神が宿るところ

古社寺、磐座、不思議・パワースポット、古代史など極私的な興味の対象を見に行く

鏡石(秋田県仙北市)(三湖物語・その7)

2017-02-25 23:49:36 | 名石・奇岩・怪岩
鏡石(かがみいし)。
場所:秋田県仙北市西木町桧木内字相内潟。「御座石神社」(前項)横の駐車場の西側に「潟頭の霊泉」があり、その背後の「高鉢山」(標高571m)の中腹に登る。徒歩10分。
「御座石神社」(前項)の近くに「潟頭の霊泉」があり、この清水を飲んで辰子が龍に変身したと伝えられる。そして、その背後の山道を300m程登ったところに「鏡石」と呼ばれる岩があり、信仰の対象になっている。伝承によれば、辰子がまだ龍に変身する前、この辺りによく山菜を採りに来ていた。当時、この岩は鏡のように磨かれていて、辰子は姿を映して化粧をしたという。結構大きな岩で、下の写真ではわかりにくいが、正面から見ると六角形をしているという。「正面から見ると」というが、急な崖の中腹にあって近づけず、特設の展望台から眺めるようになっている。因みに、田沢湖も上から見ると六角形をしており、関連があるのではないかという説や、「高鉢山」も円錐形で、いわゆる「神体山」の特徴を備えていることから、辰子姫の伝説を別としても、神秘性を感じさせる場所として信仰の場所だったという考え方もあるようだ。


写真1:「潟頭の霊泉」の祠


写真2:「潟頭の霊泉」。今も清水が盛んに湧いており、水面が波立っている。


写真3:「鏡石」に向かう途中にある「願橋」。願い事を橋に書いて、「鏡石」に祈ると願いが叶うという。


写真4:「願橋」の傍にある「かなえる石」。「鏡石」に願いをかけた後、帰り道でこの石にも祈るとなお願いが叶うとか。


写真5:「鏡石」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

封蛇石

2017-01-28 23:01:15 | 名石・奇岩・怪岩
封蛇石(ふうじゃいし)。
場所:秋田県男鹿市脇本富永。秋田県道54号線(男鹿琴丘線)から同55号線(入道崎寒風山線)に入り(寒風山方面へ)、約1.3kmのところで(「岩清水入口」の標柱がある。)側道に下りる。ただし、側道は狭く、下りると未舗装になるので注意。鳥居があり、その前に駐車スペースあり。
昔、「岩清水」の近くに、黒い斑点がある銀色の蛇が棲んでいた。村人は霊蛇として崇めていたが、寒風山麓にある「宗泉寺」の徳善民道和尚が見ると、この蛇はやがて天に昇るときに天変地異を起こすものと知り、秘法で岩に閉じ込めた。よって、この石を「封蛇石」という。この蛇は、閉じ込められるとき「万病平癒成就・大漁満足・諸縁吉祥を男女に与える」と誓ったため、村人は「岩清水大竜王」として祀るようになった。そじて、「封蛇石」の下から湧き出す清水に浸かると、足腰の病が癒えるといわれた。また、子授けにも御利益があらしい。逆に、この石にいたずらすると、良くないことが起きるという。
現在もきれいな清水が湧き出しており、傍らの「岩清水大竜王神社」もよく手入れされている。また、この水を汲みに来たり、山菜のミズ(ウワバミソウ)を採りに来たりする人も多いようだ(ただし、生水は飲まない方が良い。)。


男鹿市観光協会のHPから(寒風山・脇本エリア)


写真1:「岩清水」入口の鳥居


写真2:「岩清水龍王」の石碑


写真3:「岩清水大竜王神社」


写真4:「封蛇石」。実際にはかなりの巨石らしいが、木や草に覆われて全貌が知れない。


写真5:同上。岩に割れ目があるが、徳善民道和尚が秘法でいったん岩を割り、その中に蛇を閉じ込めたという。


写真6:「岩清水」の北側の道路からも入口があるようで、「菅江真澄の道」の標柱が設置されているが、見た通り荒れている。


写真7:「海蔵山 宗泉寺」(場所:秋田県男鹿市脇本浦田14)。円仁(慈覚大師)の開創で、現在は曹洞宗であるが、元は天台宗であったという。本尊:薬師如来。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラ岩(秋田県男鹿市)

2017-01-21 23:52:31 | 名石・奇岩・怪岩
ゴジラ岩(ごじらいわ)。
場所:秋田県男鹿市船川港小浜。JR男鹿線「男鹿駅」前付近から秋田県道59号線(男鹿半島線)を南西~西へ、約12km。「塩瀬埼灯台」のある岬の岩場。県道を下りたところに駐車スペースあり。
男鹿半島南部の海岸には、見所が多い。例えば、「鵜ノ崎海岸」は200m先まで歩いて行けるという遠浅の磯場。また、遊覧船で巡る「白糸の滝」・「大桟橋」(岩が橋のようになっている)・「孔雀の窟」(海の洞窟)など奇景。そして、テレビCMなどでも使われたのが「ゴジラ岩」。怪獣「ゴジラ」のように見える岩は男鹿半島以外にもあるようだが、確かにそれらしく見える。そして、夕日が沈むころに見に行けば、岩が赤く染まって、いまにも放射能火炎を吐きそうにみえるらしい。残念ながら夕日の時間には見に行けなかったが、それでも一見の価値はあるだろう。男鹿半島南部~西部を走る秋田県道59号線(男鹿半島線)は、ほぼ海岸線近くを走り、アップダウンやカーヴも多くて、ドライブ好きなら楽しめる道路で、お勧め(ただし、スピード注意)。


「男鹿ナビ」HPから(ゴジラ岩)


写真1:奇妙な形の岩が多いが...


写真2:「ゴジラ岩」。確かに「ゴジラ」と言われれば、「ゴジラ」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田村将軍試し切りの石

2016-10-08 23:01:49 | 名石・奇岩・怪岩
田村将軍試し切りの石(たむらしょうぐんためしぎりのいし)。
場所:秋田県仙北市田沢湖生保内。国道46号線「野中」交差点の東、約520mの交差点から北へ(「田沢湖駅方面」)、国道341号線の旧道(現・国道341号線の1本東側)を約2.6km進み、「(株)高橋鉄工所」の向かい側の道に入る(東へ)。道なりに約300m進んで、道が二岐に分かれるところで右手に進む。この道が「林道黒沢野線」で、未舗装路になるが、直ぐ(約20m)。駐車場なし。
この石は、延暦16年(797年)、征夷大将軍・坂上田村麻呂が東征の折、試し切りをしたというもの。この石は、長さ約4m、幅約2mの細長い石で、刀で斬られたかのようにザックリ割られている。もちろん伝説に過ぎないが、東北地方で最強の武人といえば、田村麻呂将軍なのだろうな、と改めて思う。


写真1:「田村将軍試し切りの石」標柱。石は、奥の樹木の陰。


写真2:石と案内板


写真3:「田村将軍試し切りの石」


写真4:近くにある石祠。「田村将軍試し切りの石」との関係は不明。面白いと思ったのは鳥居の形。秋田県内では笠木に素木の丸太を使っているのをよく見かける。その場合、木の根側が太くなるのだが、これはどうやら金属製らしいが、あえて素木丸太の鳥居を模して造られているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兜石

2016-08-27 23:14:15 | 名石・奇岩・怪岩
兜石(かぶといし)。星兜石ともいう。
場所:秋田県横手市金沢字安本館4(「金澤八幡宮」境内)。国道13号線「榊柳」交差点の南、約600mにある押しボタン式信号のところで左折(東~北東へ)、約260mで「金沢公園」・「金澤八幡宮」の入口。そこから道なりに東に進み、約1kmで駐車場。
「金澤八幡宮」は、源義家が後三年合戦(後三年の役)において清原家衡・武衡に戦勝できたのは日頃崇敬する「八幡大神」の加護によるものとして、寛治7年(1093年)、激戦地であった「金澤柵」跡に社殿を建立し、「石清水八幡宮」の神霊を勧請して出羽国の守護神としたものという。江戸時代、久保田(秋田)藩主となった佐竹氏は由緒正しい源氏の嫡流で、八幡信仰があったせいか、当神社を厚く崇敬して「秋田十二社」の1つとした。現在の祭神は、誉田別尊・息長帯姫命・玉依比売命。
「金澤八幡宮」参道途中にある「兜石」は、源義家が凱旋の折に兜を埋め、その上に置いた石であるという。また、その石の傍にある「兜杉」は、清原(藤原)清衡が戦勝記念に植えた杉であるともいわれている。「兜石」自体は、巨石というわけでもなく、形も特別なものでもないが、今でも注連縄が張られ、それ自体が信仰の対象となっているようである。


秋田県神社庁のHPから(金澤八幡宮)


写真1:「金澤八幡宮」鳥居


写真2:同上、社殿


写真3:同上、境内社「兜八幡神社」。「金澤八幡宮」参道途中にあり、源義家・義光兄弟を祀る。


写真4:「兜石」


写真5:「兜杉」。根回り7.45m、目通り5.50m、樹高26m。樹齢約900年といわれる。昭和58年に失火で焼失するまで、横手市天然記念物に指定されていた。


写真6:駐車場にある「納豆発祥の地」石碑。源義家が戦闘糧食として農民に煮大豆を俵に入れたものを差し出させたところ、数日経って糸を引くようになったが、食べてみると意外に美味しかったところから、食用として作られるようになったという説がある。


写真7:「金沢公園」にある「景政(景正)功名塚」。後三年合戦に16歳で初陣し功名を立てた鎌倉権五郎景政(景正)が、源義家の命により敵の屍をこの地に手厚く葬り、弔いのため塚の上に杉を植えた。昭和23年に火災に遭い、杉は幹だけになってしまったが、この塚を中心に「金沢公園」が整備された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする