眠れない夜の言葉遊び

折句、短歌、言葉遊び、アクロスティック、夢小説

アスリートの介入

2024-08-17 15:47:00 | 桃太郎諸説
 昔々、あるところに太っ腹のおじいさんと絵に描いたようなおばあさんがいました。おじいさんは鬼のように山に芝刈りに、そしておばあさんは清く正しく川に洗濯に行きました。おばあさんは、しばし太っ腹じいさんのことを忘れ、洗濯に没頭していました。そうしているとおばあさんは瑞々しい魚のように自分らしくあることができるのでした。

どんぶらこ♪
どんぶらこ♪

 上流から美味しげなフルーツが流れてきました。りんごかな? いいやそれにしては大きすぎる。ぶどうかな? いやいやそれにしては素朴すぎる。いちごかな? いいやそれにしては生意気すぎる? パイナップルかな? いいやそれにしては不自然すぎる。

「そうだ! あれは桃だ!」

 おばあさんが声に出して叫ぶと驚いた小魚たちが川から飛び上がるのが見えました。一仕事を終えてちょうど小腹も空いてきたところ。こいつは渡りに船だぞとおばあさんは思いました。流れてくるものは、まだ誰のものとも決まっていません。一番先に見つけたものが、それを手にすることが許されるのでした。おばあさんは川から身を乗り出して、虫取り網を伸ばしました。もう少し、もう少し。あと少しで、大きなご褒美に届きそうでした。
 その時、下流から流れに逆らってものすごいスピードで上ってくるものがありました。それはカヌーに乗った鬼でした。鬼は躊躇う様子もなく一気にカヌーを寄せるとあっという間に桃をさらって行きました。おばあさんが間に入るチャンスもない早業でした。

「選手か?」

 明日のメダリストかもしれないとおばあさんは思いました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からくりタイム

2024-08-16 22:38:00 | 夢の語り手
 恐ろしくありがたいベッドが与えられたので戸惑っている。今日はここで眠ってもいい。いつもとは違い思い切り腕を広げ、足を伸ばすことができる。しかし、それはあまりに無防備な形だ。もしも今日それを許してしまったら、明日からの自分はどうなってしまうのだ。(今日くらい、一日くらいいい)その一度のために、元に戻れなくなってしまうこともあるのだ。それでもこれは1つの機会であるように思われる。少しだけなら構わないではないか。明日に憂いが及ぼうとも。「まあ、いっか!」僕はベッドにダイブする。
 改札があり階段があった。歩道があり人々が歩いていた。雨が降っていて明かりがあった。木に埋もれかけた信号機があり商店街があった。ベーカリー・ショップがあり、近くに住んでいた。その風景がいつか暮らしていたところなのか、夢の中につくられたものかわからずにいる。たくさんの駅に降りた。たくさんの雨にあった。色んな人がいて、色んな街に行った。あまりにありすぎて過去は夢のようにぼやけ始めていた。

 年齢不問、但し芸歴200年以上に限る。あふれる打ち消し表示に惑わされながら、僕らは日々無意識に自分の座標を探し続けていた。店長のおすすめモーニング、4000カロリーを流し込めば影が30光年揺らぐ。エレベーターのボタンを連打する。行方不明の降水確率を占いながら目に映るのは破壊されたルート3のボタン。光速で通過した対局室に評価値が見える。-500。ぱっと見互角。午前0時から始まるビギナー・コース。12級の有段者を名乗る先生が羊の数え方を教える。

「無になるまでおとなしく数えましょう」

 数字に埋もれながら落ち着いていた現代的ライフ。影も形も持たぬ羊が従順である理由なんてなくて、突然それは狂気を秘めた雨粒となって襲いかかってくるのだった。無惨に折られた8メートルの傘を投げ捨てて、僕らは眠れない書店の中へ逃げ込んだ。
 日常と非日常が交錯する時、詩の階段が現れる。4段飛ばしで駆け上がれば、二次元の小部屋へと続くような階段だ。
「外で食べるカレーはなんで美味いのでしょう」
「風が交じるからでは?」
 おしゃべりな風が窓を叩いている。
「伝統的な葡萄酒を新しいソファーに寝かすのですよ」
 大賞を決めましょうと誰かが言った。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリー・エゴ

2024-08-15 22:34:00 | 短い話、短い歌
 エゴの実が世界を救うと強く信じられた。最初の愛を問えば、どんな生き物でも自分自身へかえるものさ。我を愛し、我の友を愛し、我の手を愛し、我の家を愛し、我の町を愛し、我の飯を愛し、我の書を愛し、我の歌を愛し、我の子を愛し、我よ我よと……。我から我へ平和への拡散がどこまでも続くように思われたが。
 どこかで育て方はまちがわれた。


エゴの実をおっとっとっとまき散らし
一面に極悪新世界

(折句「エオマイア」短歌)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然カフェ

2024-08-15 18:30:00 | コーヒー・タイム
 その周辺だけ極端に明るく輝いていた。祭りかと思って近づくと、新しくカフェができていた。昨日前を通った時には、何もなかったはず。カフェは突然できたのだ。
 店の前には、大きな花が並んでいる。

 どうして花なのか?

 たぶん、花でなくてもいいのだ。何でもいいのではないか。けれども、何でもいいというのは、最も難しい。定番のものを出しておくのが、無難だろう。例えば、ドラマがそうだ。医者か弁護士かを出しておけば、大きく外れもしないだろう。
 壁がきれいだ。走り書きの線も傷も、全くない。

(ヨーグルトに何を足そうか?)

 僕はぼんやりと考えていた。
 頭上に載せるのは、リボン? 鳩? 皿? ボール? それによって世界観は変わる。そのような問題に似ていると思った。グミ、アイス、はちみつ、ジャム、バナナ、グラノーラ、ナッツ、バナナチップ、グランベリー、カンロのマシュマロ……。今まで色んなものを足してきた。どれも納得がいかなかったわけではない。むしろ、正解が多すぎて困るのかもしれない。記憶の切れ端が壁に行き当たった。この壁は、1年後も変わらずきれいだろうか。

(ここは新しいパワースポットになるだろうか?)

 秘密基地は、いくつもあった方がいい。いつも自分の居場所になる保証はないし、先に占拠されてしまうこともあるからだ。
 パワースポットは、空間によってのみ力を発揮するものではない。背景も大事なのだと思う。いつ、どういう形で、どういう経緯で、どういうタイミングでたどり着くか。そういったことすべてが重要ではないか。
 そんな昔話もあっただろう。
 人と同じようにやっても、同じようにしあわせになるとは限らない。このブレンド・コーヒーだって、同じようで違うのではないだろうか。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れない夜にワンルームで小説を

2024-08-14 19:17:00 | ナノノベル
 立っていられないほどに眠い。バックグラウンドで何かが鳴っている。赤いギターを抱いた謎の集団が夜明けのように浮かび上がっている。何の証拠を隠し持っているのだと言って犬が執拗にお腹をつっついてくる。違うんだ。これは本当の時じゃない。どれだけ努力してもパスコードはまだ認知されない。心細い待受画面が辛うじて入力を受け付けている。次は、まだ何かありますか? はっとして目を開く。ちゃんとしなきゃ。歯を磨いて安心してベッドに潜り込む。途端に目が冴えてくる。今度はどう頑張っても眠ることができない。眠れない夜がまた目を覚ましてしまった。
 ずっと立っていたがバスは止まらなかった。何かを引きつけるには僕の声はまだ小さすぎた。朽ち果てた椅子の上で優しい訪れを待つ間に、見知らぬ者たちの足音と冷たい季節が通り過ぎて行った。

「また春だね」
 おばあさんが隣に立っていることに気がついた。
「ほとんどのものは失われていく。けれども、それは消えてしまったのではない。どこか別の場所を見つけて移っていったんだよ」
 おばあさんはそう言って飛び立つと雀たちがくすくすと笑った。僕はずっと不機嫌なままだった。

(何が面白いの?)
 何かは別に決まっていない。ある時におかしみを見つけた者が面白く、見つからなければ、永遠に面白くはないのだ。
 吹き抜けた風が、多くの通り過ぎたもののことを教えてくれた。朽ち果てた椅子の上で、僕は訪れないバスを待ち続けた。ほんの一行でいい。ただ扉を開けて招き入れてくれればよかったのでは。真夜中になっても何も光らない。眠れない夜はもう始まっていた。果てしなく長い空白の時間。ずっと遅れてやってきた理解が、自分が作者であることを教えてくれた。待っているだけでは何も訪れはしない。

「ここはどこ?」

 最初の問いは永遠の問いだ。

「コーヒーは美味しいですか?」
「いいえ。コーヒーカップがとても白いです」
「バイオリンの演奏はありますか」
「いいえ。ゆるゆるとしたものが右脳に立ち上がるでしょう」
 枕がマグロに入れ替わったとして、会話は何事もなかったように続いていくのを僕はみた。終わらない枕投げの中を、マグロは平然と泳ぎ続けていたのだ。待合室にやってきた名探偵は客の懐に容易く入り込んだ。好みのタイプから白ワインを引き出すと悩める患者の心をミステリータッチに転がしてみせた。おかげで診察時間は終わって先生は家に帰ってしまう。
「とてもまとめることなんてできない」
 家の荷物が多すぎたのだ。守りを放棄して現状を打ち破るための方法を、彼はずっと模索していたのだった。
「自由への愛があふれるようになったらそれは私の望んだこと。みんな置いて行きなさい。殻を破って飛び立つ時がきたのです」

「美味しいお茶が入ったで」
 ゾンビが横から入ってくる。うるさい、向こう行け。父がわかりきったことを言うために降りてくる。わかってる。僕なりにちゃんと頑張ってる。猫が缶詰をパズルにして遊んでいる。うるさいな、もうみんな帰ってくれ。彼らは鍵がかかっていてもまるでお構いなしで入ってくるので手に負えない勢力だった。夜毎部屋の中に入ってきては、僕の精神世界を邪魔するのだ。だから僕は自分の部屋が嫌いだった。一刻も早くここから抜け出したい。エアコンの風で肩が冷える。窓を開けるとピアノの音が聞こえた。女が地上で演奏をしていた。すべての干渉が行く手を阻もうと企んでいる。出し惜しめば僕は小さくなって行くばかりだ。放出し続けなければ僕は生きられない。

「痛かったら左手を上げてください」
 歯科医は僕を椅子にくくりつけてから語りかける。まだ何もしてませんよ。フライパン返します。お父さんみえてますよ。はい猫が横切ります。明日は雨ですよ。自転車左です。ちくっとしますよ。次はギリギリしますよ。ドリルがねじ込まれ奥歯にサイコロが埋め込まれようとしている。歯科医は僕を運任せの人間に改造するつもりだ。
「やめろ! 痛い! もうやめてくれ!」
 叫んでも声にならない。延々と続くギターソロの中で風が僕の頬に触れる。お餅が入ってぷくっと膨れた頬だった。

 母星から遠く離れた場所に僕らは残された。船は近くを度々通り過ぎるが、最接近し着陸する様子は見られなかった。ここは関心の座標に含まれていないのだろう。持ち合わせのソースが、救出までのタイムリミットとされていた。楽観的だった初期は、先も考えずにまっすぐにソースを使った。時が経つにつれて徐々に慎重に放出するようになったが、補充なきものの先は決まっている。
「空っぽになるまでに来なければ、そういうことだ」
 先に尽きたのは友の方だった。
(すべて終わったよ)
 そんなことがあるものか。忘れられるには、僕らはあまりに惜しいのだから。

「まだあるはずだ!」
 振り上げたソースはもう下ろせない。君が出ないとしても、僕は違う。
「あきらめろ。僕らは同じ時に来たのだからね」
 空っぽになったのはソースじゃない。胸の中の希望なんだ。
「おみくじは待つもの。ソースは自ら絞り出すものだ!」
 僕は最後の力を込めた。
 別に多くを望むわけじゃない。たった一日が輝いたなら、人生は大事にとっておくこができる。(ここにしかない)一握りの実感を求めて僕はここまで来たのではなかったか。
 宇宙の果てに近いから、きっと発見が遅れているだけだ。
 遠くを見つめた時、終わりは始まりのように光るだろう。

 窓を開けると女が下から布団を積み上げて僕の部屋まで迫ってきていた。ピアノの女だ。
「何をしてるの? ここは僕の部屋だぞ」
「わからない。だから人生はわくわくするのよ」
「僕の好みじゃない。他でやってくれ」
「いいえ。この布団はあなたのプロットです」

 不愉快な女だ。
 ゾンビの入れたお茶を飲んで落ち着こう。
(お茶じゃない)
 アップルジュースだ!
 カテキンじゃない。食物繊維の方だ。

 どこから吹いているのだろう。
 閉め忘れたのか。確かめてみてもどこにも隙間は見当たらない。僕の感覚は正常で、確かに冷たく感じられるのだ。それでは、いったい。
「あなたの知らないところからよ。あなたは全方向を同時に見渡すことはできない。振り返った刹那、今見ていた方は疎かになるの」
 見渡せないからどうだと言うのだ。
「君は誰だ?」
「好きだったでしょう」
 女はすーっと息を吐いた。けれども、僕にはそれが言葉として入ってくるのだった。
「苦痛が上回った時、みんな離れて行ってしまう。それでも好きは元の場所には残ってる。昨日できたことが今日はできない。今日できそうもなかったことが明日にはできる。人間は気まぐれなものよ。だからあきらめないで」

「ここはどこ?」

 最初の問いは永遠の問いだ。

 眠れない夜が明けることを夢見る内にとうとう僕は息絶えてしまった。ゾンビも父もドロボー猫ももういない。代わりにもっと多くの部外者たちが土足のまま僕の部屋の中に入り込んできた。僕の詩の深層を突き止めたいという欲望を抑えきれなかったからだ。

「心臓マッサージを!」

 胸にはパイロットが突き刺さっている。次の瞬間にもありふれた未来を拒みながらあらぬ方向を求めて駆け出していきそうだ。胸にはまだ強い意志、あふれるほどの未練が感じられる。

「その必要はない! 生きている!
インクが滲み出ているじゃないか。
だからこれは遺書じゃない。小説だ!」

 最期の時がきてようやく僕はみつけられることになった。

 ありがとう。
(やっと報われたんだ)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えさせるカフェ ~1/2カーテンの謎

2024-08-12 23:47:00 | コーヒー・タイム
 どうして薄緑のカーテンは、今日も半分下がっているのだろうか。コーヒーを口にした瞬間から、疑問が湧いてくる。コーヒーの中に含まれる成分が、考えさせるのだろう。

 陽射しが強い時間に誰かがカーテンを引いて、そのままになっているのか。極端にプライバシーに配慮した結果なのか。それとも逃亡者が逃げ込んで、自らカーテンを下げたのか。理由は何もないということはないか。理由はなく、誰もそれを指摘もしない。

 カーテンが及ばない下の隙間から、僕は外の世界をぼんやりと眺めていた。大人か子供か。先生か薬剤師か。業者か一般人か。自転車かバイクか。旅人か仕事人か。猫かプラスティックバックか。落ち葉か蝶か。
 半分になった世界は不確かでいて、想像を刺激する。全部見せないことによって、こちらに投げかけているようだ。シマウマか横断歩道か……。
 夕べはぼんやりしながら横断歩道を渡っていた。気がつくとすぐ前を車がカーブして通過して行った。はっとした。ほとんどかすめるように左から曲がって行った。

(止まるのでは?)

 確かルールではそうなっていたはず。ぎりぎり間に合ってはいけないのではないか。こうやって、ある日突然消されてしまうのだと思った。取るに足りないもののようにされた。存在感がなかっただろうか。僕は幽霊のように歩いていただろうか。
 小学生の頃、突然、死について考え始めた。死ぬってどういうことなんだ。消えるのか。どこに行くのか。完全になくなるのか。無になるのか。自分が存在しない世界。それは何て恐ろしいのだ。何て寂しいのだ。考えられないほどに恐ろしくて、考えるほど恐くて、どうしようもなくなって、考えることから逃げ出したのだ。木ですか、キリンですか?

 正解はわからない。
 考える内に夜がやってきた。
 カーテンを下ろすに相応しい時間だ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッシュ

2024-08-11 23:24:00 | 将棋の時間
 何度目覚めても完全に自分を取り戻すことはできない。いつだって半分は夢の世界に置き忘れている。だから完全に正気な人と仲良くすることは難しい。目覚めは春だ。輪郭、影、記憶、窓の外、光、電車の音、重力、歌、好きなもの、好きになれないもの、痛み。少しずつみんな戻ってくる。お前はいいよと拒むことはできない。順路は変えることができない。

 僕はぽかんと上を向いている。ボールはまだ落ちてこない。ホームラン? 隣で見上げていた猫が慌てて逃げ出して行く。雨? ドームじゃない。野球じゃない。何か妙だ。つかみ切れない空気。何かが間違っている。いや、何もかも変じゃないか。お茶と畳の匂いがする。ゆっくりと空から落ちてくるのはと金だった。
 今、振り駒をしたところだった。
 ここは駒犬の間だ!

「それでは時間となりました」

 三間にまで行った飛車が1秒で四間に出戻りするとホームにいた2000人の乗客がずっこけた。評価値は200ほど下がったが人間的に見ればまだ互角の範囲に収まっている。序盤から惜しむことなく投入される時間。先生の時間はいつだって足りない。まだ見ぬ指し手がどこかで眠っている。それを掘り起こすのが探究者の使命。もっと深く、もっと鋭く、もっと機敏に、もっと奇妙に、もっともっともっと探究の野獣が目覚めて盤上を駆けめぐる。その間、僕も一緒になって読み耽る。記録用紙はずっと白いままだ。

 悩ましげな先生の頭に基地局が立ち上がってグローバルに新手を集め始めた。3月の雲、ふざけた鴉、風化した上の句、近所の野良猫、マカロンの残党、異国のヒットチャート……。霊的な風とカオスに触れた角がショートを起こすと突然炎上した。

「水だ!」
 取り乱した先生の頭に僕はボトルに入った水をぶっかけ事なきを得た。

「この手は?」
「40分です」
 先生の時間はいつだって足りない。

 中盤から突如目覚めたスナイパーが居飛車陣の勢力を一掃し始めた。金銀桂香から隅々の歩まで遠慮なく手駒に加え始めると、振り飛車の大将が悲鳴を上げた。

「ひえー! もう載り切れないよ。何か持ってきて!」
「何かって言われても……」
 無理なリクエストに僕は動揺を隠せない。だけど、苦しい時に何かをひねり出せなければ、自分の壁を越えてはいけない。

「何でもいい!」
 追い込まれた僕はゴミ箱をひっくり返して駒台の横に置いた。
「おお、いいじゃないか」
 即席の駒台の上にあふれ返っていた歩が次々と乗り移る。

 先生が手を伸ばして棋譜を求めた。
 しばらく目を落としていた先生の顔が奇妙に険しくなっていき、やがて真っ直ぐに僕の方を睨んだ。返ってきた用紙を見て僕は青ざめた。
 四間飛車の振り出しは順調だったが、途中から符号がずれ出していたのだ。数字と数字が合体と分裂を繰り返しながら、猫に似たもの、鬼に似たもの、消しゴムに似たもの、雲に似たもの、ティラミスに似たもの……。人参、椎茸、水風船、マンモスに乗った火星人。これは文字化けカオスだ! 

「君これはいったいどういうことだね?」

 記録というのは何よりも正確でなければ意味がない。そして対局は一度切りなのだ。何度指しても今日と全く同じようにはならない。失われた一日は二度と再び戻ってくることはないだろう。

「ちょっと待ってください」

 最善手は冷静のあとにやってくる。そう信じて僕は待ったをかけた。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.8キロ・コーヒー 

2024-08-10 21:45:00 | コーヒー・タイム
 ストローの抜け殻が落ちている。誰も拾いに来ないのだ。ずっと気になってしまうくらいなら、気づかなければよかった。
 どうして誰も拾おうとしないのだ?
 面倒くさいのか、業務に含まれていないのか。見て見ぬ振りをできる人の集まりなのか。あるいは、上を見ている人の視界には入らないものなのかもしれない。
(まあいいじゃないか)
 もしもそういうスタンスの店なら、信頼性に欠ける。汚れのついたカップでも、落ちた豆でも、平気で使っているかもしれない。

「僕のかな?」
 誰も気にとめないということは、そういうことではないのか。この先のどこかで落としたものが、遡って現在の僕の傍に落ちているのではないか。
(お前が拾えよ)
 そういう目で、誰かが僕を見ている気がした。





 どうしてここまで来たのだろう。
 僕は2.8キロの道程を歩いて来たのだった。
 歩くとどんどん景色が変わる。それが楽しかった。窓辺にかけて一方的に動くものを見ている楽しみとも違う。共に動きすれ違うことがある。道の上では、風や景色を感じることができる。同じに見えても全く同じ道はないのだ。歩く度に街の移り変わりがわかる。さっき来たような道でも、帰路ではまた別の顔を見せることがある。自転車を使えばもっと早く来られるかもしれないが、僕は無駄なことをしたいのだ。
 歩いている時は、頭を空っぽにできるのがいい。何も考えなくていいのだ。だから、何かを考えることだってできる。
 たどり着いた実感を得るために、ある程度の距離が必要だった。例えば、それは校長先生のお話だ。一行では味気ない。よくわからなくても色々あって、ようやく終わりが見えてきたという方が、喜びがある。
(2.8キロ)
 それはほんの少し遠いかな、と思えるくらいの距離だった。

 基準となる器を求めて、僕はここまでやってきた。
 1つのコーヒーカップ。カフェという空間。テーブルの形。閉店時間という結末。そうした器の中に身を置いて、何かを考えたかったのだ。考えるには、あらぬ1点を見つめねばならない。視線の先には広がった自由な空間が必要だ。ここにはそれをかなえる高い天井がある。

 よい考えが生まれる前に、何も考えない時間がほしかった。あと100年早く来て10年ゆっくりしたかった。遅れた分だけ閉店時間が気になる。けれども、時間は一定のものでもないはずだ。自分が冴えて高い集中をみせられれば、限られた時間を引き延ばすようなこともできるのではないだろうか。

 2点間の距離が今度は気になり始めた。
 一旦それが発動すると、様々なところに距離を感じた。隣人と自分。机と椅子。コーヒーとポメラ。ポメラと僕。天井と机。
 遠すぎず近すぎず。最適な距離を、互いに求め合うのだ。

(落ち着ける空間は貴重だ)





 僕は地下街のカフェのカウンターにかけた時のことを思い出していた。僕がかけてからしばらくして、隣に鞄が置かれた。次々と横並びに。それから3人がやってきて、横で談笑を始めたのだ。何か自分だけが部外者になったようで、落ち着かなかった。(先にいたのは自分の方なのに)
 テーブルが空いてなかったのだろう。楽しげに話すのだが、声が大きいのが気になった。だが、カウンターで2つ隣の人にも届けるなら、多少大きくもなるだろう。

「あははははっ!」
(3人だから)
(若いから)
(冬休みだから)
(旅の途中だから)
 声は大きくなるものだ。
 僕はそう結論づけて納得したのだ。

(どうした環境に身を置くことになるか)

 どんな場合でも言えることだが。最初は自分で選べたとしても、途中からどうなるかは、わからないのではないだろうか。確率とか運とか。そういうことになる気がした。

 表の看板が取り込まれて、すぐそこに結末が迫っていた。
 僕はまだ何かを考え始めたばかりだ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウド・リュック

2024-08-09 00:36:00 | 短い話、短い歌
 生きることは背筋を鍛えることだ。物心ついた時から歩き始めた。思い出いっぱいをリュックに詰めて。いいことばかりじゃない。中にはあってはならないこと、死にたくなるようなこともあった。だけど、みんな捨てられなかった。(苦みも古傷も私の一部だから)傷心も、裏切りもみんな詰め込んで歩く内にだんだん重くなっていく。ロングコートの上にリュックを背負って歩いたある冬の夕暮れ、強く背中を引っ張られたようだった。まるで過去という名の魔物がそうしているように。駄目だ! もう歩けない! 僕はそのまま道端にひっくり返りそうになった。
「そんなあなたにクラウド・リュック!」
「誰だ、あなたは?」
「エア・コーディネーターの風です。これを」
 誘いにのって荷物を新しいリュックに詰め込んだ。今までのとはまるで感じが違う。ああ、軽い!
「小学生に戻ったみたい!」


アラクレが竜を背負ったくつろぎの
和室にみえるずんの絵手紙

(折句「アリクワズ」短歌)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡の老婆

2024-08-07 16:00:00 | リトル・メルヘン
 昔々、鏡の前におばあさんがいました。おばあさんが鏡をのぞくと鏡の向こうには老婆がいました。おばあさんがじっと見つめていると、突然老婆は口を開きました。

「風邪か?」

「風邪じゃない」

 おばあさんはすぐに返します。

「病院行ったかね」

「病院は人が多い」

「行った方がええでね」

「行くことはない」

「行きなさいな」

「風邪くらいで行くことはない」

「歯はどうかね」

「どうもない」

 あまりしつこいとおばあさんは鏡の前を離れることにしていました。老婆は鏡から抜け出してまで追いかけてくることはできません。あまりしつこいのは好きではありませんでした。けれども、おばあさんは一日に一度は、気が向いた時には何度でも鏡の前に戻らなければなりません。なぜなら、他に特別に向かうべき所はどこにもなかったからでした。鏡の前に座ると鏡の向こうのおしゃべりな老婆はあれやこれやとたずねるけれど、そのほとんどはまるでどうでもいいようなことでした。

「あんた老けたかね」

「誰でも老ける」

「あんたは老けんと思うたが」

「誰でも老けるわ」

「そうかね」

「そうよ」

「幾つになったの」

「知らん」

「忘れたかね」

「忘れてない」

「教えんさい」

「どうでもええわ」

「ご飯食べたかね」

「食べた」

「食パンかね」

「食パンじゃない」

「火消したかね」

「消した」

「ヨーグルト食べたかね」

「食べてない」

「食べなさい」

「意味がない」

「歯医者行ったかね」

「行ってない」

「病院はね」

「人が多い」

「虫歯があったろうね」

「自然と治った」

「そうかね」

 そう言うと老婆は少し納得のいかない顔をして黙り込みました。おばあさんは、次の質問に備えて鏡の前に腰を落ち着けていました。しばらくして老婆はようやく口を開きました。

「じゃあ私はそろそろ行くわね」

 まさか向こうの方から別れを切り出されるとは! それは今までに経験したことのない出来事でしたし、おばあさんはすっかり裏切られたような気持ちでした。背を向ける仕草もなく、鏡の向こうの老婆はすーっと消えてしまいました。そして入れ替わるように魔女が現れました。魔女は静かに微笑を浮かべながら何でも望みが叶うに違いない杖を持ってじっとおばあさんの方を見つめていました。おばあさんは突然去った相棒のこと、唐突に現れた魔女の妖しさに多少は混乱しながらも、何だか恐ろしくなって気がつくと自分から口を開いていました。

「鏡よ鏡よ鏡の魔女さん、どうか私にとびきりの若さをくださいな」

 魔女が杖を一振りすると魔女の顔が割れて中から2匹の蛇が出てきました。蛇が杖をくわえるとぱちぱちと音がして硝子の中の景色は歪み、絵の具箱をひっくり返したように混沌とした空は蛇を一瞬にして鬼の姿にみせかけたけれど、すぐに鬼は消えて涙ぐんだ風船が虹と竜を夕映えの橋に引き寄せた後に渦巻いて溶けていくチョコレートが、ゆっくりと新しいゲートを形作っていくようでした。魂を奪われたおばあさんは、吸い込まれるように鏡の中に飛び込みました。

 気がつくとおばあさんは若い蝉になっていました。新しく任されたソロ・パートを急いで練習しなければなりません。(それは新しい蝉の役目でした)それにしても歌がこんなにも複雑なものだとは! なってみなければまるでわからないこともあります。

ナーン ナーン ナーン♪
そろそろみんなの夏休み♪
うれしいな うれしいか うれしいね♪
うれしかね うれしっかね うれしいね♪
海へ山へ わくわくわくわくわくわく♪
森へ野原へ わくわくわくわくわくわく♪
だけど わたしは おうちで作文を書くの♪
くる日もくる日もくる日もくる日もくる日も♪

ナーン ナーン ナーン♪
そろそろみんなの夏休み♪
めでたいな めでたいか めでたいね♪
めでたかね めでたっかね めでたいね♪
祭りに花火に わくわくわくわくわくわく♪
虫取りに怪談に わくわくわくわくわくわく♪
だけど わたしは おうちで作文を書くの♪
くる日もくる日もくる日もくる日もくる日も♪

ナーン ナーン ナーン♪

くる日もくる日もくる日もくる日もくる日も♪
くる日もくる日もくる日もくる日もくる日も♪
くる日もくる日もくる日もくる日もくる日も♪

ナーン ナーン ナーン♪

くる日もくる日もくる日もくる日もくる日も♪
くる日もくる日もくる日もくる日もくる日も♪
くる日もくる日もくる日もくる日もくる日も♪







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんちゃんパトロール

2024-08-06 22:31:00 | この後も名人戦
「あーっ、これはかわいいわんちゃんが乱入してきました。大変ですよ! 先生、これは立会人が何とかしなければ」

「まあ、落ち着いてください」

「しかし、落ち着いている場合でしょうか」

「大丈夫です。よく見てください。縫いぐるみのわんちゃんです。立会人の縫いぐるみですから」

「しかし、動いてますよ。あんなにリアルに。まるで生きているようにしか見えませんが」

「勿論、普通の縫いぐるみではなくてですね、あの中には最新のAIが組み込まれていて、それによって動いています」

「いったいどうなっているのでしょうか。何が何やら」

「解説しますと、あのAIわんちゃんは、現行のルールに沿って定期的に対局者の周辺を巡回して、ルールがちゃんと守られているかどうかをチェックしているわけです」

「そうだったのですね。かわいいと言っていいのか、厳しいと言うべきか、現代将棋は一筋縄ではいきませんね」

「普通に人がやると物々しくもなってしまいますから、あのような形に落ち着いているわけです」

「あれ、今はおすわりしてますね」

「実際のわんちゃんと同じように、色んな姿勢をとれるわけです」

「かわいいですね」

「観る将の方にしても和みますからね」

「和んでいただいてますでしょうか。この後も、名人戦生中継をお楽しみください」








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラフにコーヒーを

2024-08-02 00:12:00 | コーヒー・タイム
「ごゆっくりどうぞ」

 そんなことが可能だろうか。
 人生は思うより短い気がする。気を抜いたら一瞬で過ぎ去っていくのではないか。1年毎に生きたりしたらすぐにまとめて失われる。1日を大事にすればどうか。1秒を惜しんで生きたとしたら、結果的に長くなって、ゆっくりできるのかもしれない。
 コーヒーを飲んで長居するにはどうすればよいか?
 カップのサイズは、命の大きさだ。あびるように飲んでしまっては、すぐに尽きてしまう。そうではなく舐めるように飲む。ちょびちょびと大事にしていけば、1杯のコーヒーを長く持たせることもできるのではないか。

「そんな飲み方じゃ美味しくない!」
(さっと来てさっと飲んで帰る)
 勿論、そういう選択/飲み方/生き方だってあるだろう。
 それはそれでいいではないか。







 漬け物もいい。
 いいと思うことは口に出して言っておくのがよい。人は愚かだから、そうしないと距離が開いて、何がよいのか忘れてしまう。
(あなたも忘れない内に言っておいた方がいい)
 せっかくいいものを「みつけた」のに、忘れるのはもったいない。漠然と惹かれるものにも、ちゃんと理由があることが多い。いいと思うことを、言葉にして並べてみることで、新しい発見もあるかもしれない。

 漬け物は酸味があっていい。

 漬け物は手軽に食べられるのがいい。

 漬け物はごはんが進む。旨みが凝縮されているので、少量でもごはんをもりもり食べ進むことができるのだ。

 漬け物があれば茶漬けが食べたくなる。漬け物を起点にし新しい登場人物が現れ、世界がつながるということだ。その逆のパターンもある。まず茶漬けがあって、茶漬けがあることで漬け物がほしくなるのだ。相互にそうした強い絆があることは、素晴らしい。

 漬け物は自分で作ってもいい。それには難しい作業や、特別な力は必要ない。主にすることは寝かせることくらいだ。

 漬け物は人に勧めてもいい。手軽だからこそ、交流のきっかけとしても、警戒されにくい。パソコンや車だったらどうなることか。「そんな金ないよ!」と相手をいきなり不機嫌にしてしまうのではないだろうか。

 漬け物は手強い。簡単に駄目にならない。
 忙しい現代人にとって、それはとてもいいことだ。例えば、缶コーヒーのようなものだと、一度開封してしまったらすぐに飲み切らねばならない。なんと忙しないことだろうか。漬け物の周りでは、時がゆっくりと流れるように思える。


 漬け物がいいということは、十分にわかった。
(ドライフルーツもいいのでは?)
 いいものに気づくのがいいのは、他のいいものに気づくチャンスが広がるところにもあるようだ。1つ気づいて、それで終わりではないのだ。

「これは……」

 いつもとは違うコーヒーの美味しさに気づいて、僕はふるえていた。混ぜ損ねたコーヒーが、口をつける度に絶妙の味わいに変わっていく。こんなことが……。徹底して混ぜたところでちょうどいい甘さには落ち着かないというのに、適当に手を抜いたところに求めるものが?
 こういう風にして何かは生まれてくるのかもしれない。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルヘン・ショット・バー

2024-07-30 23:19:00 | ナノノベル
 人の視線に対しては敏感だった。鴉に見られているとしても別に気にならない。猫だとしたら強く見つめ返すこともできる。猫が動かないなら、ずっと気が済むまで目を逸らさないでいるかもしれない。問題は人の場合だ。人の視線に限定した場合、なぜか急に嫌な感じ。心穏やかではいられなくなる。男の視線を感じて私は歩道を横断することをやめた。

「何か? ずっと見てますよね」

「お急ぎですか?」

「いいえ。そんなことはないですが」

「今日は早く帰らない方がいい。あなたのマンション、エレベーターが爆発しますよ。だから……」

「そういうのはよくないですね。やるならちゃんとアプローチした方がいい」

「ごもっともです。軽く1杯どうですか? 新しくできたばかりの店で、ワンコインでメルヘンつきですよ!」
 黒服の男はあっさりと非を認めた。誘うにしてもハッタリやデタラメはよくない。商売なら正々堂々とするべきだろう。

「メルヘン?」

「そうです。メルヘンはお嫌いですか」

「いいえ。子供の頃は好きでした」
 本当は好きだったかどうかもわからない。懐かしさだけが身体に染み着いているような感じだ。

「みなさんそうおっしゃいます。ひと時子供に戻ってみませんか」

「はあ」

「騙されたと思ってさあ……」
 誘いに乗ってみるのも悪くはない。まっすぐに帰ったとしても、特別によいことは待っていないのだから。

 階段を下りて何もなさげな場所の前に立ち止まると壁が開いてそこが入り口なのだとわかった。足を踏み入れた店内は薄暗かったが、それなりに人の気配がして、あちらこちらで何かを読み聞かせるような声が交錯していた。壁にある複数の語り手の中から一人のおばあさんを選択して、カーテンを潜る。おばあさんは姿を見せなかった。けれども、暗がりの向こうでおばあさんは穏やかに話し始めた。それから店内は不思議なほどに静かになり、おばあさんの声の他は聞こえなくなった。少ししゃがれて優しげな声だった。


 昔々あるところに眼力の強い蛇がいました。蛇が一睨みするとたちまち蛙は固まって置物となりました。それはそれは素晴らしい置物だったために、雑貨屋と専属契約を結ぶことになりました。気をよくした蛇は、睨みを連発して蛙の置物を量産しては、店の主人を喜ばせました。客の評判もよく売れ行きは順調そのものでした。
「もっと他の置物もつくれる?」
 主人は欲をかいて商品のラインアップを充実させようとしました。蛇は睨みの角度を広げ、ハエや蟻、カナブンなどの置物を店に届けました。
「虫かー。虫ねー」
 蛇の新たな作品は、思ったほど店の主人を喜ばせることができません。蛇は路線を変えて石を睨みました。十分に固まったとみるやぐるぐると体に巻き付けて店に運びました。こういうのが好きに違いない。蛇の推測は当たりませんでした。
「石かー。こういうのはやる人がいるからね。もういいや。無理言って何かわるかったね」
 それを聞くと蛇は肩を落として歩いて行きました。何がそんなに気にくわないというのか……。もう蛙なんて届けてやるものか。蛇はふてくされながら4丁目から5丁目へと南へ歩いて行くと廃れた街角のコンビニの駐車場の角の茂みにまでたどり着いたところで一休みすることにしました。それから15分、小一時間、まる一日とも思える時間、蛇は途方に暮れていました。
「何? 固まってない?」
 見かねた猫が木から下りてきて蛇に言いました。
「君はもっと広い世界を知るべきなんだ」
 そう言うと猫は沈んだ蛇を森の奥深いところへとつれていきました。
「滅多にこんなところまで来ないんだけど」
 そこには蛙でも人間でもない新しい生き物たちがあふれています。馬、鹿、羊、象、キリン、カバ、狼、ハイエナ、ヒョウ……。蛇はその中のある一頭の獣に目をつけると今までにないほど強く強く睨みつけました。蛇が近づいていったもの、そして視線を定めたものを悟った瞬間、猫は慌てて蛇のそばに駆けつけました。
「いけない! あれは駄目だ! 食われちゃうって!」
 蛇の視線の先に佇んでいるのは、他ならぬ獅子だったのです。猫の助言に蛇は少しも動じる素振りをみせませんでした。
「いいえ。私の想いは、あの方には少しも届いていないようです」
 それは蛇にとって初めての憧れ。憧れの視線だったのです。
 めでたしめでたし。






 そうしておばあさんの声は途切れた。話が終わったことを確信したのは、それからしばらく経ってからだった。王女の救出も魔法使いの活躍もない。期待していたメルヘンとはかけ離れたお話だった。きっと明日になればすべて忘れている。自らすすんであの店に再訪することはないだろう。1杯飲んだだけにしては私はほろ酔い気分だった。
 深夜帰ってきたマンションのエレベーターには手書きの文字が書かれた紙が貼られており、完全に止まっていた。

「冠水のため調整中」
 その後、エレベーターは3日間停止したままだった。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我々はぶっ通しで働く仕様なのか?

2024-07-17 19:00:00 | いずれ日記
 留学生が、「勝手に休憩をとるな」と注意を受けている。何を言われているか、彼らに飲み込めるだろうか。正社員と呼ばれる人たちは、勤務時間中に談笑したり、喫煙したり、適当にのんびりと過ごす時間もあるように見える。雇用形態が異なると、事情は全く異なるのだろうか。

「我々は水1滴さえ自由に飲めないのか?」

 使う側の立場としては、時給で働く形態だから1分も無駄にさせては損と思っているのだろうか。理屈はわからなくもないが、いくつか疑問な点もある。人間というものを理解できていれば、そんな単純な考えはできないのではないか。逆の立場で考えてもまるで平気なのだろうか。(中にはそんな想像とは無縁の人もいるかもしれない)
 法律上は問題ない。5時間の労働に休憩などなくてもいいと言う人もいるかもしれない。
 しかし、人間の集中できる時間には限りがあるのだ。まず5時間なんてとても無理だ。集中力が持つのは果たしてどれくらいか。高い人で3時間くらい、普通は90分から2時間くらいのものである。それ以上作業を続けていると、動作が遅くなったりイージーなミスが出やすくなる。学校の授業でも、ある程度集中して詰め込んだら、5分、10分の休憩を挟むものである。
 同じ姿勢を長時間続けることには無理がある。高い集中力を持つとされる将棋の棋士を例に見てみよう。延々と地蔵のように背筋を伸ばしていられる棋士は希有である。多くの棋士は、正座から胡座に組み替え、座布団の上に伏せ、天を仰ぎ、脇息にのめり込み、ついには立ち上がって廊下を歩き回るのだ。同じ姿勢を続けるよりもその方が脳を回転させることができるからだ。それほど同じ姿勢を保つことは難しいということの証明だ。人間は、眠る時でさえ寝返りを打たねばならない。そうしたことを踏まえた上で、どうすれば効率的に働いてもらえるのか。問われているのは、人を使う側の姿勢でもある。
 我々はロボットではない。腹も減るし、のども渇く。「腹が減っては戦はできぬ」と言うではないか。少なくとも、水分補給くらいは絶対に必要なはずだろう。







「我々にコーヒー・ブレイクはないのか?」

 2時間も頑張ったら、5分くらいは完全に動きを止めてはどうか。コーヒーでも飲んでリフレッシュすれば、集中力も復活して気持ちよく働けると思うのだが、どうだろうか。
 彼らは歯止めが利かなくなることを恐れているのだろうか。もしもむやみに休憩なんか与えたら、5分が10分になり、ずるずると際限なく休み続ける者が出てきやしないか。途中でいなくなる者が出てきやしないか。ボール遊びを始める者や、カードゲームに夢中になる者が出てきて、収拾がつかなくなりやしないか。正社員以外の働き手をまるで信用することができず、昔の学校の部活みたいにほとんど迷信的に、支配下に置こうとする。仮にそれが本当ならなんと愚かで嘆かわしいことだろうか。
 その結果、我々の労働力は必然的に低下して、残業することになる。そうなれば残業手当も発生する。それでいったい誰が得をするというのか。我々はしあわせになるために生きている。そのためには、不条理な賃止まりや賃下げ賃渋りが改善され、時給で働く中でも適切な休憩時間が認められることが望ましい。

 我々の社会には、従業員のしあわせを優先的に考える会社もある。それとは逆に、一部の優先的な社員の利益の他は全く考えない会社もある。ブラック企業と呼ばれる会社はそうであろう。
 いずれにしろ、我々は現在置かれた環境と向き合いながら、生きる道を探していかねばならない。働き方改革が叫ばれているが、それが必要な間は、我々人間は依然として労働と切り離されることもない。我々が直面する現実には、うんざりするような場面や泣き出したくなるような出来事があふれている。我々はそれに対して一喜一憂するのではなく、我々の目指す理想の実現に向けて、広い視野を持ちつつ歩み続けねばならない。我々の星の歴史の中で、こんなページもあったねと未来のどこかで振り返り笑える時が訪れることを夢見ながら。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう君のことしか考えられない

2024-07-07 09:18:00 | コーヒー・タイム
 人間とは、考える生き物である。
 お昼は何を食べようかな。食べ物について考える。それは基本的な考えの1つだろう。美味しい肉ないかな。食べるについての考えが基本なら、美味しさを追求するのも人間の本能だろう。おやつタイムはコーヒーでも飲もうかな。コーヒー飲みながら、何食べようかな。夕方からビール飲もうかな。ビール飲みながら、何食べようかな。一日を通して、人間が考えを止める時間はほとんどないに等しい。人間の頭は大変だ。

「あの人、あんなこと言ってたけど、あれってどういう意味なんだ?」

 僕は、その時ぼんやりとそんなことを考えていた。
 その考えに割って入ったのは、女の声だった。

「そうなのよ。こっちももっと早くに伝えたかったけどね……」
 
 姿の見えない相手と話す女の声は、だんだん大きくなっていく。

 テラスならいいのか?
(別にどこでも関係ないのか)

 早くどこか行かないかな。
(長居競争に、僕が負けるのでは?)

 寒くないのかな? 他に行くところはないのか。
 大事な話があるのかな?
 落ち着いてかけて話したいのかな?
 ここが一番いいのかな?
 すっかり自分の世界に入り切ってるんだな?
(僕はここにいないんだな)

 僕はもうどこか場所を移したかった。
 でも、逃げたら負けだとも思い動けなかった。

 コーヒーを飲みながら、ポメラの前にいた。キーボードに触れていても、どこにも進んでいなかった。電話女の大きな声がやたらと気になる。気になるのだと思えば、ますます気になる。テーブルを見ると、彼女はポットを置いて本格的にホットティーを飲んでいた。時々、電話の相手は変わっているようだった。けれども、話が終わることはない。
 僕は、すっかり自分の考えを見失っていることに気がついた。
 頭を乗っ取られてしまったのだ。



『考えのある人』
(折句/アクロスティック お題…お年玉)

美味しいスープないかな
鶏の美味しい店ないかな
シチューの美味しい店ないかな
たこ焼きの美味しい奴ないかな
マグロの美味しい店ないかな

美味しいカレーないかな
トマトの美味しいパスタないかな
シュークリームの美味しいカフェないかな
たまに食べたら美味しい奴ないかな
まかないの美味しい店ないかな

おもてなしの行き届いた小料理店ないかな
友達がやってる美味しい店ないかな
知る人ぞ知るような隠れ家的美味しいとこないかな
たぬきそばの美味しいお蕎麦屋さんないかな
魔法のように美味しいレストランないかな

表から外れた面白い道ないかな
時の経つのを忘れる面白い本ないかな
死にたくなくなるようなクレイジーな映画ないかな
だから言わんこっちゃないみたいな面白い例え話ないかな
真冬でもポカポカするようなエッジの利いたいい曲ないかな

オムレツの美味しい店ないかな
唐辛子の利いた美味しい料理ないかな
商店街に美味しいお寿司食べれるとこないかな
誰にも知られてない美味しいラーメン屋さんないかな
マロンケーキの美味しい喫茶店ないかな

鬼の出ない平和な昔話ないかな
友達に教えたくないような美味しい話ないかな
失敗してもやり直せるような優しい国ないかな
種を明かしても楽しめるスルメみたいな手品ないかな
真面目に働いたら美味しいもの食べられる未来こないかな

思わずありがとうと言いたくなる美味しすぎる店ないかな
とめどなく感動が押し寄せるような美味しい料理ないかな
知らない間に足が向かうような美味しいレストランないかな
だから生きていくんだなと思わせる美味しい出会いないかな
真似てみたくて真似できないような美味しい味付けないかな

美味しさは
とどのつまりが
詩の世界
誰かの好み
またの名を愛



 すべての電話を終えて、女は席を立った。
 僕は内心で手を叩いて喜んだ。

(負けずに済んだかよ)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする