キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

ホンダF1の行方

2017年09月05日 | Sports

久し振りにF1の話題です。
先週末のイタリアGPのマクラーレンホンダは、2台揃ってリタイヤでした。
(アロンソは完走扱いとなっていますが)
3年前に復帰して以降、全車リタイヤが何度あったか判りません。
全く泣かず飛ばずで進歩の跡が見られないのが残念です。おそらく進歩はしていても、
他チームの進歩について行けないのが現実なのかもしれません。
昨年までNHKがホンダの挑戦を特集した番組を放送していましたが、
今年はその企画も無いようです。なかなか成果が出ないのでは、
放送しても視聴率も取れないし、世間の興味も薄れてしまったのでしょう。
マクラーレンに愛想を尽かされたホンダのエンジンは行き場を失って、
噂ではトロロッソへの供給が有力視されていますが、トロロッソもホンダを
使うのには、かなり抵抗があるようです。
どうしてこんな状況になってしまったのか。
おそらく、ホンダが現状のF1の世界をよく知らなったということかもしれません。
かつての「マクラーレンホンダの栄光を再び」と考えて挑戦したのですが、
ガソリンエンジンのみの当時と違って、現在のF1はハイブリッドとなっており、
電動パワーユニットとの整合が必要です。その辺りの経験の少なさから想定外の事態が
次々に発生してしまい、その対応に追われて、開発が進まないというのが実態なのかも。
まあ市販車でも長期的な視点で技術開発を継続するようなイメージが無く、
品質問題が多発してその場凌ぎの対応が多いメーカーですから、
F1でも同様の事態になるのは想像できます。
第二期はライバル不在でホンダのブランド力を大いにアピールしましたが、
第三期、第四期の挑戦は、ホンダの技術力が低下していることを示すだけで、
ブランドイメージに全くプラスになっていません。
第四期の挑戦の時に、社長がF1挑戦は若手技術者の育成のためという目的を
掲げましたが、本当はそういうスタンスではなく全社的な挑戦としてやるべきでした。
参戦理由が中途半端で、ダメだった場合の言い訳の伏線になっているような感じです。
もし今の閉塞した状況を打開し、継続的な参戦を続けるなら、やはりワークス体勢で
臨んだほうが良いと思います。
過去の栄光のプライドを捨てて、小さいチームを買収してイチからやり直し。
そして全て自己責任で運営する。そうであれば、誰からも文句を言われない。
マクラーレンに払う百億の無駄なお金があるなら、原点に返ってイチから始めても
いいんじゃないかと思うこの頃です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする