キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

プロ野球 応援歌騒動

2019年07月08日 | Baseball

プロ野球の応援歌の話題です。
------------------------------------------------------------------------------------
応援歌“お前騒動”で新たな問題提起 竜党応援団が巨人相手に「死ね」「くたばれ」
替え歌大熱唱 与田監督の思いは届くのか by夕刊フジ
 選手を「お前」呼ばわりすることは、多くの子供たちが応援する中で、
ふさわしい表現ではない-。そんな教育的な観点から中日・与田剛監督(53)が、
人気応援歌の歌詞変更を求めたところ、使用自粛にまで発展した“お前騒動”だが、
巨人サイドからは「よっぽど子供に悪影響ではないか」と、新たな問題提起が-。
巨人の球団歌が球場で流れる際、中日ファンが「死ね、死ね、くたばれ!」と
絶叫する替え歌が定番化しているのだ。(後略)
------------------------------------------------------------------------------------
昨日のワイドショーで取り上げられるまで、この話題について知りませんでした。
時々プロ野球を見ることがあります。テレビ中継では応援団の歌は、
雑音にしか聞こえず、一体何を歌っているのか全く知らなかったのですが、
歌詞にはいろいろ教育上の問題があるようです。
問題提起した与田監督の気持ちもよく判ります。応援団が選手を「お前」
呼ばわりするのは相応しくない。本来の応援は「頑張れ」の気持ちのはずなのに、
見下した言い方になっている感じがします。
では、「お前が打たなきゃ誰が打つ!」の「お前」の代わりに、
「君」や「あなた」に変えれば良いかと言えば、それでは歌詞が優しすぎるし、
「オタク」や「そなた」もマニアックで応援歌に相応しくない。
やはり応援歌という範疇で考えれば、これは「お前」になると思います。
「歌詞限定」で割り切るしかない。(選手も判っていると思います)
子供への教育的な配慮で考えるなら、年上に対して「お前」という言葉は
使ってはいけないと諭せば良いだけの話です。
でも、記事にあるように替え歌で相手を非難するのは、モラルの問題。
これは応援の範疇を超えていると思います。しかもそのレベルが低い。
こんな些細なことを問題にするのもどうかと思いますが、
それよりも、プロ野球の応援の楽器の騒音が大きくて鬱陶しいので、
応援歌よりもそちらを考えて欲しいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする