![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
この稲荷神社は、鎮座1300年とある、和銅5年(西暦712年)創建、平安期の源頼信の社殿寄進が伝えられる。文政年間(1818~1830年)に7代目市川団十郎が芸道精進祈願の縁で神祠を建立した。芸能の神様として今でも役者や花柳界の参拝が絶えないという。<いまは学術調査が入っており、改装中である。>
かえり、近くのカフェレストラン寄り、朝食をすませた。
暑い暑いと思いながらも、秋は近づきつつあります。秋まき野菜の手入れをしなきゃ・・
今月の行事・歳時記、1日二百十日、防災の日、7日白露、16日敬老の日、20日彼岸の入り、23日秋分の日、である。9月のテンプレートはサンマの秋の味覚です、ただし食するにはお値段がたかいよですが・・<いわどの山荘主人>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
<朔日参り>
<鎮座1300年 6:45>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/93332e08d3c749cc3dfdab5fc4c5e310.jpg)
<学術調査中 6:47>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/90/228b5d2c33b5d5c0b8279be285d3e57d.jpg)
<大鳥居 6:48>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/41/f22e0419e7f33575debbdc29d9a2cb94.jpg)
<野球バット絵馬掛け 6:59>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e9/d03d705440553732d071d6c1575297ba.jpg)
<朔日参り 6;45~7:00>