![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/58/d9c56e999417a28ace58e4f15e23a9d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/df/3d4d25da99348be22761e945af75d266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/65ee6cb17f779430f2846d0febf75d43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/c2e8306b4c140005bd5aa48db47c0429.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/30c2b00da144155badc3938e4d15a3fb.jpg)
26日は、将棋教室が休講なのと飛騨支部が古川で、ミニ大会が開催されてましたので
見学に行って来ました。
優勝したK君と最後に、15分切負けで対局してみました。
大学卒業⇒地元就職で若い人が地元に残って下さるのは嬉しい限りです。
後手番だったので、相掛り風にしようと思ったら雁木に組まれてしまいました。
それも、当方が今研究中のツノ銀雁木になり若人は研究熱心ですね。
こちらも少し研究がありまして、角道時間差オープン+早繰り銀で攻略しに行きましたが
上手く対応され良い勝負なのだが、雁木の柔軟性を感じる一局でした。
彼は、スマホでぴょ将棋と練習していると言ってました。
手軽に自分のペースで行えて便利な時代になりました。