
池袋から東京メトロ飯田橋駅で下車、神楽坂のぶらり旅である、<ひとり旅なので自由な旅である。>
NHKTV新日本風土記での紹介で興味をもったもの、前もってネットで調べてはあるが、行ったことがないのが楽しみである、
駅で神楽坂通りに出るのは、B3と聞く、なにせ地下鉄飯田橋はいくつもの路線が乗り入れている、広い構内である、B3の出口を出ると、すぐに神楽坂下の通りである。
<b3出口 11:13>

<神楽坂入り口標識信号 11:16>

神楽坂通りにすすむ、
<案内看板 11:22>

毘沙門天、善国寺にお参りをする、
<神楽坂毘沙門天・善国寺 11:30>

<山門 11:30>

<石虎 狛犬ではなく 11:37>

<山門の前をこども自転車が行く 11:43>

さらに上る、神楽坂上にでる、
<神楽坂上 11:43>

<赤城神社 12:13>

さらに進む、東京メトロ神楽坂駅、これで神楽坂通りはお終い。
<東京メトロ神楽坂駅 12:43>

そこを左へ、大久保通りにでる、
<袖摺坂 13:24>

来た神楽坂通りに戻る、
<神楽小路 13:57>

JR飯田橋駅前の牛込見附門あと江戸城内郭外郭の城門である、
<牛込見附門跡 14:05>

<牛込橋 現在は中央線跨ぐ橋になっている、 14:06>

<東京ぶらりカメラの旅・神楽坂界隈 46枚 スライドショウ 11:10~14:20>
これで、神楽坂界隈のカメラぶらり旅はお仕舞ですが、去年までと違って、脊柱管狭窄症の手術をして1年に足りない経過、暑い中、通して歩けるようになったことは非常にありがたいことであります。
<いわどの山荘主人>




