子安神社(こやすじんじゃ)。
場所:茨城県かすみがうら市東野寺252。国道6号線「新治小学校」交差点から南東へ約750m進み、押ボタン式信号(「新治小学校」方面からは常時赤点滅。)の交差点を直進、直ぐ。鳥居から南に約200mの参道がある(社殿は北向き)。駐車場なし。
社伝によれば、大同2年(807年)に「鹿島大神」(常陸国一宮「鹿島神宮」(2017年10月7日記事))と「富士浅間大神」(駿河国一宮「富士山本宮浅間大社」(2010年7月31日記事))の分霊を鎮斎したのが創祀。源頼義・義家父子が征奥のため現・茨城県石岡市三村に宿営したところ、たまたま正月七日の大祭礼に当たり、あまりの賑やかさに里人に尋ねたところ、当神社の由来を聞き、感銘した父子が朝敵降伏・国家安泰を祈った。康平6年(1063年)、凱旋の折に社殿修営・祭祀料の寄進をしたとされ、また、そのとき、義家の妻が懐妊しており、無事に嫡男が生まれたことから、源家累代尊襲すべきものと定められたという。9月の例祭には「子安講」の人々で賑わい、社殿開扉の音が高ければ出生子が少なく、低ければ多産で安産だとされているそうである。現在の祭神は、木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメ)と武甕槌命(タケミカヅチ)。
さて、当神社は、直線距離で南西約500mのところにある「胎安神社」(次項予定)と殆ど同様の由緒をもっており、いずれも常陸国式内社「羽梨山神社」または「夷針神社」の論社とされることがある。それは、それぞれの第一候補となっている神社(「羽梨山神社」(2018年11月24日記事)、「夷針神社」(2018年12月8日記事))の比定に難点があることだが、かと言って、当神社などが有力であるかというとそうでも無い感じである。極めて単純に言うなら、「羽梨山神社」の場合は霞ヶ浦の高浜の湊に近い古社であること、「夷針神社」は「新治」という地名の場所にある古社であることが論拠なのだが、そもそも、いずれも自ら式内社であることを主張されていない(「式内社とする説もある」程度)ことには留意すべきであろう。なお、「夷針神社」比定の論拠については、次々項で書く予定。
写真1:「子安神社」入口。社号標がある。ここから長い参道。
写真2:参道途中の鳥居。参道はさらに続く。
写真3:境内。全体に苔むして、雰囲気が素晴らしい。
写真4:社殿。北向きであるのは、「鹿島神宮」と同様、東北地方の蝦夷に対する政策上の意図があったらしい。
場所:茨城県かすみがうら市東野寺252。国道6号線「新治小学校」交差点から南東へ約750m進み、押ボタン式信号(「新治小学校」方面からは常時赤点滅。)の交差点を直進、直ぐ。鳥居から南に約200mの参道がある(社殿は北向き)。駐車場なし。
社伝によれば、大同2年(807年)に「鹿島大神」(常陸国一宮「鹿島神宮」(2017年10月7日記事))と「富士浅間大神」(駿河国一宮「富士山本宮浅間大社」(2010年7月31日記事))の分霊を鎮斎したのが創祀。源頼義・義家父子が征奥のため現・茨城県石岡市三村に宿営したところ、たまたま正月七日の大祭礼に当たり、あまりの賑やかさに里人に尋ねたところ、当神社の由来を聞き、感銘した父子が朝敵降伏・国家安泰を祈った。康平6年(1063年)、凱旋の折に社殿修営・祭祀料の寄進をしたとされ、また、そのとき、義家の妻が懐妊しており、無事に嫡男が生まれたことから、源家累代尊襲すべきものと定められたという。9月の例祭には「子安講」の人々で賑わい、社殿開扉の音が高ければ出生子が少なく、低ければ多産で安産だとされているそうである。現在の祭神は、木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメ)と武甕槌命(タケミカヅチ)。
さて、当神社は、直線距離で南西約500mのところにある「胎安神社」(次項予定)と殆ど同様の由緒をもっており、いずれも常陸国式内社「羽梨山神社」または「夷針神社」の論社とされることがある。それは、それぞれの第一候補となっている神社(「羽梨山神社」(2018年11月24日記事)、「夷針神社」(2018年12月8日記事))の比定に難点があることだが、かと言って、当神社などが有力であるかというとそうでも無い感じである。極めて単純に言うなら、「羽梨山神社」の場合は霞ヶ浦の高浜の湊に近い古社であること、「夷針神社」は「新治」という地名の場所にある古社であることが論拠なのだが、そもそも、いずれも自ら式内社であることを主張されていない(「式内社とする説もある」程度)ことには留意すべきであろう。なお、「夷針神社」比定の論拠については、次々項で書く予定。
写真1:「子安神社」入口。社号標がある。ここから長い参道。
写真2:参道途中の鳥居。参道はさらに続く。
写真3:境内。全体に苔むして、雰囲気が素晴らしい。
写真4:社殿。北向きであるのは、「鹿島神宮」と同様、東北地方の蝦夷に対する政策上の意図があったらしい。