同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

たまには、真面目に将棋の話です

2014-05-02 20:55:30 | 将棋

ちょいとIEが大騒ぎになっていたので、暫く休んで対策が出るのを待っていた。

別の繋ぎ方もあるので、心配はしていなかったが、何か謎でネット世界は摩訶不思議です。

ではでは、解答と行きましょうか。

この局面で、即があるとヒントがあれば、そんなに難しくないかもしれないが、実戦なら自玉は詰めろだし、勝勢なので安全に行きたい手を考えたらり詰める手を考えてたりしれば難しい局面かもしれない。

▲6三銀成△同玉▲5五桂から詰みます。

他にも詰ます手はありそうな局面ですが、もし違う手順を読んだなら、もう一回リトライしてみて下さい。


薄い後手玉周辺を攻めて、王様は裸にしたのだが、ここで一揆に攻めが続けば守りなんて考えなくても良いが、△3九銀から絡まれるとパンチが届かなかった時に冷や汗の局面なのかも。

▲4九玉と一路戦場から王様を遠くしておくのが、玉の早逃げ8手得の原理にかなった手になっているのかも、正確には攻め続けて勝つ手もあるかもしれません。

攻め倒す縦の将棋でも、いつも自玉にサインを送っておく事は大切で、詰ろが掛かりにくい構成にしておくのも、次の一手を考えるエントリーになれば有段者でも後半生突入でしょうか。


ここは、有名な局面で△5四角と自陣角を放ち、先手は▲3八角と自陣角で応酬する有名な局面。

知っている子は当然の一手ですが、知らない子が感覚で角を5四の地点に置けたなら凄い。


ここは、▲7三歩とか攻めるならば多くの手が浮かぶ局面かもしれない。

正解は、定跡手で▲4八歩として自陣に手を入れるてが、定跡手順になっていて正解とします。

プロの先生の棋譜並べや、定跡の手順の勉強が大切なのは、自分では考えられない手に遭遇することで、そこで何を感じることが、芸の世界なのかも。

将棋は芸の世界で、その芸の素晴らしさを観るだけでも価値がある気がします。

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする