川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

春の忍城<花だより>

2015-03-17 06:46:45 | 花だより
 4月4日に行う喜寿の集い準備に東行田駅近くに住まいする、同級生夫婦をたずねる。
その前に彼岸前の春の忍城に寄った。曇天模様、日差しがなく、梅の花の彩りがでない・・・、
 博物館よりの入口から入る、武将姿をした方たちが清掃をしている、池の錦鯉を追っかけている方もおられる。
 鐘楼の前にでる、梅の花がイイ時季を迎えている、梅の花越しにお城が見える所までくる、。櫓門から太鼓橋をのぞく、
 外堀をあるく、堀から眺めるお城の全体像である、外堀塀には矢間になっている。一巡して撮影をおわる。

 同級生夫婦宅には既に6人の幹事役が集まっている、ブルーレイプレイヤーを持参で、編集した、7年前の古希の祝いの模様を<当時通っていた小学校の当直の先生にお会いした様子や、校庭で記念写真を撮ったことなど、また宴会場での様子など、あれから数人が物故している>音楽入りスライドショウをご披露した。懐かしさと感動が入りまじっての出来事でした。
 打ち合わせの目的、人数確認をわたしから報告し、料理の内容や記念品などを打ち合わせた、それぞれ分担を決めて会をまとめた。
 終わって会場に報告しに行って来た、会場のTVもブルーレイプレイヤーのHDMIが取り付けられることが分かった。
 本番喜寿の集いにはさらに編集をして思い出の一コマにしたいと思う。
 <いわどの山荘主人>

<春の忍城>
<博物館入口 10:24>


<中庭 10:24>


<池 錦鯉が泳いでいる 10:25>


<梅花と鐘楼 10:25>


<梅花の向こうにお城が・・ 10:26>


<由緒書き 10:27>


<櫓門の向こうに太鼓橋が・・10:27>


<外堀からのお城 1:30>


<矢間塀 10:32>