先崎先生ので著書からですが、ここから下手は雁木に組んで、上手の金を追い返すのが良いと書かれています。
すると上の図になります。
下手必勝の局面ですが、ここから駒落ち将棋の始まりとなるのです。
10数年前に、近藤先生に二歩突切を勉強して来たので、お願いしますとリクエストしましたら、丁度この局面になりました。
上手が桂損で、下手歩切れの手筋を指され九郎判官義経でした。
ここから、ひ弱な将棋指しは屋根裏へ入り研究してみました。
上手は、鬼壁解消して端を突いて手待ちの局面です。
屋根裏師範は、角の展開から4五歩決戦の構造でした。
しかし、その前に飛車を2六に移動する手は、最初理解出来ませんでしたが、指されてみれば、なるほど・ザ・ワールドです。
さて、その意味とは何でしょう。
久しぶりに、寿楽久さんの特定ランチでした。
観光客も、少しではありますが、戻って来た感じてす。