岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

【夏休み緊急特別企画 第2弾】GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト

2009-08-15 12:16:01 | 旅レポ

♪もえあが~れ~♪


♪もえあが~れ~♪


♪もえあが~れ~♪


♪ガンダム~♪

遂にお台場にやってきました。
ララァにはいつでも逢いに行けても、お台場の1/1ガンダムは8月31日までしか会えません。
まだ宇宙世紀も始まっていないのに、ガンダムが大地に立ってしましました!!

ガンダムを良く知らない方、あまり興味の無い方、すみません。この記事は基本的にガンオタ全開で参りますのでご了承ください。

それにしても凄い迫力ですな、18メートル。
実は完成前に仕事でこのガンダムを見に来てはいたのですが、完成後は初めてです。
それにしてもデカイ。

引き絵も見てみましょう。


「見ろ!!人がゴミのようだ!」・・・・ってそれは出典が違います。

しかし、レプリカとはいえ実際と同じ大きさのガンダムを作ってしまうとは・・・。
正に連邦のモビルスーツは化け物ですな。


8月1日からオリンピック招致の一環で左肩にこんなマークがあるのですが・・・邪魔だな・・・偉い人にはそれがわからんのです。

このガンダム、またの下をくぐって見上げることが出来ると言うことで、列に並びます。


ガンダムの脚部で1枚。
細部まで良く造りこまれていて、注意書きなども施されています。
作り上げたスタッフの熱意を感じますな。


又の下をくぐった後は、今度は背面を観察。バックパック足の向きなど完璧ですね。


「ダム」も健在!(byトニーたけざき)

同じ広場に、オフィシャルのグッズを売っているショップがあったのですが、入店するだけで90分待ちという長蛇の列に断念。
記念のプラモデル欲しかったんだけどなあ・・・。


また飲食に関しては、屋台や露店がいろいろと出ています。


そして見つけたハム焼き!
某フェスなどで美味しいと評判なので一本買ってみました。


ハムというより香辛料に漬けこんだ肉を、焼いた焼きハムという方があたりかな。
噂でしか聞いていなかったのですが、なかなか美味しい。
車で来ているのでダメですが、ビールが欲しくなりますなあ。
今回車で来てしまいましたが、この夏お台場では他にもイベントが行われており、駐車場の空きを探すのは困難なので、ご来場は電車などの公共交通機関をおススメいたします。

最後にこちらの動画をご覧いただきながら、終わりといたします。
長くて容量制限に引っ掛かってしまったので、1分づつに分割しました。









君は生き延びることが出来るか?
ではでは

【公式HP】
【地図】東京都品川区東八潮1


■1/144 HG RX-78-2 ガンダム Ver.G30th


登録しています

【夏休み緊急特別企画 第1弾】夏休みファミリーフェスティバル 大鉄道博

2009-08-15 00:24:05 | 旅レポ
いきなりですが、夏休み緊急特別企画であります。
3歳にして電車オタクの長男ちゅんへのサービスとして、グランドプリンス新高輪で開催されている、大鉄道博に行ってきました。
仕事じゃないですよ、お客さんとしていってきましたよ!!
まさか新高輪のプリンスに客として利用する日が来るとは思っていませんでした。
場所はなんとあの飛天の間です。

なんで、私が新高輪の飛天で盛り上がっているか判らない人にはわからないと思いますが、なんやかんやでそういうものなのです。


まずは、ホワイエを抜けて、チケットを買い、仮設ゲートをくぐると、大量のプラレールがお出迎え


仲睦まじくプラレールを見つめる、長男ちゅんと次男パル。


いきなり物販のカウンター攻撃です。写真はブルートレインコーナー・・・ブルートレインのプラモデルに、ガンプラ専門の私も思わず物欲が・・・でもグッとこらえて買いませんでした。


更に、鉄道関係で実際に使われていた備品たちの販売も・・・意味も無く買いたくなるのはなぜでしょう・・・。


奥へ進むと、ミニSLが室内を走っていました。
蒸気機関ではなくモーター駆動のようです・・・って室内だから当然か・・・モクモクしたら大変だもんな。


それをかぶり付きで見るちゅん目線の高さをSLに合わせて臨場感を楽しんでいるようです。


あとからチケットを買って、実際ちゅんも乗ってみました。
写真は後姿ですが、なかなか楽しかった模様。


さて、物販&レストランコーナーから抜けて、一転昭和中期の雰囲気。東海道線&ブルートレイン&新幹線コーナーへ抜けるまでのちょっとしたお遊び・・・ですが、なんか中途半端感は否めません・・・。


どれ・・・じゃあおでん屋で一杯やるか・・・ヤリマセン。

そのコーナーを抜けると


まさしく飛天です。
豪華なシャンデリアなどの装飾・・・でもその下にはプラレールやら鉄道模型やら・・・凄い空間です。



ぶらっと鉄道模型が展示されています。
下のアムトラックはアメリカ横断鉄道の車両ですね。


そしてこちらはプラレールコーナー・・・・。
かなりの広さの中に「これでもか!」という感じで敷き詰められたレール。
そこを縦横無尽に走り回るプラレール達にちゅんも釘付けです。


こちらはHOゲージ(本物の80分の1)のコーナー。
500系新幹線や成田エクスプレス、スーパー北斗が実際の車両数の編成で走り回ります。
特にJR貨物が誇る、2連結機関車EH-500、通称「金太郎」が30両近いコンテナ車を率いて走るシーンは圧巻でありました。


そしてこちらはO・OJゲージ(本物の45分の1)のコーナー。
スイスやイタリアなど外国の鉄道を走っている車両、新幹線各種。
そして我らが京急からは2100系が参加。
こちらは、鉄道マニアのおじさんたちが車両についてマイクで説明してくれます。
上記のHOゲージとこちらのコーナーはいろんな車両が走るので、ちゅんとかなり長い間眺めていました。


そしてリニアモーターカー。
チケットを買えば実際に乗れるんですけど、あまりに距離が短いので、人が乗っているのを眺めるだけ。
でも、外からだと浮いているのかどうなのかよく判りませんねえ・・・。

一通り見終わって最後の方は、鉄道マニアの人のコレクション展示。
国鉄のポスターだとか、ブリキの電車のおもちゃとか「なんでも鑑定団」辺りにもきっと出演してそうな人たちの展示ばかり。


中でも個人的に気に入ったのが、駅弁と共に売っていたお茶の容器、その昔プラスチックに入ったお茶を駅弁と一緒に買ったのは覚えていますが、それより昔はみんあ土瓶だったんですね。
これのコレクションは楽しそうだなあ。

というわけで、ここを抜けて出口に向かうと再度現れるプラレールなどの物販コーナー・・・。
ちゅんにはあまり見せないように足早に過ぎ去ります。

ここまでで大体入場から2時間ほど。
人が少ないのはやっぱり午前中ですかね。

紹介しませんでしたが、かなりリアルな電車の運転シュミレータなんかもあって、子供の付き合いで来た大人もそれなりに楽しめます。
もちろん親子で電車好きならもう朝から夕方までずっといても飽きないかもしれませんが・・・。
私らは次の目的地があるので、この辺で・・・。
ではでは

【公式HP】
【地図】東京都港区高輪 3-13-1


■プラレール 500系ベーシックセット 


登録しています