14:42>



<隅田公園立札 14:42>