川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

ブログ開設5000日、<エッセイ風>

2020-02-21 10:28:59 | エッセイ風
NHK趣味悠々!中高年のためのパソコン講座<2006年6月~7月>!挑戦して
みよう!-楽しいブログは若い人だけのものじゃない おじさんだってやっちゃうよーのフレーズに誘われて講師の佐々木博さん進行役の小林綾子さんの上手な指導
ではじめました。
テキスト通り習うことにスムーズに入っていくことが出来きょうに至りました。ブログ開設迎えて5000日、年数にして13年8カ月、投稿件数2438件ならして2日に一度の割で投稿してきました。”川ちゃん農園だより”を日記代わりと思い、定年後野菜作りを趣味としたものでそれらの記録になればとまた会社勤めをして頃からカメラをやっていたもので、写真取材をしてそれら映像でも残したいと思いました。
最初の放送が2006年6月6日ブログって何?概要の説明があり開設をし、2回目6月13日ブログをはじめよう!で書き方を教わりました。
そして私”川ちゃん農園だより 自然のままに”第1回がはじまりました。2006年6月27日です、新じゃがの季節、6月17日東京に住む孫家族を呼び、じゃが芋堀して楽しみました。下の写真は<2006年6月17日>孫2歳半と爺の2ショットです、カメラもPENTAXデジカメの出始めのころです、孫も今は高校生です。
「梅雨の合い間の17日(土)に初孫の愛ちゃんにじゃがいも掘りの様を見せたいと愛ちゃん家族を招いて「じゃがいも」掘りをしました。今年の出来は良くて大きいのが取れて愛ちゃん大満足、収穫後庭で肉じゃがやじゃがバターなど新鮮なじゃがいも料理に舌鼓をうち楽しい野外パーティ1日でした。

 畑での孫の愛とジイジーの2ショットです。」
 
3回目は<2006年6月29日>スイカのネット張の様子です、去年は西瓜が熟れ頃を迎えた矢先にカラスの野郎に食い荒らされしまったので今年は防備したとの話です。2006年6月29日14:30投稿
 
「きょうの農園作業はスイカ、メロンのネット張りです。
去年は、スイカが5~6個熟れて孫に届けようとした矢先、カラスの野郎に食い荒らされてしまい、非常に残念なお思いをしたものです。
これらの教訓を得まして、しっかり太目のネットを張りました。
どうです、上手に出来たでしょう。
トウモロコシもカラスの被害にあいました。カラスとの知恵比べです。」
 
⁂振り返ってみるに孫の成長に見られるように、ブログ開設5000日長い様でもあり短い様でもあります。がしかしこれが趣味の域です、やり甲斐もあり81歳の今日(こんにち)があるものと思います。これからも続けられるだけつづけて参ろうと思っております。引き続く応援の程をよろしくお願いします。
 <いわどの山荘主人>