川ちゃん農園だより 如月(きさらぎ)二月・テンプレート「春」 2013-02-01 10:58:28 | デジカメコーナー 平成25年・西暦2013年も早や1か月が過ぎ、如月2月に入りました。2月のはじまりは、3日が節分、次の4日が立春です。旧暦時代は立春のころに元日が来るように調整されていて、立春は春の初めであるばかりでなく、元日とともに1年の初めであったのです、新しい1年は元日と立春の朝にはじまり、次の元日と立春の前日に終わった、元日の前夜が大晦日、立春の前夜が節分です。大晦日も節分も年という、時間のつなぎ目の夜、古い年を司る神はすでに去り、新しい神はまだ来ていない、年の神が入れ替わるわずかなすき間につけこんで、邪悪な鬼どもが悪さをする(日本歳時記より引用)、この鬼を追い払うのが節分の豆撒き、鬼やらいの風習です。こんにちに伝わっています。 きのうは、風も吹かず穏やかな一日であったので、農園の回りを野焼きをした、冬から春への掃除でもあります、木端堆肥の注文も終わりました、これから春の農作業の準備にかかります。<いわどの山荘主人> <野焼き 10:40>