神が宿るところ

古社寺、磐座、不思議・パワースポット、古代史など極私的な興味の対象を見に行く

慈眼山 福蔵院 光福寺

2024-08-17 23:33:25 | 寺院
慈眼山 福蔵院 光福寺(じげんさんふくぞういんこうふくじ)。通称:梶内観音。
場所:茨城県筑西市梶内761。茨城県道54号線(明野間々田線)と同357号線(谷和原筑西線)の「黒子」交差点から357号線を南に約1.4km。駐車場有り。
寺伝によれば、貞観元年(859年)、第3代天台座主・慈覚大師により創建された。正徳元年(1711年)、定観法印が阿弥陀堂を建立して再興。元は「赤城山 光福寺」と称していたが、明治初年に「慈眼山 福蔵院 光福寺」と改称した。現在は天台宗寺院で、本尊は行基作という十一面観世音菩薩立像(像高15.15cm)。安産・子育てに御利益ありとして参詣者が多い。また、当寺院の御朱印は住職のユニークな絵入りで人気があるとのこと。なお、南北朝時代、南朝方の関城主・関宗祐の四男・梶四郎祐郷は梶内に出城を作り(現「赤城神社」付近)、当寺院の観音菩薩を熱心に信仰したという(関城は、落城前の興国4年(1343年)まで北畠親房が留まり、歴史書「神皇正統記」を完成させたことでも有名。なお、関城の落城により、関宗祐・祐郷父子は戦死した。)。


写真1:「福蔵院」境内入口。寺号標。


写真2:本堂前


写真3:本堂


写真4:巨大な石碑。本堂裏に御影石による石窟が造られ、石造の観音像が祀られているとのこと(拝観有料)。


写真5:石仏


写真6:「赤城神社」鳥居(場所:筑西市梶内136。「福蔵院」の北西約250m(直線距離)。駐車スペース有り。)。


写真7:同上、社殿。祭神:盤筒男命。由緒不明。明治6年村社。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 等覚院供養塔(伝 藤原高房供... | トップ | 諏訪神社(茨城県結城市上山川) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺院」カテゴリの最新記事