川ちゃん農園だより 福寿草 2013-02-24 20:06:58 | デジカメコーナー 旧正月のころ、<ことしは2月10日> 芽吹く春の到来をいち早く知らせる花として、福寿草は古くから日本人の心を潤してきた。ことしは寒さのせいか庭の福寿草がやっと咲いた。 観察するに朝の10時ごろまでは日が弱いのかまだ窄んでいる、暖かくなった12時ごろには太陽に向かって大きく花開いている、夏のひまわりのようである、そして午後3時過ぎにはまた萎むのである。これで結構長持ちをするので毎年楽しませてもらっている。けいけんから・・。<いわどの山荘主人> <庭の福寿草 朝10:32> <昼12:03> <昼12:07> <昼12:17> <午後15:00> <午後15:05>